ピーマンのきんぴら

ピーマンのきんぴら
商品の紹介には、アフィリエイト広告を利用しています
ピーマン、かつぶし、醤油、夏野菜のおいしい食べ方。
広告

材料

  • ピーマン ・・・4個
  • みりん ・・・大さじ1
  • 酒 ・・・大さじ1
  • しょうゆ ・・・小さじ1
  • かつお削り節 ・・・適量

作り方

  1. ピーマンはへたと種を取り、細切りにします。
  2. フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、ピーマンを炒めます。みりん、酒、しょうゆを加え、汁気を飛ばすように炒めます。
  3. 器に盛り、かつお節をかけてできあがり。

キッチンメモ

簡単シンプルなピーマン料理。
材料も作り方もシンプルですが、ピーマンのおいしさは十分堪能できます。

わざわざ載せる必要もないくらいなんでもない1品。
ピーマン料理は色々あるし、ピーマン炒めの味付けも色々だけど、これが一番恋しい味。

ピーマンを使ったシンプル常備菜

家庭菜園でたくさん採れたピーマン
ピーマン詰め放題!に出会ってしまったなんて時にもおすすめ。
野菜室に入れっぱなしにしておくと、傷みやすいピーマンだから
早めに使い切ってしまいたいもの。

一度にまとめて作ってあとは少しずつ食卓へ。
作り置きしておけば便利なピーマンおかずを紹介します。

作ったものは、冷凍も可能。
一番しっかりと火を入れるのはピーマンの佃煮。
ある程度日持ちもします。





ピーマンについてもっと知りたいなら

マジカルキッチンピーマン料理を探す。

ピーマンの切り方

ピーマンはまず縦半分に切ってヘタ種をとります。
ヘタ部分を親指で押すときれいにとれます。

縦に細切りにするとシャキシャキした食感に。
横に細切りにすると繊維が断ち切られることでやわらかめの食感になります。

ピーマンをしし唐や甘長唐辛子にかえてもおいしくできます。

メインの料理はもちろん、彩としてピーマンを加える料理の時もしし唐を刻んで加えればOK。
チャーハンや炒め物にも。

ピーマンについて

ピーマンはトウガラシの仲間。原産は中南米。
未熟な緑のピーマンのほかに、完熟した赤いピーマンもあります。
緑のピーマンはほろ苦く、独特の青臭さがあることから、子どもの苦手な野菜1,2位をニンジンとともに争ってきました。
近年は改良により、食べやすい品種のピーマンになってきています。

青臭さや苦みは火を通すこと、油で調理することで和らぎます。

ピーマンはビタミンAやCが豊富。
またピーマンに含まれるビタミンCは加熱しても損なわれにくいのが特徴です。

ピーマンのきんぴらと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節: /

場面:

レシピキーワード:,

さやいんげんの卵とじ

いんげんを卵でとじた優しい味のおかず。定番料理のレシピです。
いんげんを買って何を作ろうか迷ったら、とりあえずこれにしとくと失敗なし。

サバごぼう

サバ缶、ごぼう、にんじん、しらたきを使ったスーパー常備菜。
食物繊維もたっぷり入ってます。

しし唐キムチ炒め

作り置きおかずになるしし唐炒め
キムチを加えてピリ辛に。

ピーマンのオイスターソース炒め

ピーマンのオイスターソース炒め、刻んで炒めて、作っておけば夏の食卓、常備菜、役に立ちます。
味を染み込ませるように柔らかくなるまで火を通すのがポイントです。