わかめとハムの混ぜご飯

わかめとハムの混ぜご飯
夏混ぜご飯はさっぱりと、ハムときゅうり、わかめ。

材料

  • 炊きたてご飯 ・・・300g(茶碗2膳)
  • きゅうり ・・・1/2本
  • ハムスライス ・・・4枚
  • みょうが ・・・1個
  • 乾燥カットわかめ ・・・大さじ1
  • 炒りすりゴマ ・・・大さじ1強
  • 塩 ・・・小さじ1/4
  • こしょう ・・・少々
  • ごま油 ・・・小さじ1

作り方

  1. ワカメは水につけて戻し、水気を切ります。ハムは半分に切り1センチ幅に。
    みょうがはみじん切りに。きゅうりは千切りにして、塩(分量外)を振って少し置き、しんなりさせ水気を絞ります。
  2. ボウルにご飯を入れて、ごま油、塩、コショウを振り、ワカメ、みょうが、きゅうり、ハム、ごまをご飯に加え混ぜ合わせます。

キッチンメモ

ごま油の風味で食欲アップな、中華風の混ぜご飯です。
きゅうりやみょうがでさっぱりと。
ハムの塩気でご飯がすすみます。

きゅうりは千切りスライサーで千切りにするとあっという間です。

以前に冷やし中華の具の残りとご飯の残りがあったときに試してから夏によく作っています。
好みで酢を加えても、さっぱりと食べられます。

ハム以外には焼き豚でも。
ハムの枚数などは厚さによって違ってくるので加減してください。
みょうがは、他の薬味にかえてもOKです。

わかめとハムの混ぜご飯と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節:

鮭の混ぜ寿司

鮭と高菜漬けで、さっぱりと食べられる混ぜ寿司です。
簡単だから、また作る。普段着のお寿司。

鯛めし

ごちそうご飯物、鯛めし。鯛は切り身を使って簡単に。
行楽弁当やお祝いご飯にも。

豚とつくしの混ぜご飯

土筆と豚の混ぜご飯、キノコとニンジンをプラス。
ごま油少々でコクをプラス。

干物混ぜ寿司

アジの干物とたっぷりの薬味を酢飯に混ぜれば、さっぱりしたお寿司のできあがり。
簡単おいしい家庭的なお寿司です。