買う?買わない?調理家電、フードプロセッサー。
買ったもののいつの間にか使わなくなるなんて話も聞きます。
結論から言うとフードプロセッサーは、野菜のみじん切り、ひき肉料理を作りたい人には、活用度大なキッチン家電です。
今回のマジカルキッチン料理の道具Tipsでは、フードプロセッサーで出来ること、実際に使っての長所、短所をご紹介します。
フードプロセッサーを使うと台所ライフがこんな風に変わる、そんな様子もまとめました。
使う頻度が、週に2回あるなら、買って損はなし。
ただし、容量は少な目でいい、刻む機能だけ欲しい場合は。
手動のチョッパー(有名なところではブンブンチョッパー)で十分。
量を多く作りたい、色々やりたい場合はフードプロセッサーがむいてます。
マジカルキッチンで現在使っているフードプロセッサー。
Panasonic「フードプロセッサー」MK-K48P
2022年、このシリーズは新機種が3種出ています。
実際に使ってみて5年、PanasonicフードプロセッサーMK-K48Pの使い勝手の感想です。
購入前に迷ったこと、重視したこと、購入後のことを書きました。
マジカルキッチン料理のTips
実際に使った感想、購入前に重視した条件など。
マジカルキッチンでは、フードプロセッサーを使うようになって、餃子、鶏つくね、鶏団子を作る機会が増えました。
手早く作れて台所仕事の時短に貢献。
野菜やきのこを刻むのも楽なので、ひき肉料理に野菜を混ぜ込むのもお手の物です。
フードプロセッサーって複雑?セット、洗う
基本的にフードプロセッサーの作りはシンプル。
本体(モーター等の部分)、食材を入れる器、フタ、刃の部分に分かれる程度。
普段洗うのは、器とフタ、刃の部分です。
パーツが分解して洗えるので清潔です。
ただ時々洗いにくい部分の掃除が必要になります。
刃の部分の中心の棒の裏側など(洗いにくい)
使う時に器具をセットするのは簡単。
操作も簡単。
電子レンジのように色々ボタンはついていません。(機種によって違いはありますが)
誤動作防止の機能もあるので普通に使っていれば危険もありません。
洗いやすさは、機種によって少し違いがあります。
パッキンつき、刃の部分の数が多いものは、その分少し手間がかかります。
フードプロセッサーの基本は刻む、ミンチ
フードプロセッサーで何ができる?
実はフードプロセッサーの機種によっても多少違いがあるんです。
この点は後回しにして、まずは多くのフードプロセッサーの基本的な機能の説明です。
基本的に「刻む、ミンチ、すりつぶす」が得意です。
(Panasonicの場合、基本同じカッター(刃)ですべてできます)
フードプロセッサーの刻む機能では、玉ねぎ、野菜をみじん切りにするのは大得意。
ピーナッツ、くるみを粉にしたりもできます。
食パンを細かくして、生パン粉を作ることも。
漬物、ニンニクを刻むのも手でやるよりキレイに刻めて便利。
ミンチはその名の通り、ひき肉が作れます。
牛肉、豚肉、鶏肉がお家で安心にミンチに。
しょうがやニンニクも一緒に加えて作ったりも。
骨や皮は一緒にミンチにはできません。固すぎたり、筋が絡まったりします。
すりつぶす機能では、茹でた大豆やゆでたにんじん、かぼちゃを潰したりできます。
魚介類をすり身にしたりできます。
ごま、ピーナッツをペースト状にすることも。
メーカー、機種によっては多機能化すすむ
機種によっては基本的な刻む以外のことも「おまけ」的にできるようになっています。
Panasonicのフードプロセッサーでは、ドレッシング、マヨネーズ、オニオンソースなどもできます。
他にもたとえば部品(刃の部分)をかえて刻む以外の事ができます。
Panasonicのフードプロセッサーでは、ナイフカッターに加えておろし・とろろカッターが付属。
付け替えて大根おろし、長芋のとろろができます。
上位機種ではさらに部品をかえてパンやうどんの生地がこねられます。
輪切りなどができるスライサーの機能つき機種もあります。
氷が砕ける、こねる(パン生地・パスタ)、泡立てができる多機能な機種も。
人気メーカーのフードプロセッサー、大容量版。
2022年でてます。
羽(アタッチメント)をかえることで、パン生地(粉250g)、パスタ生地のこね作業もこなします。
泡立て、氷を砕く、ピーナツバターも可能
混同しやすいミキサー、ミル、ハンドミキサー
フードプロセッサーと似たような他のキッチン家電は?
