材料
- 新玉ねぎ ・・・4個(600g)
- 牛ミンチ(または牛豚あいびきミンチ) ・・・80g
- コンソメ顆粒 ・・・小さじ1/2
- ローリエ ・・・2枚
- 乾燥赤唐辛子 ・・・1本
- 酒 ・・・大さじ2
- 酢 ・・・大さじ1
- 塩 ・・・小さじ1/2
- こしょう ・・・少々
- あればナツメグパウダー ・・・少々
- 水 ・・・500ml(ひたひたより少し下)
- あればパセリ ・・・少々
作り方
- 新玉ねぎは洗って、上側を少し切り落とし、底部分も少し落とし、皮をむき、底に十字に切れ目を入れます。唐辛子は種をとって輪切りに。
- 鍋に玉ねぎを並べ(上部を上向きに)(できれば、詰め込めるだけ入れる)、ひき肉を上に散らし、調味料、ローリエ、唐辛子、水を加え(ひたひたより少し下程度、様子を見ながら加える)、フタをして圧力鍋をセットし強めの中火にかけ、圧力ピンが上がれば弱火で4分半加熱し火を止め圧が下がるまでそのまま置きます。
- 圧が下がればふたをあけ、器に盛りつけ、刻んだパセリを散らします。
キッチンメモ
春に出回る新玉ねぎ。
季節の味わい。
まず一番初めに食べたい新玉料理は?
とりあえず、生でスライス。
これですよね。
2番目に食べたいとなると、丸ごとど~んと煮たこのスープ煮なんです。
ここ数年は、毎年作ってます。
柔らかでじわ~と味が染み込んで。
出汁がきいてて。
いい匂いで。
玉ねぎ3個ぐらいペロッと食べられそうないきおいです。
スープが余った次の日は、味変しても。
たとえば、カレー粉を入れたり。
玉ねぎは小さいサイズで作っても。
鍋に入れられるだけ詰めるのがおすすめ。
下は小さ目の玉ねぎを7個使いました。

水の量が変わってくるので。
様子を見ながらひたひたよりちょい下程度に加えてください。

加えるハーブやスパイス類はお好みで。
この時はパセリの軸と生姜も加えました。
なければないで、入れてません。
ナツメグは、ひき肉料理に合うスパイス。
ローリエは、さわやかな香りで、肉の臭みを消してくれる洋風煮込みに万能ハーブ。
ですが、これもなければないで、省いてOK
こしょうは、粗びきのこしょうでも。
酢は、酸味を加えるのではなく、隠し味です。
さっぱりとさせる効果。
味わいを複雑にする効果があります。
使用圧力鍋:パール金属 軽量単層NEO片手圧力鍋
3リットル 80kPa
↑の数字が高いものは圧力が高いので 加圧時間を少し短めにしたほうがいいかもしれません
(お持ちの圧力鍋説明書を参考に)
マジカルキッチン動画でレシピ
新玉ねぎの皮むき、下ごしらえも、動画でわかりやすく。
圧力鍋で新玉ねぎの丸ごとスープ煮の作り方を写真で説明

新玉ねぎ、皮が薄くみずみずしいのが特徴。

圧力鍋に玉ねぎを入れます。
頭を上側に向けて並べます。
ミンチや調味料、ハーブも加えます。
水は様子を見ながら加えます。
ミンチをざっとほぐします。
マジカルキッチンでは80,100,130kPaの圧力鍋を使っています。
数字が高いほど圧力が上がってからの調理時間は短時間になります。
お使いの圧力鍋に合わせて、圧がかかってからの時間を加減してください。
圧力鍋付属のクッキングブック等も参考になります。
数年使ってます。80Kpa
お手ごろな価格。単層なので軽く、洗うのが楽。 反面玄米など底が焦げやすい。白米はOK
低圧高圧切り替え可。高圧は100Kpa
手ごろな価格ですが、基本性能は満たしてます。
炊飯、煮物、魚を煮たり、プリンを作ったりも。
商品比較雑誌でも高評価。
圧力ピンが上がった際の表示が慣れるまで分かりにいので慣れが必要。
以前からありましたが、最近人気上昇しているのが電子圧力鍋。
予約機能、火加減自動調節が便利。
新玉ねぎの皮むき、むきずらい~
皮がむきにくいときは。
まずは洗って水につけて、水の中で、むけるようならむいてみます。
まな板に出して、玉ねぎの上下を少し落とします。
皮がむきやすくなってます。
横方向に皮をむいていったほうが、薄くむきやすくなります。

丸ごと柔らか、じんわり幸せなのは、だしがきいているから

野菜も魚も両方美味しい、かつおのたたきのピリ辛おかずサラダ

サーモンカルパッチョを醤油ベースのドレッシングで

新玉やスナップエンドウをサラダに、春野菜がみずみずしい美味しさ。

フライパンで焼いてタレに漬けて、作り置きにも便利な鶏南蛮漬け。

スライス玉ねぎが使いやすい!蜂蜜甘酢の優しい味。

ミントを使ってアジア感覚、毎年リピートしたくなるサラダです。

新玉オニオンスライスを卵焼きと。