材料
- 強力粉 ・・・240g
- 薄力粉 ・・・40g
- きび砂糖 ・・・20g
- 塩 ・・・3g
- インスタントドライイースト ・・・2.8g
- 卵 ・・・1個
- 牛乳 ・・・卵と合わせて200ml
- バター ・・・10g
- Aシナモンパウダー ・・・2g
- Aきび砂糖 ・・・20g
- りんご ・・・小1個
- 砂糖 ・・・大さじ3
- レモン汁 ・・・小さじ1
- あればラム酒 ・・・小さじ1
- シナモンパウダー ・・・少々
作り方
- (りんごの甘煮作り)りんごは8つ割りにして、皮と芯を除き、薄めのいちょう切りにします。
- 耐熱性のボウルにりんご、砂糖、シナモン、レモン汁を加え砂糖をまぶすように混ぜ、ラップをして電子レンジ600wで約5分加熱し、りんごが透き通って火が通っていればできあがり。
- 熱いうちにラム酒を加え、ラップをかけずに、そのまま冷まします。
- (パン生地作り)卵は溶きほぐして大さじ1を仕上げ用に取っておきます。ホームベーカリーのパンケースに粉、砂糖、塩、バター、溶き卵と牛乳を混ぜたもの、イースト(イースト専用容器があればその場所に)を入れてパン生地コースを選んでスイッチオン。こねと一次発酵まで終わらせます。
- (成形)発酵が完了したら、台の上に生地をのせて、生地を丸めなおし、とじめを下にして置き、10~15分程度休ませます。(パン生地の乾燥防止に固く絞った濡れ布巾やラップをふんわりとかけておきます。)
- 麺棒で約20×25センチの長方形にのばし、Aのシナモンときび砂糖を生地に広げ、汁気をしっかりと切ったりんごの甘煮を広げます。左右1センチ、上部3センチには砂糖、具を広げません。
- 手前からきつめに巻き、巻き終わりの生地をつまんで生地をくっつけて閉じ、10個分にカットしてオーブンの天板にオーブンシートを敷いた上に並べます。
- 温かい場所に約30~40分程度(時間は目安詳しくは下のメモを)置いて、二次発酵させます。(乾燥防止にビニール袋をふんわりとかけておきます)
- 二次発酵後4の溶き卵を塗り、190℃のオーブンに温めておいたオーブン(上段)で15~18分焼きます。焼きあがれば網にとって冷まします。
キッチンメモ
甘酸っぱいリンゴとシナモンの香りがたまらないリンゴ入りのシナモンロールです。
このアップルシナモンロールは以前から人気のあったレシピ。
家で作るとちょっと形が崩れても可愛らしく思えてしまいます。
ティータイムの時間が待ち遠しいと言うよりも
焼きあがったら即コーヒーか紅茶を入れて食べたいですね。
シナモンとりんごが、温かな記憶を呼び覚ます。
そんな組み合わせです。
仕上げのアイシングはお好みで。
シナモンロールにはアイシングがおなじみ。
と言うわけで以前は必ずかけていました。
最近はアイシングなしでも、十分おいしいし、見た目も素朴でいいなと省いてます。
パン生地は卵、牛乳、バター入りのフワフワ菓子パン生地です。
手順5以降でパン生地がベタついて手につく場合は軽く打ち粉をふります。
りんごの甘煮、アップルパイにも。
ひと手間かけてバターを使ったキャラメル煮も。
作り方を写真で説明

りんごの甘煮を用意します。

カットしたシナモンロールを天板にのせて2次発酵させます。
天板1枚に乗せたので、2次発酵後は結構膨らんで隣とくっつきます。
きれいに焼きたい場合は2段で焼くか、アルミホイルの容器に入れて。
リング型や角型、パイ皿に並べてくっついた状態で焼き上げてもかわいいです。

二次発酵後のシナモンロールです。
ふっくらと発酵。溶き卵を塗って照りを出します。

シナモンロール焼きあがりました。

お好みでアイシングをしてもいいですね。
マジカルキッチンパンコーナー
甘くないパンコーナー、甘いパンコーナーに分かれています。
手ごねで作る方向けマジカルキッチンTips書きました。

マジカルキッチンTipsコーナー今回は手ごねパンの一次発酵まで解説。 材料の入れ方、作りやすいパン生地。こね方、一次発酵、室温、湯せん等、一次発酵完了の見極め方など。 おすすめの本、初めての人にもわかりやすく。

マジカルキッチン料理、お菓子作りのTips、ホームベーカリー編
購入迷う?長所短所の紹介を実際使用した観点から。
マジカルキッチンで使用しているホームベーカリー
ホームベーカリー選びのポイント
ホームベーカリーを購入したらこの道具も一緒に

マジカルキッチン料理お菓子作りのTips、ホームベーカリーでのパン、ピザ生地作りの注意点です。
パン作りに慣れていない方向けに一次発酵後の最適な生地の状態を説明します。
発酵不足、過発酵の場合、過発酵の防止法
リンゴを使ったマジカルキッチンお菓子レシピをもっと見る
リンゴが赤くなると医者が青くなるなんてことわざもあるほど。
体にいいフルーツ、りんご。
甘酸っぱさをいかしたスイーツ作りにチャレンジしませんか。