洋風鯛めし

洋風鯛めし
切り身の鯛を焼いて混ぜた洋風の鯛めしです。
広告

材料

  • 米 ・・・3合
  • 鯛切り身 ・・・2~3枚
  • にんじん ・・・1/2本
  • 玉ねぎ ・・・1/2個
  • 筋なしインゲン ・・・8本
  • 塩 ・・・小さじ1と1/4
  • オリーブオイル ・・・大さじ1
  • 酒 ・・・大さじ1
  • こしょう ・・・少々

作り方

  1. 鯛はしっかりめに塩(分量外)を振り10分おき(調理時間外)、魚焼きグリルで焼きます。玉ねぎはみじん切りに、いんげんは1センチ幅に切ります。
  2. お米は洗って30分程度浸水させます。(調理時間外)ザルにあげて水気を切り、炊飯器のお釜に米、酒、オリーブオイル、こしょう、塩、3合の水加減になるように水を加え具を乗せ、普通に炊飯器で炊きます。
  3. 炊き上がったら鯛を取り出し、身をほぐします。(骨があれば取り除いて)
  4. お釜に鯛の身を戻して、全体をかき混ぜます。器に盛ってあらびき黒コショウを。

キッチンメモ

いつもは和風の鯛めしを洋風に炊き上げました。
鯛は切り身を使えば楽に作れます。
鯛のうまみが洋風の具やオリーブオイルとマッチします。
仕上げにあらびき黒コショウをふってピリリと。

家族の記念日、集まり事、ちょっと嬉しいことがあった日に作りたい鯛めし。
洋風に作れば、洋風のおかずやコーディネイトにもぴったりマッチ。
スープやサラダと一緒に召し上がれ。

鯛めし色々アレンジ

マジカルキッチンでこれまでに紹介してきた鯛めしです。
炊飯器で切り身を使って炊いたもの。まるごと1尾土鍋で炊いた鯛めし。
鯛以外の具を加えたタイプ。
オリーブオイルに玉ねぎなどを加えた洋風なものなどあります。

鯛めし
ごちそうご飯物、鯛めし。鯛は切り身を使って簡単に。
行楽弁当やお祝いご飯にも。
昆布入り鯛めし
ちょっといいことあった日は、鯛めしいかがですか。
細切り昆布、にんじん、鯛の切り身を炊き込んで作ります。
洋風鯛めし
玉ねぎやオリーブオイル、鯛の切り身を炊き込んで、洋風鯛めし。
洋風になっても鯛はやっぱりおいしい。鯛のうまみが出た洋風ご飯です。
土鍋で鯛めし
お祝いごとや家族の集まりにも、ちょっとごちそう気分な時にも。
土鍋でまるごと1尾炊いたなら、豪華さがよりアップします。
鯛飯風混ぜご飯(おにぎり)
鯛の切り身を使ってレンジ加熱で簡単鯛めし風な混ぜご飯に。
混ぜ込んだ三つ葉の風味もご飯にあいます。

洋風鯛めしと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節: /

イベント: //

場面: /

国・地域:

グリンピースご飯

季節を感じる豆ごはん。グリンピースと白いご飯がたまりません。 炊飯器で簡単に炊けます。

チーズソースのドライカレー

トロトロのチーズソースをかけたドライカレー。
小鍋にチーズ、牛乳を溶かしてソースに。

麦とろご飯

プチプチの麦が入ったご飯にすり鉢ですった、とろろをかけて。
ネバネバとろろがヘルシーな定番、麦とろろご飯レシピの紹介です。

切り餅で中華おこわ風

もち米なくてもお餅でモチモチおこわ風
お正月に残りがちな煮しめも入れて。