ピーマンについて

ピーマンの卵とじ 料理のtips
夏野菜ピーマンの栄養、切り方などをマジカルキッチン料理Tipsにて紹介。

緑の色がキレイで料理の彩りにも使われるピーマン。
ツヤツヤピカピカの夏野菜。
苦味成分が入っているため子どもさんはちょっと苦手かもしれませんが。
苦味にも栄養があるんだそうです。

今回のマジカルキッチン料理のtipsでは、ピーマンを取り上げます。

マジカルキッチン夏の特集。
ピーマン他夏野菜のマジカルキッチンレシピをまとめたページもあります。

夏野菜レシピ特集
ナス、ピーマン、ゴーヤ、ズッキーニ等の夏野菜レシピをマジカルキッチンから紹介します。
夏野菜の便利メモも発信中。

夏野菜がとれすぎて困ったら。

マジカルキッチン料理レシピ:食材:ピーマン

広告

ピーマンの旬と特徴

今では一年中見かけるピーマンの本来の旬はいつでしょうか?
ピーマンの旬は夏、6~8月、暑い時期の野菜です。

ピーマンはナス科トウガラシ属。
辛くないトウガラシの仲間です。原産は中南米。
未熟な緑のピーマンのほかに、完熟した赤いピーマンもあります。

緑のピーマンはほろ苦く、独特の青臭さがあることから、
子どもの苦手な野菜1,2位をニンジンとともに争ってきました。

近年は改良により、食べやすい品種のピーマンが多くなっています。

ピーマンの栄養について

ピーマンは緑黄色野菜。
青臭さや苦みは火を通すこと、油で調理することで和らぎます。
またベータカロテンの吸収率は油と一緒に摂ることで吸収率が高まります。

ピーマンはビタミンEやCが豊富。
またピーマンに含まれるビタミンCは加熱しても損なわれにくいのが特徴です。

ピーマンの苦味成分はピラジンと呼ばれます。
血流を改善する効果が期待されます。

ピラジンはワタや種に多く含まれます。
料理の際、ワタや種を使うと栄養価アップ。

カラーピーマンとパプリカの違い

カラーピーマンとパプリカ、どちらも同じようにカラフルな黄色や赤色。
でも名前も違うし、大きさも違う?この差ってなんなんでしょうか?

カラーピーマンもパプリカも所属する品種は同じ。
ナス科のトウガラシ属に属しています。
実は両者に明確な違いはありません。

カラーピーマンは、おなじみの緑のピーマンが熟して赤や黄色になったもの。
緑のピーマンに比べると甘みがあり、ビタミンCやカロテンも豊富。

パプリカはピーマンの中でもより肉厚で大きめの品種になります。
甘みもあります。

ピーマンの切り方

まずは、ヘタ部分を親指で内側に押し込んで。(ズボっと抜く感じで押す)
(ヘタがとりやすくなります)
縦半分に切ってヘタ、種をとります。
(ワタ、種には栄養があるので、取らずに使っても構いません。)

縦に細切りにするとシャキシャキした食感に。

横に細切りにすると繊維が断ち切られることでやわらかめの食感になります。
細胞が壊れることでピーマンの青臭さが出やすくなります。

マジカルキッチンレシピ動画

くたくたピーマン料理2品の動画。ピーマンの切り方も。

ピーマンの種とワタには栄養も

野菜って皮や種、ワタも栄養豊富と言われます。
実はピーマンの種もワタも食べられるんです。
そして栄養があります。

試しにピーマンの種とワタをつけたまま料理してみました。
見た目も味も食感も意外と気になりません。
ゴマを振ったらもっとわからなくなりそう。

しかも種とワタを取る手間も減るから時短。
ゴミもでないので楽です。

ピーマンの選び方

緑色の濃いもの。
ヘタ部分が茶色でなくみずみずしいもの。
肉厚なもの、ツヤ、ハリのあるものが新鮮なピーマン。

肩部分がいかり肩なピーマン、ふっくらしたものを。
柔らかくなったりしわしわ、しなびたピーマンは避けます。

広告

ピーマンのかわりにしし唐

ピーマンを使う料理レシピ。
ピーマンをしし唐や甘長唐辛子にかえてもおいしくできます。

メインの料理はもちろん、彩としてピーマンを加える料理の時もしし唐を刻んで加えればOK。
チャーハンや炒め物にも。

ピーマンの冷凍保存のオススメ方法2種類

グリーンがきれいなピーマン。
買ってきても、使い切れなくて困ったなんてことありませんか。
置いておくとしんなり、種の部分から腐ってきたり。

ここでは、余ったピーマンのおすすめの保存法を紹介します。
保存しておいて、使いたい時さっと使えたら便利ですよね。

今回作った甘酢あんのピーマンも干し野菜にして冷凍したものを使っています。
緑濃くつやつやした状態にはなりませんが、使用できる見た目です。

カットして生のまま冷凍庫で冷凍保存

ヘタを取って種を取ったピーマンをジッパー付きの冷凍保存バッグに入れて冷凍保存します。
この時、お好みで縦半分や細切りなどにしておくとすぐに使えて便利です。

解凍せずにそのまま料理に加えて加熱して使います。
みじん切りにしたい時は、凍ったままカットします。
炒め物、スープや炒飯、ピラフ等に使えます。

干して干しピーマンにしてから冷凍保存

干し野菜にしてから冷凍庫で保存します。
干し野菜にする分手間はかかりますが、メリットがあります。
生をそのまま冷凍するよりもカサが減るので、狭い冷凍スペースでも保存可能。
たくさん保存したい時なども便利です。

この干しピーマンの使い道も色々。
上の生の冷凍ピーマンと同じように使えます。
凍ったまま解凍せずに料理に加えて加熱して使います。

カラカラに水分を抜かず、半日ほど干して水分を抜けばOK
(時間は天候によります)

水分が抜けているので味が濃いのも特徴。

干し野菜にする方法を詳しく

干し野菜を作る

写真はマッシュルームとピーマンです。
ザルに並べて干します。

好みの大きさに切ったピーマンをザルに並べたり、干し野菜ネットや網に入れます。
日があたって風通しのいい場所に置いておきます。

干しピーマン出来上がり

しんなりしたらできあがり。
完全に水分が抜けた状態ではなく、半干し程度で構いません。
数時間、半日程度です。
時間は野菜の切り方、天候でかわります。

大きめにカットしたピーマン

大きめにカットした干し野菜は、使う際に刻んで使っても。
切り方は小さめにすると早めに乾燥、大きいままだと乾燥時間が長めです。
洗濯物が乾きにくいような天気の時は傷みやすいので避けます。

しんなりした干した野菜は、ジッパー付きの冷凍保存バッグに入れて冷凍保存します。
4日程度で使うなら、冷蔵庫でも保存可能です。

もっと長く保存したい場合は、冷凍保存します。
冷蔵庫保存程度では、カビが生えたり、傷んできます。