鶏団子

鶏団子
シンプルベーシックな鶏団子は覚えておいて損は無し。
広告

材料

  • 鶏胸肉(皮なし、または鶏ミンチ) ・・・1枚(280g)
  • 塩 ・・・少々
  • こしょう ・・・少々
  • しょうが ・・・1片分
  • あれば柚子の皮 ・・・1/3個分
  • 玉ねぎ ・・・1/4個(50g)
  • 卵(Mサイズ) ・・・1個
  • 酒 ・・・小さじ1
  • しょうゆ ・・・小さじ1/2
  • 片栗粉 ・・・大さじ1
  • ごま油 ・・・小さじ1
  • ゆで汁用の酒 ・・・大さじ1
  • ゆで汁用の塩 ・・・少々
  • ゆで汁用の生姜の皮、ネギ ・・・適量
  • ゆで汁用の水 ・・・1リットル

作り方

  1. (フードプロセッサーを使った作り方)フードプロセッサーに余分な脂をとり一口大にカットした鶏肉、塩、こしょう、スライスしたしょうがをフードプロセッサーにかけてミンチにします。(粘りがでるまで)(一度にミンチにできない場合は2回に分ける)
  2. ミンチの入ったフードプロセッサー容器に一口大に切った玉ねぎを加え玉ねぎがみじん切りになるまで、短時間フードプロセッサーにかけます。
  3. 羽を外し、フードプロセッサーから取り外します。千切りにした柚子の皮(黄色い部分のみ加える)を加え、卵、酒、ごま油、片栗粉を加えて大き目のスプーンで混ぜあわせます。(ボウルの中で混ぜ合わせたほうがやりやすい)
  4. (フードプロセッサーを使わない作り方)ボウルに鶏ミンチ、塩、胡椒を加え手でしっかりと練り、みじん切り玉ねぎ、すりおろしたしょうが、千切りにした柑橘の皮、卵、酒、ごま油、片栗粉を順に加えてそのつど混ぜます。
  5. (ゆでる)大きめの鍋に水と生姜の皮、酒、塩、ネギを入れて沸騰させ、水で濡らしたスプーン2本で種をすくい団子状に湯に落としていきます。沸騰してから4~5分程度ゆで(アクが出たらアクを取る)、取り出し好みのタレをつけて食べます。ゆで汁はスープとして活用します。

キッチンメモ

柔らかくふんわりとした食感の鶏団子です。
作り置きして保存容器に入れ、汁物、煮物に使い回してます。
冷凍保存もできます。

もちろんお鍋に入れてもおいしいです。

鍋物の場合は別ゆでしなくても大丈夫です。
鍋を汁、野菜を煮たてた中に落として煮ます。

鶏団子の種の柔らかさ、結構柔らかめです。
(スプーンを使ってお湯にポトンと落とせるけれど
手で丸めるには無理があるくらいの柔らかさ)

