おから黒糖蒸しパン

おから黒糖蒸しパン
黒糖で懐かしい味、おから入りのふんわり蒸しパン。

黒砂糖のおやつって
なんだか懐かしい味。

黒砂糖だけだって美味しい。
固まり食べてみた事ある?

瓶に入れて戸棚にしまって。
時々そのまま食べたりも
大事にしてる黒糖のビン

広告

材料

  • 薄力粉 ・・・40g
  • おから ・・・80g
  • ベーキングパウダー ・・・小さじ1/2
  • 重曹 ・・・小さじ1/3
  • 塩 ・・・ひとつまみ
  • 黒砂糖 ・・・45~55g(約大さじ5~6)
  • 卵 ・・・1個
  • 無調整豆乳(または水か牛乳) ・・・大さじ2~3
  • サラダ油 ・・・大さじ1(12g)

作り方

  1. ボウルに卵を割りほぐし、黒砂糖を加え泡だて器でしっかりと混ぜます。塩、サラダ油を加えてよく混ぜます。豆乳、おからも加えそのつど混ぜます。
  2. 薄力粉、ベーキングパウダー、重曹を合わせたものをふるい入れ、ゴムベラや大きなスプーンで混ぜ合わせます。クッキングシートを敷いた器(直径13センチ)に生地を流しいれます。
  3. 湯気の出ている蒸し器(生地を入れる時はやりにくいので火を止める)で強火(途中強めの中火に)で約14~15分蒸します。生地の中央に竹串をさして生の生地がついてこなければ蒸しあがり。取り出して冷まします。

キッチンメモ

おから入りの蒸しパンです。黒糖を使ってむかし懐かしい味に。
黒砂糖のなんとも言えないコクと香りがいいですね。
黒糖味のお菓子は時々恋しくなってしまいます。

あと蒸し物って、台所が幸せになるんですよね~
なんだか懐かしい気分になるのも不思議。
鍋から白い湯気がいっぱい出てくるのを見るだけで幸福感。
(でも湯を沸かして、フタに布巾を巻いてと。
面倒と言えば面倒なので、たまにしかしませんが)
特に冬場はいいです。

黒砂糖が粉末状でなく固まりの場合は、刻んで細かくして使います。

おからとコク等の蒸しパンは、ふんわりしつつ、ざっくり、しっとりな食感です。

卵なしの蒸しパンに比べると卵なしの方はモチモチ感が強め。
卵ありの方がふんわり感が強め。

蒸しパンにおからを加えると、しっとりと仕上がります。
冷めても食感が変わらずしっとりふわふわ、次の日もそのまま食べられます。

蒸しパン入れるおから
生おからを使う場合、事前に乾煎りしなくても大丈夫です。

生おからを使ったケーキや蒸しパン生地。
生地を混ぜているとき、生地がなめらかじゃないんです。
おからのせいでざらっとしてるんですよね。
大丈夫かなぁといつも思うのですが。
焼いたり蒸したりした後はおからの食感は気にならないので大丈夫です。

卵はしっかり泡立てると蒸しケーキ風になります。

重曹がなければ、ベーキングパウダーの量を小さじ1にすればOK。

2022年4月、全体の分量を増やしました。

以前の量→薄力粉30g、おから50g

マジカルキッチン動画でレシピ

おから黒糖蒸しパンの作り方を写真で説明

事前準備

「蒸しパン作りの事前準備」

今回の場合は型にクッキングシートを敷いておく

蒸し器や鍋の準備

鍋で蒸す

今回は鍋で蒸すので鍋に皿や器を置いて高さを出した上に型を乗せます。
型がぐらついたり傾いたりはダメ。

水を注いで湯を沸かします。

鍋のフタに手ぬぐい

フタに布巾や手ぬぐいを巻く

布でフタを包んで輪ゴムで留めてます。
布は一度濡らし固く絞って。

型に生地を流したらすぐに蒸せるように、鍋に湯を沸かしておく(鍋に1.5~2cm水を入れて)

