サバごぼう

サバごぼう
スーパー常備菜、食物繊維たっぷりサバ缶、しらたき、ゴボウを使って。
広告

材料

  • ごぼう ・・・200g
  • にんじん ・・・1本
  • しらたき ・・・300g
  • サバ缶詰 ・・・1缶
  • 酒 ・・・大さじ3
  • みりん ・・・大さじ3
  • しょうゆ ・・・大さじ3
  • 砂糖 ・・・大さじ1/2
  • ごま油 ・・・少々

作り方

  1. ごぼうはささがき、にんじんは千切りに、しらたきは熱湯でさっとゆでてアクを抜きザルにあげ水気を切り、食べやすい長さに切ります。
  2. 大きめのフライパンか中華鍋を火にかけしらたきを空炒りし、ゴボウ、酒、みりん、砂糖を加えます。煮立てばニンジンも加えてフタをして煮、煮立てばサバ缶、しょうゆを加え汁気が減るまで時々混ぜながら煮ます。仕上げにごま油を垂らしてできあがり。

キッチンメモ

作っておくと食卓にさっと出せて便利な常備菜。
ご飯のおかずに、余ったらアレンジもいろいろに。
今回はサバ缶とごぼう、しらたき、ニンジンが材料です。
しらたき、ゴボウで食物繊維、サバ缶で魚の栄養も摂れます。

煮物ほど汁っぽくはなく、きんぴら風でもあります。
好みでしょうがを加えたり、仕上げにゴマや七味唐辛子をふってもいいですね。

サバ缶の魚の臭み等は気になりません。
ご飯が進む系の味になってます。

たくさん出来るので半量でも。
しらたきが入るので冷凍保存にはむきません。
余ったものは、卵焼きの具に加えるのがおすすめです。

サバごぼうと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節:

国・地域:

レシピキーワード:

韓国風甘辛チキン(ヤンニョムチキン)

鶏胸でリーズナブル、見た目も甘辛なヤンニョムチキンの作り方を紹介。
多めに作って作りおきのおかずにしても。

セロリと鶏の酢味噌あえ

セロリと鶏のおかずになる酢味噌あえ。
鶏肉は電子レンジでお手軽に。

鶏と野菜の蒸し煮

少ない水分で鶏と野菜を蒸し煮にします。野菜から水分が出てきておいしくなります。
ズッキーニ、トマトなど使えば夏らしいチキンと野菜の蒸し煮に。

まぐろの角煮

ホカホカご飯にのせて食べたい、ご飯のとも、まぐろの角煮。
だしは加えず、調味料の水分で煮ます。