蒸しパン作りのコツ

蒸しパンのコツ特集 お菓子作りtips

マジカルキッチンお菓子作りtips、蒸しパン作りのコツを紹介。
蒸し器がない、蒸しパンが膨らまない原因。
蒸しパンアレンジ、ホットケーキミックスの蒸しパンを紹介します。

蒸しパンって、優しいお菓子。
いえいえ「おやつ」と言う呼び名がぴったり。

子供の頃からおなじみで、手に取るだけでなんだか幸せ。
フカフカ柔らか、あっさりしていていくらでも食べられそう。

味だってココアによもぎ、レーズン。
食感だってフワフワのケーキ風からもっちり系まで。

基本になる蒸しパンの作り方を覚えたら応用は自由自在。
今回のマジカルキッチンお菓子のTipsでは、蒸しパン作りのコツ紹介します。

マジカルキッチン蒸しパンレシピコーナーでは、定番の他におから入りなども紹介しています。

広告

基本の蒸しパンの材料と作り方

蒸しパンは材料、作り方ともにシンプルですが
シンプルなお菓子ほど実は難しかったりするもの。
コツを覚えてふっくら蒸しパンつくりましょう。

基本の定番蒸しパン、レーズン入りのレシピ

蒸しパン
蒸し器の湯気に包まれてふっくら蒸しパンできあがり。蒸しパン作りのコツも紹介。
基本の蒸しパンは、シンプルに粉、砂糖、ふくらし粉、水で作ります。

基本の蒸しパンの材料

まずは卵、オイルなしのプレーン蒸しパンの作り方を紹介。

モチモチむっちりした食感が強めになります。

  • 薄力粉 ・・・100g
  • ベーキングパウダー ・・・小さじ1(4g)
  • きび砂糖 ・・・35g
  • 塩 ・・・少々
  • 水 ・・・100ml
  • バニラエッセンス ・・・少々

基本の蒸しパンの作り方

  1. ボウルに粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れて混ぜます。
  2. 水、戻したレーズン、バニラエッセンスも加えて練らないようにゴムべらや大きなスプーンで混ぜます。
  3. カップに8から9分目まで3の生地を入れて、蒸気がしっかりと上がった蒸し器で強火で13から15分蒸します。竹串で中央の生地を刺してチェックして生の生地がついてこなければ、できあがり。取り出して冷まします。

作り方を写真で説明

ボウルに砂糖、砂糖などを計量する

ボウルに砂糖、粉、塩、ベーキングパウダーなどを加えて混ぜます。
ダマがないようにします。

蒸しパン生地にレーズンを加える

レーズン(湯で戻す)など加えたい場合は、ここで加えます。

戻したレーズンの水気をしっかりとらないと生地の固さがゆるくなります。
もしレーズンに水気があるようなら、生地に加える水を減らしてください。

蒸しパン生地にいちごジャムを混ぜる

生地にいちごジャムを混ぜたもの

カップに生地を入れる

カップに生地をスプーンで入れます。
蒸しパンに使用する型、カップについては「蒸す道具・型について」に書いています。

よもぎ蒸しパン生地

蒸気の上がった蒸し器に型に入れた蒸しパン生地を並べます。
写真はよもぎ蒸しパンです。

お弁当のアルミカップを使いました。
柔らかめのアルミカップなので、生地を入れると形が少々いびつになりました。

よもぎ蒸しパンホカホカに蒸しあがりました。
できた蒸しパンは手早く冷ましたほうが、蒸しパンにツヤがでます。

広告

蒸しパンの材料について

蒸しパン材料の基本は、粉、膨らますための膨張剤(ベーキングパウダーや重曹)、水分。
そして甘い蒸しパンには砂糖、甘くないおかず蒸しパンにも砂糖を少々。
卵、オイルを加えることもあります。
塩を少量加えると甘さがひきたちます。

