材料
- かつお(さく) ・・・250g
- しょうが ・・・ひとかけ
- コチュジャン ・・・大さじ1/2
- 酒 ・・・大さじ2と1/2
- みりん ・・・大さじ2と1/2
- しょうゆ ・・・大さじ2
- 酢 ・・・大さじ1/2
- ごま油 ・・・少々
作り方
- かつおは1センチ~1.5センチの角切りにし、しょうがはすりおろしか、千切りにします。かつおはお湯でさっとゆでてザルにあげます。(色が変わる程度、短時間)
- 鍋に調味料、生姜を加え煮立てかつおを加えフタをし中火で3分程度煮て、フタを取り火を少し弱め時々返しながら煮汁をからめるようにして煮ます。(身が崩れないように優しく)5分程度煮てお好みでごま油をたらしてできあがり。
キッチンメモ
ご飯のともにぴったりのかつおの角煮のピリ辛版です。
写真ではわかりにくいのですが、煮汁が真っ赤です。
コチュジャンでピリ辛。
見た目は真っ赤でとても辛そうにみえます。
でも見た目ほど辛くないし、こってり味でもありません。
魚の角煮って、作り置きしておくと便利なおかずですよね。
なんせご飯のともですから。
忙しくておかずが作れない時も。
とりあえず、ご飯炊いて、これ。
あとはインスタントの味噌汁。
ゆでた菜っ葉のあえ物。
にんにくも入っていないので、お弁当のおかずに入れてもOKです。
かつおはさっと(ごく短時間)熱湯につけて臭みを抜くのがポイントです。
熱湯でゆでたり、熱湯をかけたあとは、しっかりと水けを切ります。
かつおは柵を買ってくることもあれば、角切りになったものを買ってきたりもしてます。
角切りのものは、ゆでる前に流水で洗ってからゆでてます。
マジカルキッチン料理レシピ

作り方自体はいつものまぐろの角煮と同じです。
まぐろでも同じように作れます。
まぐろは臭み抜きの下茹での手間がいらないので、より楽ですよ。

しょうが、しょうゆ、酒、みりんで煮て作ります。
こちらも定番「まぐろの角煮」レシピ
生姜はたっぷり目に加えた方がおいしいですよ。
保存は清潔なフタつきの保存容器に入れて冷蔵庫で。
冷凍保存も可能です。解凍は自然解凍で。
コチュジャンについて
コチュジャンは韓国の調味料。
ピリ辛で甘みのある調味料です。
米やもち米等、麹、唐辛子を発酵させて作ります。
韓国の家庭でもそれぞれ味が違うようにメーカーによって辛さや甘さに多少違いがあります。

フライパンひとつでご飯のすすむ、ピリ辛コチュジャン、まぐろのおかずステーキ。

最後ごま油でこくプラス、レタスと鯖缶、キムチのあえもの

お店みたい!意外と簡単、フライパンで韓国風の甘辛チキン。

いつものかつお角煮とは一味違う真っ赤な角煮
コチュジャンを買ったものの余って困る時の使い道
コチュジャンを買ったはいいけど。
韓国料理をそれほど作るわけじゃないし。
余ってしかたないなぁ、なんてことありませんか?
コチュジャンの容器って。
最近は小さめのビンやチューブもみかけますが。
割と大きめの容器に入ってますよね。
正直使い切れないんですよ。
なので、韓国料理に限らず普段の料理にも活用して減らしてます。
ピリ辛だけど、それほどきつい辛さではないので、案外なんにでも使いやすい調味料です。
味付けはコチュジャンに加えて、醤油、味噌等加えて仕上げます。
にんにく、しょうがも合います。
魚の煮付けや煮物にコチュジャンも合いますよ。
サンマやイワシ等煮るときに使ってます。