材料
- 食パン4枚切り ・・・2枚
- 卵 ・・・1個
- 小松菜 ・・・1~2株
- ちりめんじゃこ ・・・大さじ1
- 塩 ・・・少々
- こしょう ・・・少々
- 鶏胸肉(皮なし) ・・・1枚(340g)
- 酒 ・・・小さじ1
- 小麦粉 ・・・適量
- オリーブオイル ・・・大さじ1
- A粒マスタード ・・・大さじ1
- Aはちみつ ・・・大さじ1
- A酒 ・・・小さじ2
- Aレモン汁 ・・・小さじ1
- Aしょうゆ ・・・小さじ1
- 紫キャベツ ・・・60g
- B塩 ・・・少々
- B酢 ・・・小さじ1
- Bオリーブオイル ・・・小さじ1
作り方
- (小松菜入り炒り卵作り)ボウルに卵を割りほぐし、塩、こしょうを加えて混ぜます。小松菜はみじん切りにします。
- フライパンを熱しサラダ油をなじませ、1の小松菜を炒め、ちりめんじゃこを加え、端が固まってきたら菜箸で大きく混ぜ、炒り卵を作ります。
- (鶏の下ごしらえ)Aの材料を混ぜてチキンのタレを作ります。鶏肉は余分な脂肪を取り、そぎ切りにし、塩、こしょう、酒小さじ2を下味に揉みこみます。小麦粉をまぶします。
- (鶏を焼く)フライパンを熱しオリーブオイル大さじ1をひき、鶏肉を並べて強めの中火で焼き色をつけ、裏側は軽めに焼き、1のタレをからめて火を止めます。 (鶏は半分程度使用します)
- (キャベツのマリネ作り)紫キャベツはスライサーで千切りにし、塩少々をふってまぶし、水けを絞ります。ボウルに入れて酢、オリーブ油を加えて混ぜます。
- (パン下ごしらえ)パンは半分に切り、断面から包丁を入れて両端1センチを残して切り込みを入れ、ポケット状にします。トースターで軽く焼きます。
- (具を詰める)パン1枚分に小松菜の炒り卵を半量ずつ詰め、残りのパンにはハニーマスタードチキン、汁気を切ったキャベツを同じように詰めます。
キッチンメモ
詰めるだけだから、サンドイッチより簡単、ポケットサンド。
今回はトーストバージョンです。
好きな具を詰め込んでパクっと。
食べやすいのもいいですね。
グリーンとイエローがきれいな小松菜入りの炒り卵のポケットサンド。
ハニーマスタードチキンとキャベツを詰め込んだものの2種類作りました。
もちろんどちらか1種類でも。
家の残り物を詰め込んでも問題なし!
小松菜は1株が小さければ2株使います。
ハニーマスタードチキンは鶏むね1枚分焼いて、半量程度を今回使用します。
紫キャベツがアクセント。(なければ普通のキャベツやレタスで)
紫キャベツに酢やレモンをかけると、赤みを増して色鮮やかになります。
卵と青菜、ちりめんじゃこの組み合わせは、ホットサンドにしても美味しい。
チーズをサンドしても。

決して贅沢なものではないけれど、デイリーホットサンドには、毎日の優しさがあります。
食パンにアボカド、ハニーマスタードチキン、キャベツを組み合わせたサンドイッチもおすすめです。

色々なタイプのチキンサンドの話も。
ポケットサンドイッチを上手に作るコツ
こんなポケットサンドはいかが?色と食材アイディア
何の具を詰めたらいいか迷ったときは、メイン食材を決めてから、合わせる食材選びを。
スパイスや風味のある調味料や食材を合わせると味がボケずに満足感が出ます。
にんじんの千切りは油と酢であえてキャロットラペ風に。
ハニーマスタードチキンについて
マジカルキッチンで以前登場したハニーマスタードのチキンとポーク。
今回のものよりも、少しこってり系のハニーマスタードの味付けになってます。
下のハニーマスタードチキンでサンドイッチを作ってももちろんOKです。

甘さと粒々の粒マスタードがおいしい人気のチキンソテーです。

マヨネーズを少々加えてコクのあるソースに。
スパゲッティサラダもハニーマスタード。
こちらはさっぱりとしています。

アボカドとトマトの彩鮮やかスパゲッティサラダレシピです。
マジカルキッチン料理のTips
粒マスタードに関するマジカルキッチン料理コラムです。

チキンサンド何が好き?
チキンサンドのチキンと言えば?
照り焼き?チキンソテー?
それとも蒸し鶏やゆで鶏?
鶏ハムサンドイッチもいいですね。

鶏肉はサンドイッチにも大活躍してくれます。
チキンサンドのパンは、トーストでもいいし、そのまま使ってもどちらもおいしい。
食パンをポケット状に切り開いたポケットサンドも簡単でいいですね。
ロールパンのサンドイッチやピタパン、イングリッシュマフィンにも。
蒸し鶏を裂いてマヨネーズやピーナツバターであえたサンドイッチ。
ツナサンドイッチの感覚で。
辛子が合います。
照り焼きチキンを使ったサンドイッチもおすすめです。
卵との相性もいいんですよ。
ゆで卵、目玉焼き、オムレツなんでもあいます。
鶏ハムを使ったサンドイッチは野菜との相性抜群。
レタス、キャベツ、きゅうりなどをたっぷりと。
マジカルキッチン料理レシピ

具は蒸し鶏ときゅうり、ピーナッツバターは具にも使うし、パンにも塗ります。

ランチのサンドイッチにマグカップスープと一緒に持って行きたい。

粒マスタードをきかせて召し上がれ。

色々なタイプのチキンサンドの話も。

もう一組はちりめんじゃこと卵、青菜の炒り卵を詰めます。