詳しくない方は混同してしまいそうな家電があるんです。
下に基本的に得意なことをまとめました。
メーカー、機種によってはその他の機能がおまけ的に付属する場合もあります。
- 「フードプロセッサー」は刻む、ミンチが得意で多めに作れる。
- 「ミキサー」は液体を混ぜるのが得意。(ポタージュスープ、生の野菜でスムージーやジュースなど、ジューサーのように濾す機能はないので繊維入りのジュースに)
- 「ハンドブレンダー」は、容器の中で液体を混ぜるのが得意。鍋に直接入れられる。スムージーやポタージュスープ(多機能タイプでパーツを付け替えてフードプロセッサー兼用のものもあり、容量小さめのものが多い)
- 「ミル」は固形物を粉にするのが得意。(ふりかけ、お茶の粉末など作る) (付属品でミキサーにもなる機種がほどんど)
- 「ハンドミキサー」は泡だてが得意(卵白、生クリームの泡立て、バターを空気を含ませながら練り混ぜるのも得意、チーズケーキ作りにも便利。主にお菓子作りに活躍)
購入する場合は羽が2個ついているものの方が1個のものよりおススメ。
マジカルキッチン料理のTips
マジカルキッチン料理お菓子のTips
ミキサーで何ができるのかの紹介、使い勝手、欠点。
ミキサーに似たミル、ハンドミキサー、フードプロセッサー等と比較。
マジカルキッチンお菓子作りの道具Tips、電動ハンドミキサーについて紹介。
ハンドミキサーでできること、できないこと。
ハンドミキサーを使う注意点2つ。
フードプロセッサーで禁止な材料できないこと
メーカーや機種によって禁止されている材料は違います、参考程度に。
大体どこのフードプロセッサーでも固いものは禁止。
(コーヒー豆がひける機種もあることはあります)
Panasonicだと粘りのあるもの、泡立て、ジュース作りはできないと説明書にあります。
固いものというのは、たとえばコーヒー豆、乾燥したパン、干ししいたけ、昆布、乾燥した大豆、氷、冷凍した食品など。
粘りのあるものは納豆や長芋類など。
パナソニック フードプロセッサーの場合。
部品(刃の部分)をかえて長芋のとろろ、にんじんや大根、りんごをおろすことができます。
禁止されているものを使用することは、フードプロセッサーの故障に繋がります。
モーターや部品に負荷がかかります。
基本フードプロセッサーが得意なのは、食材を刻む作業です。
フードプロセッサーでこんな料理
- 餃子や、肉まんの具
- 鶏団子、鶏そぼろ、ピーマンの肉詰め
- つくね、ハンバーグ
- つみれ、お魚ハンバーグ
- キーマカレー 、ミートソース、肉味噌
- お好み焼き
青紫蘇としょうがの香りがたまらない鶏団子のスープです。
熱々鶏団子、フープロで簡単に。
簡単もう1品、電子レンジで鶏団子。きのこ包みで見た目アップ。
フードプロセッサーに入れるだけ!簡単時短ごぼうつくね
マジカルキッチンではフードプロセッサーで「鶏つくね、鶏団子」をよく作ります。
鶏肉、ネギ、または玉ねぎ、卵、しょうが。
冷めてもおいしいから、お弁当にもぴったり、フードプロセッサーでの作り方のコツ、手順写真入りで紹介。
鶏、野菜、しょうがは適当な大きさにカット。
細かく刻む必要がないので楽です。
鶏、生姜スライスをフードプロセッサーに一緒に入れて、ミンチにします。
ネギや他の野菜を入れて刻み、卵や片栗粉を混ぜて生地が完成。
ベーシックな鶏団子だから、秋冬には大活躍。作りおきにも。
余った餃子の具、皮の使いみちも紹介。
フードプロセッサーでお菓子作り
- パイ生地
- スコーン生地
- 栗きんとん
- オートミールクッキー
- 自家製バター
お菓子の生地、バターを切って粉と混ぜる作業にも適しています。
つまり、パイ生地やスコーンの生地。
スコーンを試してみたらあっという間でした。
外国の料理番組を見ていると、フードプロセッサーでお菓子生地を作る場面が結構登場します。
栗きんとんづくりもフードプロセッサーを使えば短時間でできます。
オートミールクッキーでは、オートミールの粒を砕いたり、粉にします。
そうすることで、オートミールのガリガリ感が減って食べやすくなります。
