材料
- 鶏むね肉(皮なし) ・・・250g
- 塩 ・・・少々
- にんにくすりおろし ・・・小さじ1/3
- カレー粉 ・・・小さじ1
- しょうゆ ・・・小さじ1
- 酒 ・・・小さじ2
- 片栗粉 ・・・約大さじ2
- 薄力粉 ・・・約大さじ4
- カレー粉 ・・・小さじ1と1/2
- 砂糖 ・・・小さじ1/4
- サラダ油 ・・・小さじ1/4
- 冷水 ・・・約大さじ6
作り方
- 鶏肉は脂肪をとり食べやすい大きさのそぎ切りにします。ポリ袋に塩、にんにく、カレー粉小さじ1、しょうゆ小さじ1、酒小さじ2を加えて揉みこんで下味をつけます。
- 片栗粉を広げ、1の鶏肉に片栗粉(分量外)をまぶします。
- ボウルに片栗粉、薄力粉、カレー粉、砂糖、油、冷水を加えて箸で混ぜ衣を作ります。フライパンにサラダ油(分量外)を3~5ミリほど入れて火にかけ鶏肉に衣をからめたものを並べます。
- 中火から強めの中火で焼き色がつくまで焼き(焼き始めはあまりいじらない)裏側も焼き色がつくまで焼き紙にとって油を切ります。
キッチンメモ
低脂肪であっさりした鶏胸だけど、たまにはガッツリ食べたい。
そんな時に作っている唐揚げ風の鶏胸料理、今回はカレー味です。
揚げ物と言ってもフライパンに油を入れて揚げ焼きにするので気楽にできます。
カレー味が食欲そそる味!
中の胸肉はしっとり柔らかです。
冷めても美味しいのでお弁当にも。
しょうゆ少々が隠し味です。
作り方を写真で説明
ポリ袋に入れて下味をもみこみます。
片栗粉をまぶします。
カレー風味の衣をつけます。
お肉に下味をつけて、粉をまぶして、衣をつけます。
この衣の濃度が重要。
濃すぎるとどろっとしすぎて、揚げにくいのです。
薄すぎるとトロトロ、サラサラしてこれも揚げにくいのです。
トロトロとドロドロの中間の濃度。
揚げやすい濃度に水加減してみてください。
加える水は冷たい冷水がおすすめ。
粉の粘りが出ずにからっと揚がります。
鶏胸肉をパサつかせず美味しく食べるコツ
鶏胸肉は手ごろなお値段で、カロリーが低いのがうれしいですね。
良質なたんぱく質をとることもできます。
ですが、鶏の胸肉の欠点は、料理によっては、パサつきやすかったり固くなったり、
あっさりしすぎていたりすること。
それは鶏むね肉が脂肪が少なく
加熱することで水分が抜けてパサついて固くなってしまうから。
ひと工夫で鶏むね肉をおいしく食べましょう。
鶏胸を柔らかくするコツ4つの方法を紹介します。
鶏胸の切り方は繊維を断ち切る
(筋肉の)繊維を断ち切る用意切り分けるのがコツ。
そぎ切りにするときは、鶏を横長(とがった方が右)に置き、中央から横に2等分。
左型部分は横に切っていき、右側部分は縦方向に切り分けます。
鶏胸は下味をつける
下味をつけることで鶏の臭みを抜き、風味をつけます。
鶏むね肉の旨み、水分が加熱の時に流れ出ないようにします。
蒸し鶏や炒め物、唐揚げの時の下味に酒をよく使います。
ポリ袋等に入れて、しっかりともみこみます。
唐揚げのときには、砂糖や油も少々加えています。
塩、砂糖には保水性があります。
水を加えてもみこんでも水分を補う作用があります。
他に、しょうが、にんにく、しょうゆを使うこともあります。
ポリ袋に簡単調味液で漬け込む方法
ポリ袋に砂糖小さじ1、塩小さじ1/2、水大さじ3、フォークで穴をあけた鶏胸1枚も加えてもみこんで冷蔵庫に4~5時間置いてつけておきます。
