材料
- さつまいも ・・・1本(300g)
- 水 ・・・かぶる程度
- 砂糖 ・・・小さじ1
- 塩 ・・・小さじ1/3
- バター ・・・10g
作り方
- さつまいもは両端を落とし、2センチ厚さの角切りに(適当に一口サイズに)切ったものから、ボウルの水につけておきます。ザルにあげて水けを切ります。
- 鍋にさつまいも、かぶる程度の水を入れて煮ます。煮立てば火を弱めフタをして煮ます。
- 竹串がすっと通る固さになれば、お湯を8~9割程度捨て、塩、砂糖を加え再度中火にかけ鍋を揺すり粉をふかせ、バターを落として火を止め、全体を混ぜてできあがり。
キッチンメモ
以前紹介したときは、さつまいものバター味の煮物でした。
今回は粉ふき芋風に粉をふかせ、よりほっくりさせてみました。
見た目もおいしそうですよね~
そしてこれが大問題なのですが。
おかず?それともこれはおやつなのか?
実はこの「さつまいものバター煮(さつまいもの粉ふきいも風)」
謝っておくと。
ごはんのおかずにはならないんです。
でも、ご飯の時間に出てくると嬉しいおかず。
けれど、その前に味見でなくなってしまうかも。
鍋抱えて独り占めしたいおいしさ。
サツマイモのほんのりした甘さとバターの塩気とコクがマッチ。
甘じょっぱくて、どこか懐かしい味と匂い。
さつまいもの醤油の煮物やレモン煮よりもコクがあって少し洋風、ハイカラ。
その秘密はちょっとのバター。
バターの量は最後に風味付けに少々加える程度でも、おいしさと香りがでます。
(好きな人は多めに入れると幸せかも。)
なので、ここはぜひ、マーガリンよりもバターで作るのがおすすめです。
アレンジさつまいも料理と言えば。
他にマーマレードで煮たさつまいものきんとんも美味しいんです。
マジカルキッチンお菓子レシピ

お鍋で柔らかく煮たさつまいもをつぶして、マーマレードやオリーブオイルと混ぜます。
さつまいもを鍋で煮ると結構時間がかかる~
最近はずっと火にかけ続けずに、余熱も利用しています。
フタをして煮て沸騰してもう少し火にかけ、火を止めます。
そのまま10分程度置いて様子をみます。
柔らかくなっていればOK。
まだ固ければ、もう一度火にかけます。
マジカルキッチン動画でレシピ
さつまいものバター煮(さつまいもの粉ふきいも風)の作り方を写真で説明

さつまいもをカットします。少し大きめの一口大程度。

皮をむいたほうが、食感や味の染み込みはよくなります。

鍋にさつまいもとかぶる程度の水を入れて火にかけます。

竹串がすっと通る程度の柔らかさになるまで煮ます。
湯は捨てます。

鍋に塩、砂糖を加え、火にかけ、揺すって粉を吹かせました。
少ししっとり感も残したいので水分を飛ばしすぎないようにしてます。
バターを加えて余熱で溶かして全体を混ぜれば完成。

以前紹介していた、粉をふかせないさつまいものバター煮。
しっとりしていてこれもおいしい。
さつまいもについて
マジカルキッチン料理レシピ食材別:さつまいもをチェック
マジカルキッチンお菓子レシピ食材別:さつまいもをチェック