また、自家製オートミール粉を薄力粉に混ぜて使います。
食物繊維たっぷりのクッキーが作れますよ。
粗目に砕いたオートミール。
自家製オートミール粉を生地に混ぜて。
マジカルキッチンお菓子レシピ
チョコとコーヒーでカフェモカ風のクッキーに。
自家製バターは生クリームをフードプロセッサーにかければ簡単に作れます。
バター部分と水分に分かれるので水分をこせばOK
出てきた水分はバターミルクなのでパンケーキ、パン作りに使えます。
フードプロセッサーで地味に便利にナッツ
- くるみパウダー、ピーナッツパウダー
- くるみ、ピーナッツを擦ってペーストにしたもの
メーカーによって出来ないものもあります。(禁止材料になっていたり、連続使用出来る時間が短いものもできません)
PanasonicだとナッツもOKです。
地味に便利、ナッツ類を粉状にしたり、ペーストにしたりできます。
野菜の和え衣に使ったり、お菓子作りにも使えます。
たとえば「くるみ」をペースト状にする場合。
フードプロセッサー購入前は、一度くるみをミキサーで粉々にしてから、すり鉢ですっていました。
結構時間のかかる作業です。
それがフードプロセッサーなら短時間なので楽させてもらってます。
上の写真ほどすらずに、粉状にすることもできます。
粉にしたものも使い道色々。
瓶に詰めて保存してます。
こちらはカシューナッツをペースト状にしたものです。
濃厚でうま味のあるナッツの味がします。
まぶした粉糖も、粉雪みたいな、はかなさで溶けていきます。
アーモンドプードルのかわりにくるみを粉にしたりもので作っても美味しいクッキーができます。
くるみは近所のお店で買うよりネット通販の方がリーズナブル。
楽天市場のナッツ専門店等で生くるみ1キロ程度ずつ購入しています。
月に一度買うので、○○以上送料無料の店舗を利用するのが面倒で、送料無料のお店を選んでいます。
料理やお菓子のバリエーションを増やしたいなら本
フードプロセッサーを使ったメニューのバリエーションをもっと増やしたい。
付属のレシピブックでは物足りない。
そんな時はフードプロセッサーの本がおすすめです。
あ~こんな使い方あるんだとか、この作りおき作ってみたいなど参考になります。
フードプロセッサーお菓子も紹介されている本も多いです。
フードプロセッサーで台所がこんな風に変わった
フードプロセッサーを使ってから年数経ちました。
みじん切りの時短はもちろんですが、リメイク料理を作ったりと台所ライフは少し変わりましたよ。
リメイク料理作りにお役立ち。
余った料理、例えば煮物などをフードプロセッサーでみじん切りにしてしまいます。
こんにゃく、ごぼう、にんじん、たけのこなどなど。
お好み焼き、卵焼き、混ぜご飯、炒飯に具として混ぜてリメイクすれば、違った気分で食べられます。
つくねに混ぜたり、ちょっと手間ですが肉まんの具にも使えます。
豚ミンチ(豚肉をフードプロセッサーでミンチに)に刻んだ煮物、ネギを混ぜ込んで作ります。
気づかぬうちに食べられます。フードプロセッサーでお好み焼きのコツなども紹介。
余りがちな食材、料理を変身させて気分一新もう1品。調理法別おすすめリメイク、食材別リメイク術、具体的例を紹介。お鍋のリメイクは薄味から濃い味に。
旬の野菜を使って、食べきれない食材を使って。
作り置きや冷凍保存も作りやすくなります。
また、お年寄り、離乳食などに柔らかい食事を提供したい場合にも便利。
イカなどの魚介、野菜など固いものを細かく刻むのも得意。
お好み焼きを作るのも、柔らかめのお好み焼きが作れます。
刻み過ぎに注意して、時短クッキング。
フードプロセッサーで作り置き、冷凍保存も
旬の野菜は栄養価が高く、豊富に出回ってしかもリーズナブル。
家庭菜園でたくさん採れるなんて場合もあるのでは。
そんな旬の野菜を、フードプロセッサーで刻んで作り置き。
冷凍しておけば、旬の味がながく楽しめます。
普段イチから作るのが大変なミートソースなども多めに作って冷凍保存。
玉ねぎ、セロリ、他の野菜を刻んで炒めたものも冷凍保存しておくと、スープの具にちょうどいいのです。
冷凍保存用の袋に入れて、薄くペタンコにして保存すると場所をとりません。