もし水分が多すぎてべちゃべちゃになってしまった場合。
砕いたおふやパン粉を加えて固さを調節します。
種が固い場合は、酒を加えて柔らかくします。

玉ねぎはもちろんネギを使っても。

フードプロセッサーで作ると、鶏のミンチ作り、しょうが、玉ねぎを刻む作業も楽々。
最近フードプロセッサー使ってないなぁなんて方はぜひ活用してください。

タレはゆで汁に調味料、薬味をプラス。
しょうゆ、酢、ごま油、ラー油、キムチ、青ネギ、大根おろしなどなど

ナンプラーをタレに加えれば、アジア風の味付け。
フォーなんかいれてもおいしそう。

ゆで汁で作るスープは、白菜等の野菜の他に。
春雨、水餃子なんか入れてもボリュームが出ていいですよね。

鶏むねミンチで作るとコクや油分が物足りないので、ごま油をプラスしています。
お好みで鶏もも肉を使っても。

マジカルキッチン料理レシピ

タケノコの季節には、たけのこ入り鶏団子はいかが。

夏、大葉の季節には、青紫蘇入りの鶏団子もおすすめです。

鶏団子の種の状態でジッパー付きのビニール袋に入れて冷凍保存してもOK。

覚えておくと何かと便利な鶏団子

鶏団子って、作り方を覚えると応用はきくし、とにかく便利。
献立に悩むときってありますよね。

あっさりした料理食べたいな~とか
鶏ミンチで何作ろ~
簡単なメニューがいいな~

そんな時鶏団子の作り方を知っていると。
お助け1品。

鶏つくねも好きだけど、焼くのが面倒な時ってあるんですよね。
フライパンに並べてひっくり返して火加減気にして。
タレ作ってと意外と手順が多くて面倒。

鶏団子なら、ゆで汁にポトンポトン落としていくだけ。

おかずも汁物も完成。
野菜を加えて鍋物風にもできます。

ご飯のおかずにもなるし、うどん等麺類を加えても。

タレの味も色々味変できてマンネリしません。

鶏団子をゆでる時

鶏団子をゆでる際。
鍋に水、しょうが、ネギ(肉の臭み消しになる)入れて沸かします。
このとき、野菜等の具を入れてもOK

エノキ等キノコを入れて作ったりもしてます。

柑橘でさわやか

国産の柑橘が出回る季節には、鶏団子にぜひ柑橘の皮を。
とてもいい香りがします。
初めて試したときから、やみつきです。

柚子やすだち、他の柑橘の皮でも試してください。

塩レモンを使って

マジカルキッチン料理レシピ

塩レモン
塩とレモンで作る万能調味料の作り方
みじん切りで使いやすい。使い道、本音の使い勝手など

柚子の皮のかわりに塩レモンを使っても手軽です。
鶏団子種の材料の塩、しょうゆを加えずに塩レモンを小さじ2加えます。

さわやかなレモンの香りがほんのりします。
塩気もマイルド。

鶏団子の作り方を写真で説明

鶏団子の種をすくう

鶏団子の種をすくって鍋のお湯に落とします。

鶏団子を茹でる

鶏団子をゆでます。
ネギや生姜の皮は、具とするわけではなく、出しや匂いを消すために加えるものです。
なので、捨てるような生姜の皮やネギの青い部分で構いません。
ネギはなければ省いても。

このお湯いい出しが出ているので、野菜、調味料を足してスープに。

フードプロセッサーを使うコツ

便利なフードプロセッサーですが、使い始めは戸惑いました。
お好み焼きのキャベツがあっという間に細かくなりすぎてビックリしたことも。
均一に刻めないこともありました。

均一に刻めないときは、一度止めて菜箸やへらで全体を混ぜます。
再度スイッチ(短時間ずつ)を入れたり、切ったりして様子を見ます。

または量が多すぎるのかもしれません。
うまく回らない、ムラになる原因の一つが容量オーバー。

その場合は、量を減らしたり、回数を分けて作ります。
たとえば、ごぼう入りの鶏つくね
まず、ごぼう、玉ねぎを刻んで取り出し、 次に鶏ミンチを作ります。
鶏ミンチにごぼう、玉ねぎを加えて混ぜて生地を作ります。

注意する点をもう一つ。
フードプロセッサーは基本的に、あっという間に材料が細かくなります。
細かくなりすぎないようにするには、フードプロセッサーのスイッチを数秒入れたり止めたりして様子をみながら刻みながら作ります。

故障の原因にもなるので、禁止されている材料は入れない。
連続使用可能時間をオーバーしないようにします。

詳しくはマジカルキッチンTips記事を参考にしてください。

マジカルキッチン、フードプロセッサーお役立ち記事

フードプロセッサーを活用したマジカルキッチンレシピ集です。

マジカルキッチン道具別レシピ:フードプロセッサーコーナー

マジカルキッチン調理器具Tipsにて、フードプロセッサーに関する情報。

フードプロセッサーで何ができる?どんな料理が作れる?
実際に使っての長所、短所を紹介してます。

マジカルキッチン料理のTips

フードプロセッサーの長所短所、こんな料理作れます
フードプロセッサーは、野菜のみじん切り、ひき肉料理を作りたい人には、活用度大。
今回のマジカルキッチン料理の道具Tipsでは、フードプロセッサーで出来ること、実際に使っての長所、短所を紹介します。

フードプロセッサーでの悩み事を解決。
使い方のコツ、均一に刻めない、故障させない使い方、実践つくね種作りなど。

フードプロセッサーのトラブルお悩み解決
マジカルキッチン調理器具Tips、フードプロセッサーについて。
使い方のコツ、均一に刻めない、故障させない使い方、実践つくね種作りなど。

実際に使ってみて数年、PanasonicフードプロセッサーMK-K48Pの使い勝手です。
購入前に迷ったこと、重視したこと、購入後のこと

パナソニック「フードプロセッサー」MK-K48Pをレビュー
Panasonic「フードプロセッサー」MK-K48Pはオーソドックスな据え置き型。
実際に使った感想、購入前に重視した条件など。

マジカルキッチンで現在使っているフードプロセッサー。
Panasonic「フードプロセッサー」MK-K48P

2022年に新機種のシリーズが出ました。

ミンチ肉が450gできる大容量のフードプロセッサーも気になってます。

マジカルキッチン料理レシピ

定番【鶏つくね】レシピにてフードプロセッサーでのミンチ、つくね種作りを写真入りで紹介。

鶏つくね
甘辛醤油がたまらないつくねの照り焼き、フライパンで照りよく焼きます。
冷めてもおいしいから、お弁当にもぴったり、フードプロセッサーでの作り方のコツ、手順写真入りで紹介。

鶏団子と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節: //

イベント:

国・地域:

レシピキーワード:

ゴーヤおかかサラダ

ゴーヤで簡単おかずサラダ。蒸し鶏とマヨネーズ。
隠し味は醤油です。

たけのこつくねのきのこ照り焼き

タケノコ入りのつくねをきのこたっぷりのタレでいただきます。
フードプロセッサー使用、不使用両方の作り方を紹介。

しし唐の味噌じゃこ炒め

しし唐のみそ炒めにちりめんじゃこをプラス。
こっくり味のご飯の友、ご飯のおかわりしてしまいそう。

レンジしし唐煮

しし唐、レンジで2分で1品完成。かつお節はたっぷりと。