土鍋で鯛めし

土鍋で鯛めし
炊きあがった土鍋の鯛にみんなの歓声が沸き起こります。

土鍋でご飯
意外と簡単なのに
豪華に見えるのがうれしい。

鯛1尾丸ごと炊けば
みんなの歓声が沸き上がります。

広告

材料

  • 鯛 ・・・1尾(350g)
  • 米 ・・・3合
  • 水 ・・・カップ3強(630ml)
  • 塩 ・・・少々
  • 薄口しょうゆ ・・・大さじ1と1/2
  • 酒 ・・・大さじ2
  • 昆布 ・・・10センチ

作り方

  1. 鯛はうろこ、内臓をとり、洗ってキッチンペーパーで水けをとります。
  2. 中央に切れ目を2本入れ、しっかりめに塩を振り10分をおき(調理時間外)キッチンペーパーで水けを取ります。尾とヒレに塩をくっつけるようにまぶしつけ、焦げ防止にアルミホイルで包みます。魚焼きグリルで両面焼き色がつくまで焼きます。米はといでザルに上げ水けを切り、ボウルに入れ分量の水に30分つけておきます。
  3. 土鍋に米、水、塩少々、酒、しょうゆを加え、昆布を上にのせ、その上に焼いた鯛をのせフタをし、強めの中火にかけます。
  4. 蒸気が出てきたら弱火にし13~15分火にかけ、火を止めてそのまま10分蒸らします。
  5. 炊き上がればあれば三つ葉や木の芽等あれば散らします。鯛を乗せたままの豪華な状態で一度みんなにお披露目します。食べる際には、鯛を取り出し、身をほぐし(骨はしっかり取り除いて)土鍋に鯛の身を戻し、全体をかき混ぜます。

キッチンメモ

尾頭付きの鯛をどーんとまるごと1尾、土鍋で炊いて豪華な鯛めしに。
フタを開けたときのインパクトが違います。
底にうっすらお焦げができるのも香ばしいです。

土鍋で鯛めしは、お祝いごとや家族の集まりのご飯にぴったり。
土鍋ごはんは、思ったよりも難しくないですよ。

特別な行事やお祝いはもちろん。
今日はちょっとごちそう気分かな程度の時でも、気負わず作ってみてください。

鯛飯ってホントぜいたくご飯ですよねぇ。
上品な鯛のだしがご飯に染み出て、鯛の身がこれまたぜいたく。

鯛めしはちょっと豪華な行楽弁当にもぴったり。
おにぎりにしてもいいですね。

【土鍋で鯛めしの大まかな手順】

鯛グリルで焼く→ 米を浸水させておく

→土鍋に米、水、調味料、鯛を乗せて炊く

→炊きあがり、土鍋に鯛の状態でいったん皆にお披露目

→鯛の骨を取る→ご飯に鯛の身を混ぜる

鯛は内臓、ウロコを処理してあるものを購入して作ってます。
ウロコは残っている場合もあるので、あれば取り除きます。

あとは、塩を振る際、結構しっかりめにふる。
塩をした後しばらく置くと水気が出てきます。
これをしっかりと紙でとること。
この水気は魚の生臭みなのです。

焼いた後、尻尾等きれいについていた方がいい場合は
焼く前にその部分に塩をたっぷりまぶしつけアルミホイルを巻いておきます。
こうすると焦げ防止になります。

炊いた後、頭、骨を取って鯛の身をほぐしてご飯に混ぜます。
この骨を取る作業が、ちょっと面倒なんです。
細かい骨もありますからね。

初めて鯛の骨取りにチャレンジされる方。
まず鯛の骨をチェックみてください。

どこにどんな骨(太い骨、細かい骨)があるか。
わかるとぐっと効率がよくなります。

見た目どーんと豪華じゃなくてもいいなら、鯛の切り身で鯛めし
こちらなら、骨をとるのも焼くのも楽ですよ。

焼いた鯛の切り身

そして、鯛めしは、炊飯器を使っても作れます。
普段の炊き込みご飯と同じくスイッチ押すだけです。

鯛は焼かずに米にのせて、炊き込む方法もあります。
マジカルキッチンの場合、夜のうちに鯛を焼いておいて、次の日鯛飯を作ることが多いので焼いてから作っています。
焼くと香ばしさも出ます。

炊きあがって、鯛の身をほぐす前。
土鍋で炊いた鯛めしの豪華な炊きあがりを家族やお客さんに見てもらいましょう。

枝豆鯛めし

木の芽や三つ葉があれば散らしてより見た目よく。
夏場は枝豆を散らしてもきれいです。

骨や頭がついているものを炊いたほうが、出しがでて美味しい鯛めしに。
なので、 鯛のあらを使っても美味しいですよ。
一度軽く茹でてからうろこと血合いの部分をとりのぞきます。
茹でたものを使う場合は、ご飯を炊くときに塩をもう少々加えます。