たとえば春の楽しみ、よもぎだんご作り。
摘んできたよもぎをゆでて、包丁で刻み、更にすり鉢で擦って細かくして、団子生地に混ぜて作ります。
このすり鉢でするという作業が大変。
フードプロセッサーで作ると楽でした。
マジカルキッチンお菓子レシピ
摘んできたよもぎをゆでて作ります。お豆腐入りで冷めても柔らかタイプのお団子です。
よもぎは 多めに作ったので、冷凍保存しておだんごや蒸しパンに使います。
豆腐とよもぎを混ぜてお豆腐入りの柔らかい草だんごに。
保存食は一度にまとめて作りたい派なので。
しょうがやニンニクを刻むのにも便利に使ってます。
かなり時短。
マジカルキッチン料理レシピ
シンプルに混ぜるだけの保存食。
みじん切りで使いやすい。使い道、本音の使い勝手など
フードプロセッサーの欠点
今までフードプロセッサーの便利な点を書いてきました。
今度は実際に使ってみて不便な点、不満な点を書いてみます。
しまい込むと、使わなくなる
フードプロセッサー、戸棚にしまい込んでしまうと。
使いたい時にさっと使えない。
わざわざ取り出すのは面倒で結局使うのを諦めることも。
すると、だんだん使わなくなるんです、自然に。
台所で見える場所、すぐに使える場所においておく。
フードプロセッサー使いこなしのコツ、まずは出しっぱなしにしておくことです。
容量がもっと欲しくなる
Panasonicのフードプロセッサーの場合、説明書によると
一度にミンチが作れる最大量が肉200g
200gでは鶏胸1枚分にならず少なく感じます。
(まぁ、300g程度は問題なくミキサー回りますが)
2回に分けて作ることになります。
もう少し容量が欲しいというのが欠点です。
メーカーによっては少し大きめも出ています。
2機種ともフードプロセッサーとしてのパワーもある機種です
容量が小さいので候補からはずしていました。
2022年10月に大きい容量のフードプロセッサーが出てました。
お肉も450gミンチにできます。
羽(アタッチメント)をかえることで、パン生地(粉250g)、パスタ生地のこね作業もこなします。
泡立て、氷を砕く、ピーナツバターも可能。
ただし、使用可能時間は1分で動作後、30分休ませます。
収納場所に困る
出しっぱなしと言っても、その場所を探すのに苦労します。
フードプロセッサーは、炊飯器やオーブンより小さいキッチン家電ですが、それでも場所を取ります。
購入前に置き場所を確保しておかないと置く場所に困るかも。
後コードの問題ですね。
コードの収納場所がないので、なんとなくコードの置き場に困ってます。
フードプロセッサーによってはコードリール収納のものもあります。
加減がわからないと思い通りできない、均一にできない
フードプロセッサーを使い始めたころ頃に驚いたこと。
あっという間に細かくなってびっくり。
あっという間に出来るのはフードプロセッサーの利点ですが、細かくなりすぎるんです。
(機種によっては粗挽きモードや低速モードがあります。)
初めて使った時は驚くほどでした。
白菜のみじん切りを作りたいのに、やたら細かくおろし白菜のようになって、水分も出てしまいました。
あともう一つの問題。
材料が少なくても、入れすぎても均一に刻めない、空回りするなど。
これらもコツを覚えると改善されます。
短時間ずつスイッチを入れたり切ったりする。
適切な量の材料を入れる。
慣れないうちは、思ったようにならないこともありました。
マジカルキッチン料理のTips別記事にて、フードプロセッサーで上手に刻むコツを書いています。フードプロセッサーでの悩み事を解決。
使い方のコツ、均一に刻めない、故障させない使い方、実践つくね種作りなど。
使い方のコツ、均一に刻めない、故障させない使い方、実践つくね種作りなど。
細かいところの掃除がやりにくい
普段の掃除は結構簡単。
部品数も多くないので、さっと洗えます。
でも時々細かい部分に汚れがついて、落としにくいのがイマイチです。
落としにくい汚れが付いたときは、水に洗剤を入れた中に部品をつけておいて、つけ置き洗い。
汚れが落ちやすくなります。
フードプロセッサーは一生ものか?
