材料
- きゅうり ・・・1本半(190g)
- 塩 ・・・少々
- みょうが小 ・・・7個
- 梅干し ・・・1個
- かつお削り節 ・・・適量
- 砂糖 ・・・少々
- しょうゆ ・・・小さじ1
作り方
- きゅうりは薄切り、または大きいものは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、塩をまぶして7分おき、しんなりすれば水気を絞ります。
- 梅干しは実をとって包丁でたたいて細かくします。みょうがは小口切りにします。
- ボウルにきゅうり、みょうが、梅干し、かつお節、砂糖、しょうゆをあえます。
キッチンメモ
きゅうりと梅干しで、さっぱり味、みょうがの香りがたまりません。
まさに夏の味。かつお節はたっぷり目に。
少ないと味が物足りなくなります。
梅干しは特に夏に食べたい食材。
梅干しの酸味はクエン酸、疲労回復効果が期待されます。
また梅干しは、抗菌効果で食中毒防止になると昔からされてきました。
今回は薬味にみょうがをたっぷり加えました。
大葉もあれば加えてください。
こういう薬味がしみじみおいしいなぁと思えると。
大人になったなぁと感じますね。
きゅうりの塩もみ
きゅうりの酢の物や和え物を作る時のきゅうりの下ごしらえ、きゅうりの塩もみの方法です。
薄切りにしたキュウリに塩をまぶします。
きゅうり1本で小さじ1/4程度。
このとき、軽く手で混ぜて塩をまぶし、7~10分程度置きます。
しんなりするので、両手で水気を絞ります。