鶏むね肉をそぎ切りにして、フライパンに油を熱して焼くとき
片栗粉や小麦粉をまぶして焼くことで衣でコーティングされうま味がキープされます。
味もからみやすくなります。
鶏胸は加熱しすぎない
加熱し過ぎると硬くなるので、時間をかけ過ぎないように気をつけます。
厚みがあると加熱に時間がかかります。
厚みを薄くするのもおすすめ。
厚みを均一にするために厚い部分を開いたり、そぎ切りにします。
スティック状にしても食べやすいです。
肉叩きで叩いて厚みを薄くするのも有効です。
鶏胸はタレやとろみでしっとりで満足感アップ
そして最後の工夫、タレやとろみをつけて食べること。
たとえばケチャップ味をからめたり、香味ねぎソースをかけたり。
鶏肉にタレやとろみがからんでいると、味に物足りなさもなく。
しかもしっとりと食べられます。
例えば水溶き片栗粉のとろみやケチャップをからめて。
ご飯おかわり、鶏胸肉と玉ねぎをケチャップとソースでからめます。
マジカルキッチン食材Tips、鶏むね肉編。
固くパサパサ、ボリューム不足なんて悩みも解決。
鶏むね肉の特徴、栄養、冷凍保存
鶏胸肉をパサつかせず食べるコツ
マジカルキッチン晩御飯主菜になる鶏胸がっつり系メニュー
鶏胸ボリュームアップ術
マジカルキッチンおすすめメインになる鶏胸がっつり系メニュー
もっと食べごたえがある鶏胸料理はないかなぁ。
夕食の主菜に鶏胸を使いたい。
そんな時試してほしいのが、下の鶏胸肉料理です。
鶏胸肉に衣をまぶしてフライパンで揚げ焼き
ソテーしてボリュームアップ系
マジカルキッチンで紹介中の鶏胸メニューを紹介します。
多めに作って作り置きおかずにしても便利です。
青のり、紅ショウガがいい仕事なチキンピカタです。
材料も作り方もシンプルなタンドリーチキン
鶏料理と柑橘の組み合わせは相性がいい組み合わせ
鶏むね肉を使った揚げ物【鶏天】のコツ、鶏胸のガッツリメニュー紹介も
ご飯おかわり、鶏胸肉と玉ねぎをケチャップとソースでからめます。
ふんわり卵衣、ピカタで鶏胸簡単ボリュームアップ。
お店みたい!意外と簡単、フライパンで韓国風の甘辛チキン。
庶民の贅沢、ご飯がすすむチキン南蛮。フライパンで揚げ焼きに。
皮パリパリ、ネギの香味ソースがおいしい油淋鶏。
揚げずにフライパンで揚げ焼き、間違いなしの鶏と大葉とチーズのフライ。
サクサク鶏胸チキンカツ。フライパンで。
ほんのり甘いハニーと粒マスタードが美味な一口チキンソテー。
また作ってねの声が聞こえる鶏むね肉のスパイシーカレー揚げ。
サクサクうれしい、一口サイズのチキンカツ。
いくらでも食べられそうな青のりと鶏胸の組み合わせ、フライパンで揚げ焼きに。
カレー風味、ふんわり柔らか鶏のピカタ。
黒酢で大人の照り焼きチキン、胸肉でしっとり柔らか照り照りに。
ちょっとさっぱり和風なら。
鶏胸肉で豚肉じゃなくても生姜焼き。お弁当にも。
鶏胸をボリュームアップさせるには
サクサク鶏胸チキンカツ。フライパンで。
ボリュームがほしい時、私がよく使う料理法を紹介します。
衣をつけて揚げ焼きにする
パン粉をつけてパン粉焼きやフライにすると食べごたえアップ。
卵衣をまぶしたピカタもおすすめです。
やはり油を使ってフライパンで焼いたり、揚げたりすると
物足りなさを感じず、食べ盛りにも好評です。
ただしカロリーは上がるので、カロリーを抑えたい場合は
衣なしや煮る蒸すの料理法をチョイス。