フードプロセッサーは一生モノ?
一度買ったらずっと使える?壊れやすい?
それも購入前には心配ですよね。
機械ものなので 正直当たり外れがあります。
個体差があるとは思いますが、本体のモーター、金属やガラスの部分は意外と丈夫です。
しかし、プラスティック部分は、だんだんと摩耗したり、破損します。
その場合は基本的には部品を取り替えて使い続けるようになります。
ちなみにミキサーやハンドミキサーも長年使い続けて全然壊れません。
この手の調理器具はわりと丈夫なんだと思います。
でもプラスティック製の部分が変色したりと見た目古くなってきました。
どのくらい使えるか
ネットの口コミ等見ていると、5~10年未満と言うかんじでした。
ただ、毎日使う人とあまり使わない人で差があります。
とにかく、なるべくたくさん活用。
役に立ってもらう方がいいですね。
テスコムのハンドブレンダー体験談
以前使っていたテスコムのハンドブレンダーにフードプロセッサーの機能がついた兼用タイプの話。
ハンドブレンダーの機能は8年使用でも問題なく使い続けてます。
一方フードプロセッサーで使うプラスティック製の部品のいくつかが7年で使用不可に。
残念でしたが、毎日のようにお世話になって、頑張り続けてくれて感謝です。
部品が取り寄せできるか、テスコムのHPで探しましたが、古過ぎて取り寄せ不可のようでした。
どこのメーカーでも部品は取り寄せ可能です。
でも、古い機種になるとメーカーに部品がなくなるようです。
また交換する部品によって値段が違ってきます。刃の部分などは高め。
Panasonicの場合、部品の取り寄せ期間は、製造打ち切り後6年だそうです。
先程のテスコムのハンドブレンダー、フードプロセッサーとしては使えないものの
ハンドブレンダー機能は使えるので、いまだ使用してバナナジュース等作ってます。
結局、フードプロセッサー機能が欲しくなり、据え置き型のPanasonicのフードプロセッサーに買い替えました。
おろし・とろろ機能は使わないかも
フードプロセッサーもメーカーや機種によっては、刃をかえて、おろしができたり、スライスができたりします。
大根おろし機能を試してみたところ。
たしかにボタン一つで楽におろせました。
ただ少量作るなら、手動でおろし金を使った方がいいような気がして、使わなくなりました。
フタと刃、容器を洗うよりは、おろし金だけ洗うほうが楽で。
フードプロセッサーでやってしまった失敗談
最大の失敗は、食材に入っていた乾燥剤ごと容器に入れてしまったこと。
気づいたときには、乾燥剤がボロボロの状態で食材に混入してました。
はぁぁショック。
それ以来事前の乾燥剤チェックはかかせません。
もう一つは食材入れすぎ事件
すごい異音とともに、フードプロセッサーが止まり、以後電源も入らず。
故障したかと、焦りつつ、説明書を読むと。
リセットボタンを押すとあったので試すと無事復活しました。
ホント、無理させちゃいけませんねぇ。
多く入れたらダメと知っていたのに、無理してしまって危うく故障するところでした。
フードプロセッサーの長所短所を書いてきました。
これなら活用できそうと感じたら、思い切って購入してみてください。
マジカルキッチンの場合は、もっと早く使えばよかったと感じてます。
実際に使った感想、購入前に重視した条件など。