お弁当にぴったりのおかず、主食、おやつなどを集めました。
アーカイブ
ぎんなんご飯
銀杏を炊き込んだ贅沢なご飯です。
銀杏の殻、薄皮のむき方も紹介。
銀杏の殻、薄皮のむき方も紹介。
卵サンドイッチ
普通の卵サンド、時々食べたくなるあの味。
味付け、切り方のコツを紹介します。
味付け、切り方のコツを紹介します。
圧力鍋でいわしの梅甘露煮風
いわしと梅干しを圧力鍋で煮た常備菜です。
小分けにして、冷凍保存も可能。
小分けにして、冷凍保存も可能。
フリーザーバッグで梅干し
特別な重石や容器不要! 失敗も少ない、話題のフリーザーバッグで本物の梅干しを作ります。
梅干し
自家製梅干しの作り方、材料の選び方を丁寧に紹介します。
梅下ごしらえ土用干し。カビを防ぐ方法も。
梅下ごしらえ土用干し。カビを防ぐ方法も。
枝豆ご飯(2種・桜、ちりめんじゃこ)
枝豆を炊き込んだご飯の半分に桜の花の塩漬け、半分にちりめんじゃこを混ぜたご飯。
グリンピースご飯
季節を感じる豆ごはん。グリンピースと白いご飯がたまりません。炊飯器で簡単に炊けます。
鶏つくね
甘辛醤油がたまらないつくねの照り焼き、フライパンで照りよく焼きます。
冷めてもおいしいから、お弁当にもぴったり、フードプロセッサーでの作り方のコツ、手順写真入りで紹介。
冷めてもおいしいから、お弁当にもぴったり、フードプロセッサーでの作り方のコツ、手順写真入りで紹介。
鶏そぼろ
時々妙に恋しくなる定番ごはんのとも、鶏そぼろの作り方。甘辛く煮付け、生姜の風味をきかせるのがポイントです。
鶏ごぼう巻き(八幡巻き)
照りよく仕上げた鶏ロールを電子レンジとフライパンで。