煮たり蒸したりサラダにしたり、キャベツを使った料理レシピのコーナーです。
野菜料理メニュー
豆の野菜料理メニュー
キャベツはアブラナ科の野菜。
キャベツの旬
冬キャベツ11月から3月、春キャベツ3月から5月
春キャベツは水分が多くみずみずしいのでサラダや漬物等生食で食べるのにむいています。
キャベツの栄養
ビタミンC、K、U、葉酸、食物繊維、カリウム
ビタミンUはキャベツから発見されたビタミンで昔から胃腸にいいと知られてきました。
胃や腸の粘膜を修復、胃潰瘍の防止にも
キャベツの選び方
冬キャベツは持ってずっしりと重いもの、葉の緑色の濃いものを選びます。
(外葉は店に並べる時に外されることも)
春キャベツは巻きのゆるいふわっとした軽いものを選びます。
キャベツの冷凍保存
ざく切りにして冷凍保存袋に入れて保存します。
1か月程度持ちます。
凍ったままスープや炒め物につかえます。
キャベツの芯って食べられる?
固いですが、工夫次第で食べられます。
茶色くなった部分は切って使います。
キャベツの芯、実は栄養もあります。
ビタミンUも葉の部分より芯に多く含まれます。
甘みも葉の部分よりあります。
細かく刻んでお好み焼きやドライカレーに。
そぎ切り、千切りにしてたけのこの代用に。