液体類を混ぜる

ボウルに卵→砂糖、塩→油を混ぜます。
泡だて器でしっかりと混ぜます。
豆乳や牛乳も混ぜ、おからも混ぜます。

おからを加える

おからを加えるとボソボソした生地になります。
でも蒸しあがりはボソボソ感がなくなるので大丈夫です。

ここまでは主に液体類を混ぜる作業でした。
グルグルと泡だて器でしっかりと混ぜます。

粉を加える


粉と重曹、ベーキングパウダーを合わせたものをふるい入れます。
粉類を加えてからはさっくりと混ぜるようにします。
(グルグルネチネチ混ぜすぎると小麦粉からグルテンがでてふくらみが悪くなります)

ゴムベラか大き目のスプーンを使って混ぜます。

生地を型に入れる

生地を型に流し入れます。

蒸す

14~15分程度蒸します。
湯気の上がった鍋に入れて、はじめは強めの火加減で。
数分後火を少し弱めます。
常に湯気が出ている状態で蒸します。

蒸しあがり

蒸しあがったら取り出して(トングがやりやすい)冷まします。

広告

ミニせいろ

型は100円ショップの小さなせいろ(直径13センチ)を使いました。
ザルやお弁当箱、保存容器でもOKです。

ずっと以前に購入したミニせいろ。
使ったのは数えるほど。
普段使い道があまり思い浮かびません。

蒸しパンに使うのはなかなか気に入ってます。

重曹について

重曹と聞くと最近では掃除に使うものと頭に浮かぶ方が多いかもしれません。
重曹は、タンサン、ベーキングソーダとも呼ばれ、料理で山菜のアク抜きに使われる他、お菓子作りにも使われます。
どら焼き、まんじゅうの他、昔ながらのお菓子やカントリー風のお菓子によく使われます。
重曹とベーキングパウダーを一緒に使うレシピもあります。

重曹を加える事で生地が膨らみ、お菓子に独特の風味が出ます。
お菓子の色(黄色っぽくなります)をつける作用もあります。
使い方のコツ、ベーキングパウダーとの使い分けなどを解説します。

重曹を使う注意点

入れ過ぎると苦くなるので加える割合には注意します。
お菓子作りや料理に使用する時は、掃除用の重曹ではなく、食用の重曹を使ってください。

重曹とベーキングパウダー

重曹の欠点である苦味や色の変化が出ないように改良して扱いやすくしたものがベーキングパウダーです。
重曹に他の材料を加えることで改良しています。
ベーキングパウダーが登場する以前の時代では、重曹が使われていたわけです。

ベーキングパウダーは水分と熱で反応が進むので基本生地を作ったらすぐに焼きます。
重曹は熱を加える事で反応が進むので、生地を寝かせることが可能です。

重曹を使うは和菓子によく使われる

重曹は和菓子によく使われます。
色がついても大丈夫な黒糖系のお菓子(饅頭など)やどら焼きもおなじみ。

他には昔ながらのソーダブレッドにも使われてきました。

マジカルキッチンおなじみ、おから蒸しパン

マジカルキッチンおなじみのおから蒸しパン。
しっとりヘルシーが魅力の蒸しパンです。

おからの蒸しパン生地を作っている時はおからのせいで、見た目はボソボソ。
でも蒸しあがると「おから」の存在感はあまり気になりません。

ただし蒸したて熱々を口にすると、若干おからの匂いが残っている場合もあります。
冷めると感じません。
また、蒸したての頃は余分な水分が残ってべたついています。
粗熱が取れた後食べたほうがべたつきません。