これらの材料のそれぞれの役割を紹介します。

蒸しパンに使う粉について

基本、グルテンの少ない薄力粉を使います。
米粉、おからなどを加えることもあります。
ココアや抹茶等のフレーバーを加えることもあります。

おから(生おから、おからパウダー)を加えたおから蒸しパン。
おからを加えるとしっとりと仕上がります。
おから蒸しパンレシピのまとめは、一番下のおから蒸しパンについてのコーナーにあります。

蒸しパンに使う膨張剤について

蒸しパンをふっくら膨らませるには、膨張剤や卵、卵白を泡立てたメレンゲの力を借ります。
イーストや天然酵母で膨らませたまん頭風の蒸しパンもありますよ。

一般的には膨張剤の中でもベーキングパウダーを使うことが多いです。
ベーキングパウダーは重曹を改良したもの。
匂いや刺激も少なくお菓子の色を変えることなく、ふっくらと膨らみます。

ベーキングパウダーは、古くなると膨らむ力が弱まるので気をつけてください。
保存する際も密封して保存します。

蒸しパン生地は生地を作り終えたらすぐに蒸します。
作り終えてから時間がたつと、膨張する力がだんだんと弱まります。

小分けタイプはすぐになくなってしまうという方。
アルミ不使用のベーキングパウダーをお探しの方向け。


ラムフォード アリサン ベーキングパウダー 113g

ベーキングパウダーは重曹を改良したもので膨らみやすく風味も改善されています。

重曹は和菓子等にも使われます。
洋菓子ではクッキーやクイックブレッドにも使われます。
独特な素朴な風味が加わります。

重曹を使うと色が黄色っぽくなり、たくさん加えると苦味が出るので加える量に注意。
蒸しパンに重曹を使う場合は、重曹だけで作るよりは重曹とベーキングパウダーを併用するといい感じになります。

重曹を使った黒糖蒸しパンレシピ。

おから黒糖蒸しパン
自家製なら、懐かしい黒糖蒸しパンもおから入りに
しっとりふわふわの蒸しあがりで次の日も温めなしでふわふわです。

蒸しパンの砂糖について

砂糖は上白糖でも可。
きび砂糖を使うとコクがでます。
蜂蜜を加えても。
甘味を加えることで生地に柔らかさやしっとり感も出ます。

黒砂糖を使うとおなじみ黒糖蒸しパンに。

蒸しパンに加える水分について

蒸しパン生地に加える水分、水でも、豆乳や牛乳を使っても。
野菜ジュースを使うと色がついてきれいな蒸しパンになります。

蒸しパンの卵について

蒸しパンレシピで卵ありのもの卵なしのものがありますね。
卵ありとなしどう違うのでしょうか?

卵なしだともっちりした蒸しパンになります。
卵入りの蒸しパン生地だとふんわり柔らかめの生地になります。
特におからを加えた蒸しパン生地の場合、卵を加えたほうがふっくらします。

卵白を泡立てたメレンゲを生地に加えて作ると、ふわふわ蒸しケーキに。
メレンゲのおかげで膨らむので、ベーキングパウダーも減らせます。

蒸しパンの油について

オイルを大さじ1程度加えて作ることも多いです。
油を加えると生地が固くなるのを防ぎます。
しっとりして、冷めてもパサつきにくく、固くなりにくい生地になります。

ホットケーキミックス、蒸しパンミックスについて

市販されているホットケーキミックスや蒸しパンミックスの粉。
砂糖、膨張剤、粉等がすでに配合されています。
これらを使って蒸しパンを作るとふんわりと失敗も少なく作れます。

こちらの記事の一番下にホットケーキミックスを使った蒸しパンのレシピがあります。

ミックス粉は、暑い時期などは特にダニが湧きやすいので保管には気をつけてください。

広告

蒸す道具、型、蒸し器について

蒸しパンの型、大きく1個作りたい場合は、お弁当箱等の型に入れて蒸します。
ザルにクッキングシートを敷いて記事を流し入れて蒸しても手軽です。
100円ショップの小さいセイロを型にしてクッキングシートを敷いて蒸しても上手に蒸せますよ。

