材料
- ししゃも ・・・300g
- にんじん ・・・1/6本
- ピーマン ・・・1個
- 玉ねぎ ・・・1個
- 酢 ・・・100ml
- だし汁(または水) ・・・50ml
- 砂糖 ・・・大さじ2
- 塩 ・・・小さじ2/3
- しょうゆ ・・・大さじ1と1/3
- 乾燥赤唐辛子輪切り ・・・少々
- オリーブ油 ・・・大さじ1/2
作り方
- 玉ねぎはスライサーで薄くスライスします。にんじんもスライサーで千切りに。ピーマンはヘタ、種をとって細切りに。酢、だし汁、砂糖、塩、しょうゆ、オリーブ油、唐辛子を混ぜあわせ南蛮漬けのタレを作ります。
- ししゃもは魚焼きグリルなどで焼き、熱いうちにタレにつけ、野菜も加え、容器に保存して漬け込みます。
キッチンメモ
いつもは朝ご飯に焼いて食べるお馴染みのししゃもを使って南蛮漬けにしました。
野菜は玉ねぎたっぷり、にんじんとピーマンを彩りに。
酸っぱいおかずは、夏に特に食べたくなります。
多めに作って作りおきがオススメ。
味が染みておいしくなります。
南蛮漬けと言うと基本揚げてタレに漬けるのですが。
今回はあっさりと焼いたものをタレに漬けます。
タレには油を加えてあっさりしすぎないように満足感アップ。
いわしの南蛮漬け
いわしで作り置き、タマネギたっぷりどうぞ。
シンプル南蛮酢の基本配合
魚300gに対しての配合です。
アジやいわしなどの南蛮漬けに活躍します。
- 酢 ・・・100ml
- 水(だし汁) ・・・50ml
- 砂糖 ・・・大さじ2~3
- 塩 ・・・小さじ2/3
- しょうゆ ・・・大さじ1と1/3
- 乾燥赤唐辛子輪切り ・・・少々
酸味が苦手な方は、水のかわりにだし汁を使うとまろやかになります。
甘めがお好きな方は、砂糖を大さじ3~4加えてください。
玉ねぎなど水分が出る野菜を多く加えると味が薄くなるので
味をみて醤油や塩をプラスします。