材料
- 鶏もも肉 ・・・2枚
- しょうゆ ・・・大さじ2
- にんにくすりおろし ・・・小さじ1
- 酒 ・・・大さじ1
- マーマレードジャム ・・・大さじ3
- 塩 ・・・少々
- こしょう ・・・少々
作り方
- 鶏肉は余分な脂を落とし、全体に切れ目を入れて厚さを均一にし、塩、こしょうします。
- ポリ袋に鶏肉、しょうゆ、酒、にんにく、マーマレードを入れて揉み込み15分程度置きます。
- オーブントースターまたはオーブンの天板にアルミホイルを敷き、上の鶏肉、タレをのせて約15分程度こんがりと焼きます。
キッチンメモ
甘めのタレはマーマレード入り。にんにくと醤油でみんなの好きな食べやすい味になってます。
今回は自家製で作りすぎた柚子ジャムがパンに塗るだけでは、使いきれないので、料理に活用です。
いつの間にか瓶の中でカビカビが生えてくるのが悲しい。今回はそうなる前にあれこれ使ってみました。
フライパンで焼いてもいいですが、コンロがふさがっている時など、オーブンやオーブントースターを活用すると便利。
オーブンで焼く時は余熱をして焼いてください。
作り方を写真で説明

オーブントースターの天板にアルミホイルを敷いて焼きます。
オーブントースターの注意点
予熱なしで手早く作れるオーブントースターは便利で最近は料理にお菓子作りに大活躍してくれてます。
けれど使い方を誤ると事故につながります。私がヒヤリとした事例をまとめました。
油、タレをヒーターにたらさない
ヒーター部分にお肉なら油やタレ、トーストならチーズなどがたれると、火が出て危ないです。ヒーター部分も傷みます。
たれそうな物を焼く場合は必ず網ではなく天板に乗せて焼きます。
庫内のパンくずに注意
オーブントースターから煙がモクモク、た、大変だ。
庫内のパンくずが落ちていてそこから煙が出たようです。庫内の掃除はマメにしないと怖いですね。
オーブントースターで余熱に注意
オーブントースターでも短時間余熱してから焼く場合があります。
この時、庫内にうっかり紙が入っていて、それが燃えて火が出ました。必ず庫内の再確認を
オーブントースターで紙の使用に注意
上にも書きましたが、オーブントースターの庫内、ヒーターに紙が当たると燃えて火が出ます。
基本紙類は使用せず、使う時は庫内、ヒーターに当たらないように使用して、後半はなるべく目を離さないようにします。
余りがちな食材代表ジャムを活用
冷蔵庫の片隅で忘れ去られて、いつしかゴミ箱行きになるその前に。
余りがちな食材代表のジャムを料理に使ってみませんか。
お肉やさつまいもに活用
ジャムやマーマレードは、甘さ、酸味、とろみ、果物のフルーティーさがあります。
ジャムは、チャツネのかわりにカレーの隠し味に使えます。甘味とほんのりしたフルーティーさが加わります。
もう一つのおすすめは、自家製の焼肉のタレに使うこと。おろし玉ねぎ、醤油、にんにく、ごま油などと一緒に。
他試して美味しかったのが、マーマレードジャムとさつまいもの洋風煮物。バターとマーマレードが相性よし。
マジカルキッチンリメイク料理特集コーナー