大きく蒸す場合、蒸し時間は長めに。
ザルにクッキングシートを敷いて蒸しても大きく蒸せます。

お弁当用のアルミカップや紙カップを使う場合

小さく個別に作る場合は、プリン型やお弁当用のアルミカップや紙カップを使います。
プリン型には、切れ込みを入れたクッキングシートを敷きこみます。

お弁当用のアルミカップの場合、薄くて柔らかいカップを使うと生地を入れた時に横に広がったり、形が崩れがち。
あれば厚手で固いカップを使います。
または二重に重ねるか。

おから入りの蒸しパン生地

おすすめはお弁当用のシリコンのおかずカップにアルミカップを入れて蒸すこと。
形が崩れにくくなります。
ココット型やスフレ型などに入れてもいいのですが、熱伝導が悪くなるので蒸し時間を少し長めに。

ステンレス落とし蓋、蒸し台、蒸しプレートで蒸しパン

蒸し器がない場合、小さすぎるときはどうすれば?
中華鍋や大きめの鍋に落とし蓋を使って蒸す方法はどうでしょうか。
(フタができるもの)

しまい込んである蒸し器を出すのが面倒なときも。
家にある大きい鍋にステンレスの落し蓋(蒸し台)で蒸し器を作っています。

マジカルキッチン料理のTips

蒸し器がないなら鍋・中華鍋で蒸す
蒸しパンや肉まん作り。蒸し器でホカホカ湯気に包まれてフカフカふっくら。幸せいっぱいな感じがみているだけでも幸せです。 でも肝心の蒸し器がない場合はどうすれば?蒸し器はあるけど、サイズが小さくて、もっと蒸したい場合はどうすれば? そんな時は中...

ステンレス製の落とし鍋、蒸し台や蒸しプレートと呼ばれます。
折りたたみ式になっていて、広げると大きくなります。

鍋に小皿を入れる

大きめの鍋に小皿をのせて、その上に蒸し台を置き、蒸しパンを並べて蒸します。

普段魚の煮付けなんかを入れている小皿です。
お湯を入れるので、少し高さが欲しいです。

落し蓋を置く

小皿の上に落し蓋を置きました。

この時、高さが水平でなかったりグラグラして不安定だと、蒸しパン生地がこぼれます。
水平で安定した状態になるようにします。

鍋に数センチほど、水を入れて湯を沸かして蒸します。

おから入りの蒸しパン生地

生地を型に入れたものを並べます。

深さのあるフライパンや鍋に直接入れて蒸す方法。

鍋底にキッチンペーパーを2枚ほど敷きます。
(底がカタカタいうのを防ぐため)

水を2センチ程度入れて湯を沸かし
生地を入れた型を並べて蒸します。
途中湯がなくなってないかチェック。
型に水が入らないように、型はある程度高さのあるものを。

蒸しパン作りのポイントおさらいとパックリ蒸しパン

せっかくの蒸しパンが膨らまないと悲しいですね。
ここでは蒸しパン作りの注意点のおさらいと、ぱっくり割れた蒸しパンの作り方を紹介します。

計量カップとスプーン

ベーキングパウダーをチェック

ベーキングパウダーは蒸しパンを膨らませる重要な役目を持つもの。
古いものを使うと膨らみが悪いことがあります。
開封したら密封して冷蔵庫に保存。
なるべく早めに使い切ります。

ベーキングパウダーをはかる際
小さじ1がきちんとはかれていない場合があります。
目分量で測る時、人によって癖があるようで。
意外と多すぎたり、少なかったりするんです。

ベーキングパウダー小さじ1は約4gです。

生地は作り終えたらすぐに蒸します。
作り終えてから時間がたつと、膨張剤による膨らませる力がだんだんと弱まります。

パックリ割れた蒸しパンが作りたい場合

生地はゆるめより硬め。
卵なし、器は小さめで、しっかりした型にしたほうが蒸しパンが割れやすいです。

卵入りの生地の場合、割れずに丸い形に出来上がることが多いです。

生地の濃度がゆるめだと割れにくくなります。

特にはじめは強めの火で常に蒸気が上がった状態で蒸します。(途中で様子をみながら中火に)
蒸気が弱いとパックリしません。

粉に水分を加えてからは混ぜすぎない

粉に水分を加えてからはネチネチ混ぜすぎない
練ったりすると小麦粉のグルテンが出て、膨らみにくくなります。

湯気の上がった蒸し器で強火で蒸す

まずはひとつめの注意点。
蒸しているときに水滴が蒸しパンに落ちないようにします。

フタに布巾や手ぬぐいを巻いて鍋のつまみのところで輪ゴムで止めてます。
布巾は濡らして、固く絞ったものを巻きます。
布巾がゆるいと下に垂れて火がついたりするので気をつけて。

