一年中手に入り実は栄養もあるもやし、もやしを使ったマジカルキッチン料理レシピコーナーです。
もやしとは、緑豆や大豆などの種子を水につけ暗い場所で発芽、成長させたものです。
もやしと言う植物の品種ではありません。
みずみずしくシャキシャキした食感が特徴です。
メインの食材にしなくても、低カロリーのもやしは、かさまし等にもお役立ち。
野菜料理メニュー
- 野菜TOP
- きゅうり
- キャベツ
- 白菜
- もやし
- レタス
- トマト
- ナス
- ピーマン
- 玉ねぎ
- 新玉ねぎ
- ゴーヤ
- ズッキーニ
- しし唐
- とうもろこし
- オクラ
- アスパラガス
- たけのこ
- カリフラワー
- ブロッコリー
- 冬瓜・白瓜
- 土筆
豆の野菜料理メニュー
もやしの選び方
もやしの袋を購入する時はなるべく空気の入っていない物、固いもやしを選びます。
色が白く太いもの。ひげ根は短いものを選び透明感がある方が新鮮です。
もやしは、買ってきて冷蔵庫に置いておくと傷むのが早いので、早めに使います。
もやしの栄養
ビタミンB群、C、食物繊維、葉酸、鉄分、カリウムなど。
カロリーは低い野菜です。
カリウムは血圧を下げる働きがあります。
アスパラギン酸というアミノ酸の一種が含まれています。
アスパラギン酸は栄養ドリンクに含まれることもある成分です。
もやしのひげ根とる?とらない?
ひげ根の部分には、ビタミンCや食物繊維等栄養があります。
とらない方が栄養価はアップ。
食感が気になる時は、取って調理します。
もやしをレンジで下ごしらえ
レンジで下ごしらえしておくと、使い勝手がよく便利。
耐熱性のお皿にもやしをのせ、塩をふってふんわりラップかレンジ用のフタをします。
500wなら2分30秒~3分程度加熱(時間は目安なので加減してください)
出てきた水分は捨てます。