冷めても食感が変わらずしっとりふわふわ、次の日もそのまま食べられます。

蒸しパンに入れるおからは、生おからを使う場合、事前に乾煎りしなくても大丈夫です。

生おからのかわりに、おからパウダーを使っても作ることができます。

マジカルキッチン蒸しパン

ふんわり蒸し上がると嬉しい蒸しパン。
素朴でどこか懐かしい味。
シンプルな材料だから、失敗もあるのが蒸しパン作り。
マジカルキッチンお菓子のTips記事にて蒸しパン作りのコツを紹介しています。

マジカルキッチンお菓子料理のTips

蒸しパン作りのコツ

マジカルキッチンお菓子作りtips、蒸しパン作りのコツを紹介。
蒸し器がない、蒸しパンが膨らまない原因なども。
蒸しパンアレンジ、ホットケーキミックスの蒸しパンを紹介します。

蒸し器がない場合は大きなお鍋、中華鍋で蒸します。

蒸し器がないなら鍋・中華鍋で蒸す
蒸しパンや肉まん作り。蒸し器でホカホカ湯気に包まれてフカフカふっくら。幸せいっぱいな感じがみているだけでも幸せです。でも肝心の蒸し器がない場合はどうすれば?蒸し器はあるけど、サイズが小さくて、もっと蒸したい場合はどうすれば?そんな時は中華鍋...

マジカルキッチン蒸しパンレシピコーナー

水と粉とベーキングパウダーで作る基本の蒸しパンの作り方も紹介しています。
卵、牛乳、油等入らないシンプルな懐かしい蒸しパンです。

広告

おからについて

大豆から豆乳を絞った後の残りがおから。豆乳からは豆腐も作れます。
おからは、搾りかすとは言え、食物繊維やカルシウムも含まれる素材です。

このおからは、傷みやすい食材です。
買ってきたら、なるべく早く使い切ります。

と言ってもすぐには使えない時ってありますよね。

使い切れない時は、とりあえず火を通しておく

使い切れなかった生のおからが余った時は。
生のまま置いておくよりも、火を通しておいたほうが安心。

とりあえず、から炒りして水分を飛ばしておきます。
フライパンを使う他、電子レンジでもできます。
耐熱性のお皿におからを広げ、フタやラップをせずに電子レンジにかけてパラパラにします。
からいりしたおからは料理やお菓子に使えます。

おからを冷凍保存する

おからの冷凍は、生のままでも上のように空炒りしてからでも可能です。
コツは使いやすいように小分けに冷凍しておくこと。
ジッパー付きの冷凍用の袋に入れて、平らな板状に形を作って冷凍すると場所もとりません。
解凍は自然解凍か、電子レンジで。

マジカルキッチンおからを使ったレシピコーナー

おからパウダーについて

おからパウダー(乾燥おから)も保存ができて、使い勝手がよくて便利。
マジカルキッチンでは生おからを使ったレシピが多めですが、乾燥おからやおからパウダーでもこれらのレシピは作れます。

生おからレシピで乾燥おからを使う場合。
水分をおからパウダーに注ぎ、おからを戻します。
レシピの生おからの分量用意します。

おからが戻って、生おから風にしっとりすればOKです。
ちなみに乾燥おからは、水分を加えるとかなり増えます。

目安としてはおから1に対して3.5から4倍の水分を使用。
例えば、おからパウダー20gに水80mlで、生おから100gの状態に戻ります。(商品によって若干差があります)

おからパウダーを戻す際は、水よりも牛乳か豆乳を使うと風味がアップしますよ。

おから黒糖蒸しパンのレシピ情報

お菓子ジャンル

季節:

イベント: /

国・地域:

レシピキーワード:

干し柿

寒くなったら干し柿の季節、干し柿作りのコツを紹介。
ふっくらヨーグルト漬けなど食べ方の紹介も。

しょうが糖

甘くて辛いしょうが糖。
やみつきになるさわやかな辛さ。

ご飯おはぎ

残りご飯でモチモチおはぎ。片栗、レンジを活用します。

抹茶わらび餅

ぷるぷる抹茶のわらび餅。
仕上げのきな粉にも抹茶を混ぜてわらび餅にかけます。