厚揚げとナスのコチュジャン煮

厚揚げとナスのコチュジャン煮
厚揚げとナス、豚のピリ辛煮物

毎日の食卓
ご飯に合うおかずが好き

地味なおかずが
しみじみおいしい

広告

材料

  • 厚揚げ ・・・1丁
  • 豚小間肉 ・・・100g
  • なす ・・・450g
  • しょうが ・・・ひとかけ分
  • コチュジャン ・・・小さじ1
  • 味噌(あれば赤味噌) ・・・大さじ2
  • 砂糖 ・・・大さじ2
  • しょうゆ ・・・大さじ2
  • みりん ・・・大さじ2
  • 酒 ・・・大さじ2
  • 水  ・・・100ml
  • ごま油 ・・・少々

作り方

  1. 厚揚げは食べやすい大きさに切ります。なすは1センチ程度の輪切りに。しょうがはすりおろします。豚肉は大きければ切ります。
  2. 鍋に調味料(ごま油以外)、水、しょうがを入れて煮立たせ豚肉を入れてひと混ぜし、厚揚げを加えてひと混ぜ、ナスを加えてフタをして煮ます。
  3. ナスに火が通れば仕上げにごま油を回しかけてできあがり。

キッチンメモ

ちょっとピリ辛なナスの煮物です。
秋ナスをとろっと煮込んで作りました。
もちろんナスに味が染み染みです。
見た目は地味でも、みんなの好きな【ご飯のおかず】になる味。

厚揚げと豚肉で食べ応えありのご飯のおかずに。
作り置きしておくと便利です。

豚肉を加えて出汁いらずのお手軽煮物。

お好みでにんにくを加えても合います。

もっと辛いのがお好きな方はコチュジャン多めで。
コチュジャンのかわりに豆板醤を使うともっとピリ辛です。

ナスについて

夏から秋にかけて美味しいナス。
煮ても焼いても上げても蒸してもおいしい。

マジカルキッチン料理のTips

ナスについて
マジカルキッチン料理のTips食材編、今回はなす。
旬はいつ?保存?栄養は?
下ごしらえ、水にさらす?語源についての豆知識もお届けします。

コチュジャンについて

コチュジャンは韓国の調味料。
ピリ辛で甘みのある調味料です。
米やもち米等、麹、唐辛子を発酵させて作ります。

韓国の家庭でもそれぞれ味が違うようにメーカーによって辛さや甘さに多少違いがあります。

コチュジャンを買ったものの余って困る時の使い道

コチュジャンを買ったはいいけど。
韓国料理をそれほど作るわけじゃないし。
余ってしかたないなぁ、なんてことありませんか?

コチュジャンの容器って。
最近は小さめのビンやチューブもみかけますが。
割と大きめの容器に入ってますよね。

正直使い切れないんですよ。
なので、韓国料理に限らず普段の料理にも活用して減らしてます。
ピリ辛だけど、それほどきつい辛さではないので、案外なんにでも使いやすい調味料です。

  • マヨネーズと混ぜる
  • 鍋物のタレに使う(しょうゆ、にんにく、味噌と一緒に)
  • 炒め物に使う
  • 豆板醤のかわりに使う
  • 鶏・豚そぼろの味付けに(ピリ辛そぼろが簡単に)
  • 魚の煮物に使う
  • 麺類に使う(焼きそば、焼きうどん、鍋焼きうどん、パスタ)
  • 炒飯に使う

味付けはコチュジャンに加えて、醤油、味噌等加えて仕上げます。
にんにく、しょうがも合います。

魚の煮付けや煮物にコチュジャンも合いますよ。
サンマやイワシ等煮るときに使ってます。

厚揚げとナスのコチュジャン煮と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節: /

国・地域:

いわしの南蛮漬け

いわしが安い時には南蛮漬けに
じゅわっと揚がったいわしに甘酸っぱいタレと玉ねぎを。

小松菜とちりめんじゃこの佃煮風

小松菜とちりめんじゃこで作る常備菜です。
フライパンで汁気を飛ばしつつ炒めます。

蒸し鶏ときゅうりのピーナッツバターあえ

余りがちなピーナッツバターは料理で消費。
蒸し鶏ときゅうりをピーナッツバターと辛子であえ物に。

ししゃもの焼き南蛮漬け

油で揚げず焼いて作る焼き南蛮漬け、ししゃもを焼いて漬けてあっさりと簡単に作る方法を紹介します。
野菜をたっぷりと加えてヘルシーに仕上げました。