蒸しパンは蒸気がしっかりと上がった状態の中に入れて蒸します。
と言っても器を入れる時は危ないので火を止めます。
特に初めの7分程度はフタをあけず温度を保って蒸します。

常に湯気が出ている状態。
はじめは強めの火加減で、途中様子をみて中火にしてます。

蒸気が十分上がっていると、蒸しパンがパカっと割れやすくなります。
常に湯気の上がった状態にしてください。
もし途中湯がなくなったら湯(水だと温度が下がる)を足します。

蒸し終わったらすぐに冷ました方が蒸しパンにツヤがでます。
取り出す時は熱いのでトングが便利。

広告

蒸しパンアレンジ

砂糖を黒糖にかえれば人気の黒糖蒸しパンに。
ハムやチーズを入れればおかず蒸しパンに。
さらに水のかわりにトマトジュースを加えるとイタリアン蒸しパンに。

野菜を加えると色もきれいな野菜蒸しパンになります。

粉にプラスすると風味がまた変わります。
抹茶やきな粉、ココアを用意して。
蒸しパン作りアレンジは自由自在です。

ジャム蒸しパン

写真奥がいちごジャムを加えたジャム蒸しパンです。
ピンクの可愛らしい生地になります。

蒸しケーキ風にきめ細かい生地の蒸しパンが作りたい場合。
甘さ、水分を少し増やして卵を軽く泡立て、油分を加えてリッチな生地に
ふんわりフワフワきめの細かい蒸しケーキ風になります。

ホットケーキミックス蒸しパンの材料と作り方

ホットケーキミックスを使っても蒸しパンは作れます。
膨らみやすいので初心者さんにもおすすめです。

たとえばホットケーキミックスで作るジャム蒸しパン。
【材料】
ホットケーキミックス100g、サラダ油小さじ2、水70ml、イチゴジャム大さじ1と1/2。

通常の蒸しパンと同じように作って、最後にジャムを加えて軽く混ぜます。
(完全に混ざってなくて構わないので、ここでも練らないようにして混ぜます。)
(ジャムが固い場合は、加える前に水少々を加えてジャムをほぐして練っておきます。)

ホットケーキミックスで作った蒸しパンは、薄力粉で作ったものよりさらにフワっとしています。

マジカルキッチンおなじみ、おから蒸しパン

マジカルキッチンおなじみのおから蒸しパン。
しっとりヘルシーが魅力の蒸しパンです。

おからの蒸しパン生地を作っている時はおからのせいで、見た目はボソボソ。
でも蒸しあがると「おから」の存在感はあまり気になりません。

ただし蒸したて熱々を口にすると、若干おからの匂いが残っている場合もあります。
冷めると感じません。
また、蒸したての頃は余分な水分が残ってべたついています。
粗熱が取れた後食べたほうがべたつきません。

冷めても食感が変わらずしっとりふわふわ、次の日もそのまま食べられます。

蒸しパンに入れるおからは、生おからを使う場合、事前に乾煎りしなくても大丈夫です。

生おからのかわりに、おからパウダーを使っても作ることができます。

蒸しパンの食べごろ

蒸しパンの食べごろは、いつ?
やっぱり蒸したて熱々が一番?
なんて思っていたころもありました。

でも、実際に蒸したての状態のものを食べると。
べたついて、少し重いのです。

それは蒸したての状態の時は、蒸しパンにまだ余分な水分が残っているからです。

なので、蒸しパンの食べごろは冷ましてからが正解です。