たけのこ豆腐蒸し

たけのこ豆腐蒸し
たけのこの下の部分でフードプロセッサーとレンジで簡単

たけのこ1本あったなら
何作る?何食べたい?

ふんわり優しい気分なら
あっさりとたけのこの豆腐蒸し
おすすめです。

広告

材料

  • 鶏肉  ・・・180g
  • ゆでたけのこ ・・・200g
  • 長ねぎ ・・・40g(1/4本)
  • 木綿豆腐 ・・・150g(1/2丁)
  • 卵 ・・・1個
  • しょうが ・・・ひとかけ分
  • 砂糖 ・・・小さじ1/4
  • しょうゆ ・・・小さじ1/2
  • 塩 ・・・少々
  • こしょう ・・・少々
  • ごま油 ・・・小さじ2
  • 片栗粉 ・・・大さじ1
  • 冷凍枝豆むいたもの ・・・40g
  • だし汁 ・・・200ml
  • うすくちしょうゆ ・・・大さじ1と1/2
  • 塩 ・・・少々
  • みりん ・・・大さじ1
  • 酒 ・・・大さじ1
  • 砂糖 ・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉 ・・・適量

作り方

  1. 豆腐は水切りしておきます。ねぎ、たけのこ、鶏肉は一口大に切ります。しょうがも適当な大きさにカット。
  2. フードプロセッサーに鶏肉、しょうが、塩、こしょう、砂糖小さじ1/4、しょうゆ小さじ1/2を加えてミンチ状にします。ねぎ、たけのこも加えてみじん切りに。
  3. ごま油、豆腐、片栗粉も加えて混ぜ、卵も加えて混ぜます。
  4. 大きめの耐熱の皿(直径20センチ程度、ある程度高さのある皿)に種を入れて電子レンジ用のフタかラップを軽くかけ、電子レンジ500wで約7分加熱し、そのまま10分程度蒸らします。(押してみて弾力があれば加熱OK)
  5. 小鍋にだし汁、酒、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1と1/2、砂糖小さじ1/2、塩、枝豆を入れて火にかけます。
  6. 煮立ったら水溶き片栗粉を回しいれてとろみを付けます。出来上がった蒸し物を切り分けあんをかけてできあがり。

キッチンメモ

ふんわりやわらかな豆腐とタケノコの蒸し物です。

季節になってたけのこをたくさんゆでて、上の柔らかい部分は和え物に、中間部分は煮物やたけのこご飯に。

タケノコの固い下の部分がある時なんかいいですよ。
今回ゆでたたけのこは下の部分も柔らかかったんですが。
たまに固い時があります。

茹で筍

こうしてフードプロセッサーにかけたり。
すりおろして使うと、また違った食感で食べられます。

たけのこがかなり固い場合は、一番初めにフードプロセッサーによくかけます。
なるべく細かくします。
ほどほど固い場合は。鶏ミンチを作った後に、加えてみじん切りにします。

鶏肉を入れずに作ったこともあるのですが、味に旨味がなく物足りなかったので、やっぱり鶏肉は入れたほうが美味しいです。

生地の水分が多く柔らかすぎる場合は、パン粉を足します。

鶏ひき肉をフードプロセッサーで作る場合。
鶏の皮は入れません。(フードプロセッサーが回らなくなります)
余分な脂肪はあらかじめ取っておきます。

しょうがは適当な大きさにカットしてひき肉を作る時にフードプロセッサーの器に入れて一緒に刻んでしまうとすり下ろす手間がなくて楽です。

たけのこ豆腐蒸しの作り方の流れ

鶏ミンチを作る→たけのこ、ネギを加えてみじん切りにする
卵、片栗粉などを加えて全体をまぜて種のできあがり。
→レンジにかける
→あんを作って、蒸し物にかける

マジカルキッチン動画でレシピ

マジカルキッチン料理のTips

鍋でゆでる方法、部位別食べ方などたけのこに関する記事です。

たけのこについて、茹で方、部位別食べ方など
春に出回るたけのこは、みずみずしく、香りも食感も格別。 今回のマジカルキッチン料理の食材Tipsでは、たけのこの下茹で保存、部位ごとの食べ方や豆知識をお届けします。

圧力鍋でのたけのこのあく抜き下茹でレシピです。

圧力鍋でたけのこの水煮(とたけのこのお刺身)
圧力鍋で時短でゆでるたけのこ。
圧力鍋の注意点なども紹介。

マジカルキッチン食材別レシピ

たけのこ豆腐蒸しの作り方を写真で説明

たけのこ豆腐蒸しの材料

たけのこ豆腐蒸しの材料です。他の料理に使って半端に余った鶏のひき肉です。

豆腐の水切り

豆腐は水切りしておきます。

豆腐も加えて混ぜる

豆腐や片栗粉、卵など加えて混ぜます。

耐熱性の皿に種を広げる

直径20センチ程度の耐熱性の皿に種を広げて平らにならします。
皿はある程度の高さがあるものを。

レンジにかける

フタかラップをかけて電子レンジにかけます。

たけのこ豆腐蒸し蒸しあがり

たけのこ豆腐蒸し蒸しあがりました。
あとは「あん」をかけてできあがり。
お好みで中華風のタレをかけてもいいですよ。

たけのこ豆腐蒸しと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具: /

季節: /

国・地域:

レシピキーワード:

セレベスの煮物

大きな親芋を醤油味に煮ます。
ホクホクした芋がお鍋いっぱいに。

豚とごぼうの柳川風

豚とごぼうを煮て卵でとじた柳川風。
柳川風の由来や卵とじの魅力についても。

厚揚げとサバ缶のカレー煮

ご飯にもパンにも合う厚揚げと鯖缶のカレー風味の煮物。
カレーのスパイシーさに味噌やお醤油の風味をプラス。

鶏のおろし玉ねぎ煮

玉ねぎはすりおろして使います。おろし玉ねぎ、しょうゆのタレ。
とろり優しい甘さの鶏もも肉のおかずです。