舌平目のムニエルパセリソース

舌平目のムニエルパセリソース
あっさりした舌平目にバターとパセリのソースを。
広告

材料

  • 舌平目(下処理済みのもの) ・・・3尾(230g)
  • 塩 ・・・少々
  • こしょう ・・・少々
  • 小麦粉 ・・・適量
  • オリーブオイル ・・・大さじ3
  • にんにくみじん切り  ・・・小さじ1
  • レモン汁 ・・・大さじ1
  • しょうゆ ・・・小さじ1/2
  • バター ・・・30g
  • 酒 ・・・大さじ2
  • パセリ刻んだもの ・・・大さじ3
  • じゃがいも  ・・・3個( 200g)
  • ゆでた菜の花  ・・・70g

作り方

  1. (じゃがいも、舌平目の下ごしらえ)つけあわせのじゃがいもは洗って水けのついたままポリ袋に入れて電子レンジ500wで約4分加熱し(竹串がすっと通るまで)皮をむき、縦に半分に切ります。舌平目は塩、こしょうし、10分程度冷蔵庫に置き、出てきた水分をキッチンペーパーでふき、小麦粉をまぶします。
  2. (舌平目を焼く)フライパンを熱しオリーブオイルをひき、余分な粉をはたいた舌平目を皮目を下にして並べ強めの中火で焼きます。(皮がくっつかず、カリッと焼けるように時々フライパンをゆすりながら焼く)
  3. こんがりと焼ければ裏返して火を弱めの中火にし、軽く焼色がつくまで焼き、レモン汁、しょうゆ、酒を加えます。舌平目は皿に取り出します。
  4. (付け合わせを焼く)付け合せのじゃがいもを上のフライパンで焼き、軽く焼き色をつけ(下上ひっくり返して)塩、こしょうし、皿に取りだし、ゆでた菜の花を炒め、塩、こしょうして取り出します。
  5. (ソースを作る)フライパンをサッと拭きバター、にんにくを入れて弱めの中火にかけバターがふつふつしてきたら、みじん切りパセリ、酒、しょうゆを加えて混ぜ合わせレモン汁も加えます。舌平目にソースをかけます。

キッチンメモ

外はカリッと身はふんわりが美味しい舌平目のムニエル。
パセリたっぷりソースをかけて。
パセリは添え物にするだけだと残したりするので、ソースに多めに加えました。
パセリは加熱するとパセリ臭さが消えます。

醤油を加えて、シニア世代やお父さんにも食べやすく。

舌平目は下ごしらえ済みのものを買ってくると楽に作れます。

ムニエルのちょっとしたコツ

粉をまぶす作業は焼く直前にします。
粉は全体にたっぷりとまぶして。
フライパンに入れる前に余分な粉は、はたき落とします。

フライパンには皮を下にして入れます。
盛りつけるときに、表になる側を下にして焼きます。

ムニエルは基本油の量は結構多め。
フライパンを時々、傾けたりゆすったりして魚に油をかける感じで焼きます。
こうすると、皮がくっつきません。

ただし、魚をフライパンにいれてしばらくの間は。
つついたり、いじったりしていると、小麦粉がはがれたり、身が崩れやすくなります。

裏返すときは、崩れやすいので、そっと丁寧に。

火は強すぎても焦げますが、弱すぎてもカリッと焼けません。
様子を見ながら加減します。

ムニエルとは、ムニエルの語源も

ムニエルはフランス語。
フランス料理でムニエルと言えば、魚に小麦粉をまぶしてフライパンに多めにとかしたバターで焼いた料理のことです。

多めのバターが魚が焦げ付くのを防いでくれます。
現代では加工したフライパンがあるため、そこまでバターを多くしなくても大丈夫。

通常はバターとレモンの汁刻みパセリをソースにします。

ムニエルの語源をご存じですか。
かつてフランスでは粉ひき小屋=粉屋で水車を回す女性のことをムニエルと呼んでいました。

ある日粉屋の娘さんは、夕ご飯の魚の切り身を運ぶ途中。
粉ひき小屋の粉に魚を落としてしまいました。
時間がないので粉まみれのまま焼いたところ予想に反して家族に好評。
以後粉をまぶした魚のバター焼きがムニエルとして広まったという話です。

舌平目のムニエルパセリソースと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節: /

国・地域:

さんまの蒲焼

うなぎじゃなくても、さんまで蒲焼。
庶民の味方、青魚の栄養満点。

鶏つくね

甘辛醤油がたまらないつくねの照り焼き、フライパンで照りよく焼きます。
冷めてもおいしいから、お弁当にもぴったり、フードプロセッサーでの作り方のコツ、手順写真入りで紹介。

ピザ風オープンオムレツ

チーズがとろけて幸せ。ひっくり返さないから簡単。
トマト、ピーマンで彩りも鮮やかなオープンオムレツです。

たけのこつくねのきのこ照り焼き

タケノコ入りのつくねをきのこたっぷりのタレでいただきます。
フードプロセッサー使用、不使用両方の作り方を紹介。