材料
- モロヘイヤ ・・・30g
- 厚揚げ ・・・2個
- かつお削り節 ・・・適量
- しょうが ・・・少々
- みょうが ・・・1個
- めんつゆ ・・・適量
作り方
- モロヘイヤは手で葉をちぎります。洗って茎と葉を分けておきます。(茎は下の固い部分を1/4程度切り落とす)沸騰させた湯に塩を加え、初めに茎を入れ、1分程度ゆで、葉も加えて1分程度ゆで、ボウルの冷水にとり水気を絞ります。包丁で細かくみじん切りにします。(面倒なので1袋100gまとめてゆでるのがおすすめ)
- 厚揚げはフライパンで中火で両面焼いてカリッとさせます。
- 好きな分量のモロヘイヤ、おろししょうが、刻んだみょうが、かつお削り節を焼いた厚揚げにのせ、めんつゆをかけてできあがり。
キッチンメモ
モロヘイヤの冷奴に続き、厚揚げ版です。
暑い時期、食欲がなくてもヌルっとツルっと食べられます。
「厚揚げ買ったけど何作ろう問題」
夏場はもう考えるのやめて、コレ。
焼いて上に何かのっけて、めんつゆかしょうゆで完成!
焼き厚揚げに乗せるものと言えば?
大根おろし、しょうがが定番。

今回はモロヘイヤで、野菜をプラスです。
ちょこちょこ野菜をちょい足しで、便秘や夏バテ防止を心がけたい。
薬味はしょうがの他、好きな薬味を乗せてください。
かつお節は必ず。たっぷり目がおいしい。

もちろん、冷奴に乗せてもおいしくて、食べやすいです。
厚揚げはパックから出して油が気になるようなら、キッチンペーパーでふきます。
購入後、数日過ぎた場合もふいてます。
youtube動画、公開してます。
魔女おばぁちゃまとおバケちゃんの漫画
モロヘイヤのゆで方を漫画で紹介

モロヘイヤのゆで方
モロヘイヤはあくがあるので、一度ゆでて冷水にさらし洗ってから使います。
このあくは、ほうれん草と同じシュウ酸です。
一度に1,2袋まとめてゆでて刻んで下ごしらえを済ませて保存しておくといつでも使えて便利です。

スープに卵焼き、冷奴、そうめんなどに使ってます。

初めに葉を手でちぎります。

茎は下に部分が固いので、下の方を1/4切り落とします。
残りを長さ2等分に切ります。

塩を加えた熱湯でゆでます。
初めに茎をゆで、時間差で葉を入れてさっとゆでます。

冷水にとって水けを切り、細かく刻みます。
細かくした方が粘りが強くなります。
モロヘイヤの食べ方
モロヘイヤについての記事です。

マジカルキッチンモロヘイヤレシピ

このネバネバに一度食べたらやみつき、リピート決定

疲れた体に染みわたる、ネバトロ食感のモロヘイヤです。

ゆでて乗せるだけで満足、モロヘイヤ冷奴。

夏バテ防止そうめんに、モロヘイヤそうめんはいかが。

マジカルキッチン夏の定番、モロヘイヤのスープ。