ナス

夏から秋にかけておいしいナスを使ったマジカルキッチン料理レシピのコーナーです。

マジカルキッチン料理のTips

ナスの旬

ナスの旬は6月から9月。夏野菜になります。

ナスの選び方

皮にツヤとハリがあるもの、色が濃いもの。
ヘタは緑色が濃く、ピンとしたものが新鮮です。
重みのあるものを選びます。

ナスの栄養

β-カロテン、ビタミンCやカリウム、葉酸、食物繊維。

βカロテンは油と一緒に調理すると吸収率アップです。

なすの紫色の皮にはアントシアニンという、ポリフェノールが含まれます。
皮ごと食べると栄養価アップです。

切ったら水にさらす?さらさない?
切ってすぐに調理すれば、アク抜きは不要。
水にさらす場合も短時間ですませ、栄養が水に溶けださないようにします。

簡単ナスのレンジで下ごしらえ

洗って短冊切りにして耐熱性の皿に並べ、塩少々。
ふんわりラップかレンジ用のフタをして500wで約3分半加熱します。
和え物等に使えます。

ナスは丸ごと冷凍可能

なすを丸ごと冷凍する場合は、洗って水けをふき、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。

冷凍後の使い方、室温に5分置いておけばカットできます。
冷凍したナスは火の通りが早くなります。

1カ月程度保存可能です。

ナスの大きさは日本各地で違う

料理本や料理番組に出てくる「ナス1本」
おそらく、その品種は中長ナス。
1本=約70g程度

ナスとカレーのパングラタン

トーストしたパンとカレーにナスをプラスしてパワーアップしたパングラタン。

ナスとたまごトースト

ナスが主役のトーストです。じゅわっとジューシーに焼いたナスをのせて。
ソース味でいただきます。

豚とナスの甘辛味噌炒め

フライパンでナスおかず。
味噌味だからご飯に合います。豆板醤がアクセント。

簡単ナスのミートソーススパゲッティ

なすときのこが入ったボリューム満点ミートソーススパゲッティ。
市販のミートソース缶を使ってお手軽に。

ナスとチーズの洋風お好み焼き

ジューシーなナスが意外なおいしさ、チーズとトマトともよく合います。
ちょっと洋風素材を使った洋風お好み焼き。

厚揚げとナスのコチュジャン煮

厚揚げ、ナス、豚の煮物、コチュジャンでちょっとピリ辛に。
最後の仕上げにごま油を少々回しかけます。

オクラとなすのカレー

オクラとナスがとろっと美味な夏向きのカレーです。
フライパンを使って作ります。

ナスと豚のピリ辛みそ炒め

定番ナスの味噌炒め、豚、ピーマン入りでどーんと炒めます。
ナスはフライパンで蓋をして蒸し焼きにすることで、油分少なめ、時短に。

なすの甘辛ピザ

なすとお肉とオイスタソース、ちょっぴり甘めの甘辛味。
お父さんも好きな味です。

なすのごまだれがけ

電子レンジで蒸しなす。皮をむいたなすがとろとろ。
練りごまで作ったゴマダレをかけて。