材料
- 米 ・・・1合
- もち米 ・・・2合
- にんじん ・・・1/2本(80g)
- しいたけ ・・・3枚
- ぎんなん ・・・30粒
- 牛ミンチ(豚やあいびきでも) ・・・150g
- A塩 ・・・少々
- Aこしょう ・・・少々
- A酒 ・・・小さじ1
- Aしょうゆ ・・・小さじ1/2
- 酒 ・・・大さじ1
- みりん ・・・大さじ1
- ダシダ(鶏がらスープの素でも) ・・・小さじ1
- オイスターソース ・・・大さじ1
- 塩 ・・・小さじ1/4
- ごま油 ・・・小さじ2
作り方
- もち米、米はといでザルに上げて3合の水加減にして30分程度つけておきます。しいたけは石づきを落とし軸をとり、薄切りに、軸は小口切りに。にんじんは棒状に(今回はスライサーで千切り)
- ひき肉は下味にAの塩、こしょう、酒、しょうゆをもみこんでおきます。ぎんなんは殻付きの場合、レンジで加熱するかゆでます。
- 炊飯器のお釜に米、酒、みりん、オイスターソース、ダシダ、しょうゆ、ごま油、塩を加えて火と混ぜし、にんじん、しいたけをのせ、肉をのせてほぐし、ぎんなんも加えて炊飯器で普通に炊きます。(圧力鍋で炊く場合は、圧が上がるまで強めの中火で加熱、圧が上がれば4分半弱火で加熱して火を止め自然に圧が下がるまでそのまま置きます。 )炊きあがれば全体をかき混ぜます。
キッチンメモ
中華風のご飯もの。みんなの好きなモチモチ、お肉(ミンチだけど)のコクありご飯です。
2020年レシピを少し変えて、より手軽に。
干ししいたけを生しいたけに。
茹でたけのこを省きました。
たけのこ、干ししいたけ、おいしいので、あればぜひ。
干ししいたけは戻し汁も水分に加えます。
豚バラ200g→牛ひき肉150gに。
これは大成功でした。
ひき肉から、うま味がすごく出て中華っぽさも。
ひき肉に下味をつけるのを忘れずに。
ダシダは韓国の牛肉風味の粉末のだし。
スープ、鍋物、キムチ入りのうどんなんか作る時にもいいですよ。
基本、なければ鶏ガラスープの素でOK
鶏がらスープがなくてダシダがあるときも同じ。
秋はぎんなん、栗を。
夏には枝豆、いんげんを使うと季節感がでます。
華やかなのでお祝い、集まりのご飯。
行楽弁当にもぴったり。
マジカルキッチン季節の特集
マジカルキッチンレシピ動画
季節の移り変わりとぎんなん入りの中華風おこわの動画。
今回は圧力鍋で炊いていますが、炊飯器でも大丈夫です。
作り方を写真で説明
ひき肉に下味をもみこみます。
水につけたお米に調味料を混ぜ、具を乗せます。
にんじんはもう少し太目に切りたいのですが。
家のスライサーだと、こんな感じになってしまいます。
ぎんなんは、先月採って洗って干したもの。
ぎんなんの翡翠の緑色が少し薄くなってきて、寂しいけれど。
まだきれい。
電子レンジで下処理してます。
パーンと弾けてしまうこともあるので、多めに用意しておいたほうがいいかも。
お正月が終わった頃、少しずつ余った食材で
お正月が過ぎたころ。
おせちの残りの焼き豚。
煮物を作ったたけのこ等が冷蔵庫にありませんか?
そんな時にもこの中華風おこわを作ります。
少しずつ残ったものを炊き込みご飯で一掃、冷蔵庫のお片付け。
焼き豚やハムは角切りにして加えます。
量は80~100g程度。
にんじん、シイタケ等他の具も5ミリの角切りに。
お正月に残ったお餅。
もち米のかわりに切り餅を入れて炊いてもおこわのようにモチモチするんですよ。
切り餅は刻んで加えます。
米3合で切り餅1個半から2個程度。
銀杏の他に甘栗や枝豆を使ってもおいしくできます。
ちなみにこちらのぎんなんはご飯を炊いた後に混ぜたものです。
緑色がきれいです。
ぎんなんについて
ぎんなんは殻付きのものを自分でむきました。
水煮や缶詰のものを使っても手軽です。
今回は紙袋に入れてレンジにかけて加熱。
殻に割れ目が入るので手で殻をむきます。
殻に割れ目が入っていないものは、ペンチで割って中身を取り出しました。
秋の楽しみ、ぎんなんご飯。あ~今年もいい季節。
秋ならでは、ぎんなんを拾って食べてみませんか?
マジカルキッチン料理のTips
ぎんなんの拾い方、下処理方法のおすすめを紹介します。
銀杏の殻剥き方法、フライパンで炒る、ゆでる、レンジで加熱の3種類を紹介
美味しいぎんなん、食べ過ぎには注意です。
一度に大量に食べるとダメ。
少しずつ毎日なら大丈夫です。
人によって症状が出る個数は違いますが、食べ過ぎるとぎんなんで中毒症状が出ることも。
特に小さい子供さんは気をつけてください。
圧力鍋について
今回使用した圧力鍋は100kpaの圧のものです。
もっと高いkpaの圧力鍋の場合は時間を短く。
80kpaの圧力鍋の場合は長めに炊いてください。
加熱時間等は、お使いの圧力鍋に付属のクッキングブック等参考に。
おすすめ圧力鍋
今は電気圧力鍋を使ってます
電気圧力鍋は万能調理鍋とも呼ばれるように
一台で煮こみ、スロークッカー、発酵、蒸し等便利に使えます。
炊飯に活躍、後よく作るのが、汁物、おでん、角煮、ジャムです。
手羽元もほろりと煮ることができます。