鯛のあら汁

鯛のあら汁
鯛のあらで気軽に味噌汁

最近あれ飲んでないなぁ
じんわり染みる、あの旨味。

ああ、鯛のあら汁が恋しい。

お祝い事なんてなくても
あらならお手軽気軽
いつでも飲みたい
鯛の味噌汁です

広告

材料

  • 鯛のあら  ・・・1パック(400g)
  • 酒   ・・・大さじ3
  • 酢 ・・・大さじ1と1/2
  • 塩 ・・・小さじ1/3
  • 味噌 ・・・大さじ3~4
  • 長ねぎ ・・・約1/2本
  • しょうが ・・・ひとかけ
  • にんじん  ・・・1/3本(50g)
  • 大根  ・・・100g
  • 豆腐  ・・・1/2丁
  • 水 ・・・1200ml

作り方

  1. (鯛に塩)鯛のあらに塩をふりかけ30分ほど置きます。
  2. (熱湯につけ洗う)鍋に湯を沸かし、鯛のあらをさっと熱湯につけて引き上げ、冷水につけます。ウロコや血を流水で洗い流します。
  3. (野菜を切る)しょうがは薄切りに、大根は厚さ3ミリ程度、にんじんは薄めのいちょう切りまたは半月切りに。ねぎは白い部分はぶつ切りに、青い部分は斜め薄切りにします。豆腐はさいの目に切ります。
  4. (煮る)鍋に水、鯛のあら、にんじん、大根、しょうが、塩、酢、酒を入れ中火にかけます。沸騰したら弱火にし、ネギを加え、時々アクを取りながら煮ます。
  5. (味噌)野菜が柔らかくなれば、豆腐も加え、味噌を溶き入れ沸騰直前に火を止めます。

キッチンメモ

鯛のあらを使った味噌汁です。
だしを入れなくても、鯛からいいだしが出ます。
魚から出る油分も結構多くて、意外とこっくり。
じんわりあったまる感じです。

一緒に煮る大根やにんじんはお好きな具にかえても。

ある程度下ごしらえ済みの「鯛のあら」を購入してます。
まったくしてないと、ウロコがすごい!

マジカルキッチン料理レシピ

鯛のあら汁、お餅を入れずに、味付けはしょうゆ味です。

鯛のあらの雑煮
鯛のあらで鯛のコクを味わう贅沢雑煮。
お餅の食べ方の紹介も。

煮汁に加えた「酢」
これは味のためではなく。
魚の骨からカルシウムを出すために加えています。
鮭のあらでもよく作るのですが、そこでも酢を加えてます。

骨付きの鶏や鶏がらスープを取る時も「酢」「レモン汁」を加えて煮込んで、カルシウムを出すようにしています。

酢を加えても、煮ると酸味は飛ぶので大丈夫です。
初めて試される方で味が心配な場合は、まずは大さじ1加えて様子をみては?

電気圧力鍋(インスタントポット)で鯛のあら汁

インスタントポットで鯛のあら汁を作ってみました。
電気圧力鍋 Instant Pot 5.7L

鯛の下ごしらえ、熱湯につけてウロコをとる工程まではガス台でお鍋で作業。

その後の汁を煮る作業をインスタントポットにお任せ。
ボタン一つで、火加減等気にせずできるのがいいですね。

ナチュラルリリースと言うのは、圧力が下がるまで自然に待つことです。
(強制排出せずに)

スープモードの低で10分、ナチュラルリリース

他の電気圧力鍋にも「スープ、汁物」はたいていあるようです。
「鍋物」コース等かも

加圧後フタをあけた際にアクがあれば、とりのぞきます。

塩は最初に加えて、味噌、しょうゆや豆腐、菜の花は出来上がってから加えます。
(インスタントポットの場合は、炒め物モードで温め)

注意する点は、鍋で作るよりも野菜が柔らかくなりやすいこと。
厚みが薄いと柔らかくなりすぎることに。

できあがり、煮崩れないし、野菜も柔らかくなっていい感じでした。
汁に透明感もあって、もちろんおいしかったです。

今は電気圧力鍋を使ってます

楽天市場:インスタントポット電気圧力鍋 5.7l

電気圧力鍋は万能調理鍋とも呼ばれるように
一台で煮こみ、スロークッカー、発酵、蒸し等便利に使えます。

炊飯に活躍、後よく作るのが、汁物、おでん、角煮、ジャムです。

手羽元もほろりと煮ることができます。

鯛のあら、塩焼きにして冷凍保存で後で使う

鯛のあら、すぐに料理に使わない場合は?
一度塩焼きにしておくと後から使えて便利です。
この後、あら汁にしても出汁がでます。

手順2でウロコをとったあと、塩をふって魚焼きグリルで焼きます。
冷凍保存もできます。

鯛のあら、臭みを感じさせないために

鯛というと高級魚のイメージがありますが、鯛のあらなら気軽に買えます。
見つけたらぜひ手に取ってみてください。

魚売り場で下処理済みなものも多いですよ。
そういうお店の鯛のあらはウロコも少なくて下処理も簡単です。
あまり下処理していないお店の鯛は、結構ウロコがびっしりです。

鯛のあら

鯛のあらの臭みを感じさせない方法6つ

このポイントは鯛以外の魚のあらにも有効です。

  • まずは鯛のあらに塩をふって臭みを出す
  • さっと湯にくぐらせること(ウロコも落としやすくなる)
  • 冷水にとりあらを洗って血の部分やぬめり、ウロコを落とす
  • 煮汁に酒を加える
  • 煮汁に生姜を加える
  • 新鮮な鯛を使う

最初にあらに塩をふっておくことで、生臭みを含む、水が出てきます。
30分程度おいておきます。

湯につける、くぐらせる作業
ウロコがとりやすくなります。
ウロコは包丁の背で簡単にとれるくらいになります。

この作業は、さっとでOK
火にかけすぎると、身が崩れやすく、鯛の皮ももろくなります。

酒、しょうが、ねぎも魚の臭みとりに有効です。

煮ているとき、アクが出るので取り除きます。
このアクにも魚の臭みが出ています。

また、上で書いたように一度塩焼きにしても臭みけしになります。

身がたっぷりついた魚のあら→店員さん上達で

とあるスーパーの魚売り場で見つけた「魚のあら」
へ~っと思うほど、魚の身がたっぷりついていました。

なんというサービスのいいお店!

通常「魚のあら」と言えば、頭と骨のまわりに身が少し。
それが、みたことないくらい、身があるんです。

食べるところが多くてうれしい。

それからしばらくはそのお店で毎回大満足。

しかし、ついにその日は来ました。

ある時から、あらの身が少なくなった~

そう、きっと新人店員さんが上達したんですね。
きれいなきれいな立派なあら
一人前おめでとうございまーす!!

そのお店の魚売り場は新鮮なので今も通ってます。
また新人さん、入らないかな~なんて思いながら。

鯛のあら汁と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節: /

国・地域:

ごぼうのポタージュ

見た目もシックで大人っぽいゴボウのポタージュスープ。
ミキサーを使ってなめらかに仕上げるのがコツ。他にもポタージュ作りの基本を紹介。

ワカメの卵スープ

お湯が沸く前に乾燥わかめ、調味料を入れて、お湯が湧いたら卵を流し入れます。
簡単手早いシンプルなワカメと卵のスープ。定番です。

餃子スープ

業務スーパーの冷凍「肉肉餃子・ニラ餃子」皮が厚いのでスープ餃子にぴったり

小松菜ポタージュ

グリーンがきれいな小松菜のポタージュの作り方を紹介。
緑の栄養たっぷりといただきます。