マジカルキッチン動画でレシピ

鯛に塩、魚焼きグリル、土鍋でのご飯の炊き方、一連の流れがわかります。

土鍋で鯛めしの作り方を写真で説明

鯛を焼く

鯛を魚焼きグリルで焼きます。
裏返したり、取り出したりするときは、フライ返しと菜箸を使ってます。

昆布

昆布は具というわけではなく、だしを出すために加えます。

土鍋に米、鯛

土鍋に前もって浸水させていた米、水と調味料、昆布、鯛をのせます。
フタをして火にかけて炊きます。

鯛の骨を取る

炊いた後、まずは、鯛が乗った豪華な状態でお披露目。
すんだら、焼いた鯛を取り出して、頭、骨をとります。
小骨も残さず丁寧にとります。

皮はこんがり焼けて香ばしいので加えます。

ほぐした身を混ぜた鯛めし

骨をとった鯛の身を混ぜてできあがり。

広告

魚焼きグリルで鯛一尾焼く際の注意点

普段鯛丸ごと焼かないので、いざ焼こうとすると。
どうだったっけなぁと毎回忘れて、あれこれ迷います。
いくつかポイントを書き残しておきます。

まず、魚焼きグリル網に油を塗っておきます。
尻尾は塩をたっぷりまぶし、アルミホイルで包んで焼くと焦げません。
(ヒレも焦がしたくなければ巻いておく)

事前にから焼きして庫内をあたためておきます。

火加減は初めは強め、そのまま焼くとかなり焦げるので。
途中で火を中火から弱めの中火にします。
片面焼きグリルで15~18分程度でしっかり焼けます。
(鯛のサイズ、身の厚さで時間はかわります)

焼いてすぐにご飯を炊くなら、中までしっかり火を通さなくても。
焼き色がつけば大丈夫です。

焼きあがった時に身を崩さずきれいに焼くコツ。
両面焼きの場合、焼きあがりに表になる面を表にして網に乗せて焼く。

片面焼きグリルの場合、先に裏面を表にして焼きます。
裏返して(焼きあがりに表になる)表面を焼きます。

前の日に焼く作業だけして、次の日炊いてもOK
その場合は中まで火を通しておきます。

鯛が小さい場合

ご飯3合分で鯛が小さめの場合は、きのこや人参等の具を足して食べごたえアップ。
ただし加えすぎると鯛の味がわからなくなるので注意。

小さめの鯛なら2尾入れて作っても。

鯛めし色々アレンジ

マジカルキッチンでこれまでに紹介してきた鯛めしです。
炊飯器で切り身を使って炊いたもの。
鯛以外の具を加えたタイプ、オリーブオイルに玉ねぎなどを加えた洋風なものなどあります。

マジカルキッチン料理レシピ

鯛めし
ごちそうご飯物、鯛めし。鯛は切り身を使って簡単に。
行楽弁当やお祝いご飯にも。
昆布入り鯛めし
ちょっといいことあった日は、鯛めしいかがですか。
細切り昆布、にんじん、鯛の切り身を炊き込んで作ります。
洋風鯛めし
玉ねぎやオリーブオイル、鯛の切り身を炊き込んで、洋風鯛めし。
洋風になっても鯛はやっぱりおいしい。鯛のうまみが出た洋風ご飯です。
土鍋で鯛めし
お祝いごとや家族の集まりにも、ちょっとごちそう気分な時にも。
土鍋でまるごと1尾炊いたなら、豪華さがよりアップします。
鯛飯風混ぜご飯(おにぎり)
鯛の切り身を使ってレンジ加熱で簡単鯛めし風な混ぜご飯に。
混ぜ込んだ三つ葉の風味もご飯にあいます。

愛媛に鯛めしは2種類あるらしい

鯛めしは愛媛県の郷土料理とされています。
今回紹介した鯛を炊き込んで作る鯛めしは中予地方のもの。

南予ではまた違ったタイプが食べられています。
こちらはご飯の上に鯛のお刺身を乗せてお醤油味のタレ、薬味をのせて混ぜて食べる鯛めし。
どちらも、美味しい鯛がよく捕れる地方だからこその料理ですね。

中予の鯛めしも家庭やお店によって少しずつ具が違ってくるそうです。
基本は鯛のみのシンプルなもの。
人参やきのこ、たけのこ等入る場合もあります。

土鍋で鯛めしと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節: /

イベント: //

場面: //

国・地域: /

レシピキーワード:

キャベツの中華風雑炊

お腹と心に優しいキャベツ雑炊。ご飯は少なめキャベツたっぷり。
ホカホカ温まったら、また元気になれそう。

カレー炒飯

スパイシーな香りが食欲をそそるカレー粉を使ったカレー炒飯です。
具は冷蔵庫にあるもので。青菜やピーマン、いんげんがあると彩りがきれい。

黒米さつまいもご飯

黒米を使ったきれいな色のさつまいもご飯。
ごちそう感漂うご飯になりました。

かつおの手こね寿司

鰹のたたきを漬けでOK,酢飯に漬けのタレがなじんでおいしい。
薬味をのせて召し上がれ。三重県の郷土料理。