材料
- 薄力粉 ・・・100g
- 無糖ココアパウダー ・・・10g
- ベーキングパウダー ・・・小さじ2/3
- きび砂糖 ・・・80g
- はちみつ ・・・20g
- オリーブオイル ・・・80g
- チョコレート ・・・100g
- 卵 ・・・2個
- グラノーラ ・・・100g
- バニラエッセンス ・・・少々
作り方
- チョコレートは細かく刻んでボウルに入れ、湯煎にかけるか、レンジにかけてとかします。レンジにかける場合は、耐熱性の器に入れて、ラップなしでレンジ500Wで約3分半から4分加熱し(1分前に一度取り出して混ぜる。)チョコが完全に溶けて、なめらかになるまで混ぜます。
- 上のボウルにオイル、砂糖、蜂蜜、塩を加えて混ぜます。卵も加えて混ぜます。バニラエッセンス、牛乳も加えます。
- 薄力粉、ベーキングパウダー、ココアを合わせたものをふるい入れ、グラノーラも加えて混ぜます。
- 紙を敷いた型に生地を流し入れ、170℃に温めたオーブンで約20~23分焼きます。
- 紙ごと網にとり、冷めてから切り分けます。
キッチンメモ
チョコケーキの中は、グラノーラがゴロゴロたっぷり。
ブラウニーはくるみを入れることが多いのですが、
今回は食物繊維豊富なシリアルとして人気があるグラノーラを加えてみました。
くるみを炒る作業もなしでざっと加えるだけです。
今回は、ココナッツやドライフルーツ入りのものを使いました。
グラノーラに似たシリアルや、ミューズリーなどお気に入りのシリアルで作ってみてください。
このケーキに使うグラノーラはレーズンなどドライフルーツがたくさん入ったものが美味しいです。
フルーツなしのグラノーラやシリアルの場合は、ラム酒漬けのレーズンなど足すのがおすすめ。
何度か試作してみて、どうもグラノーラが水分を吸ってしまうようで
焼き上がりがパサつきがちだったので、しっとり作れるようにレシピを考えました。
なので、チョコ、油や砂糖、牛乳の割合を減らすと焼き上がりがぱさつくかもしれません。
あとは、オーブンで焼き過ぎると、生地の水分が飛ぶので、焼き過ぎに注意してください。
角型で焼いて、正方形や長方形、細長いスティックなど好きな形に切り分けます。
プレゼントにする場合も、好きな大きさに切り分けられるから多少人数が増えても大丈夫なお菓子です。
本来は、バターを練ったり、溶かしたりして作るブラウニーですが、ここではオリーブオイルを使っています。
オリーブオイルはフルーツ系のケーキの他に、チョコ系のケーキにも合います。
オリーブオイルのかわりに、サラダ油でも作れます。
バナナ、おから、グラノーラ、ココア入りのバナナブレッド
こちらはバナナのおかげで砂糖控えめ。
油も控えてあっさりした味に仕上げています。