鮭とわかめの混ぜご飯(おにぎり)

鮭とわかめの混ぜご飯
なぜか時々食べたくなる、乾燥わかめで混ぜご飯

材料

  • 温かいご飯 ・・・400g
  • 乾燥わかめ ・・・4g(大さじ1)
  • 鮭切り身(甘塩) ・・・小1枚
  • 塩 ・・・小さじ1/4
  • ごま油 ・・・小さじ1/2
  • 好みで炒り白ごま ・・・適宜

作り方

  1. 鮭の切り身は焼いておき(調理時間外)皮と骨を取り身をほぐします。乾燥わかめはポリ袋(丈夫なものか二重にする)に入れて麺棒を転がして砕きます。
  2. 温かいご飯をボウルに入れてわかめ、鮭、塩、ごま油、ゴマを加えてしゃもじで切るように全体を混ぜて出来上がり。

キッチンメモ

懐かしい給食のわかめご飯。
白いご飯とわかめってなんでこんなに合うんでしょうか。

給食のわかめご飯は白いご飯にわかめのみだった記憶がありますが。
今回は鮭をプラス、お好みでゴマを混ぜます。
お好みでおにぎりに。
彩りもきれいでお弁当、行楽弁当にもグッドです。

混ぜご飯って食欲のない時でも不思議と食べやすくないですか?
子どもの頃の朝ごはんや夏の食欲の落ちる時期に混ぜご飯が出てくるとうれしかった覚えがあります。

乾燥わかめでわかめご飯のコツ

細かくした乾燥わかめ

このわかめご飯、わかめご飯の素を買わなくても、乾燥わかめで作れます。

ポイントは乾燥わかめがご飯の中で固まって硬くならないように作ること。

乾燥わかめをそのまま混ぜると固まりができがち。
わかめを砕くことで温かいご飯と混ぜただけでまんべんなく戻ります。

心配な時は炊き立てご飯にすぐに混ぜてフタをして数分蒸らします。

わかめがもう少し大きいほうがいい場合は。
ある程度砕いてから、一度水に戻してから混ぜ込むと安心です。
わかめ大さじ1に水大さじ1程度加えて置いておくとわかめが水を吸って戻ります。

少し大きめわかめご飯

少し砕いた乾燥わかめを水で戻して加えたわかめご飯です。
ちりめんじゃこのわかめご飯。

少し砕いたわかめ

乾燥わかめを袋に入れて手で揉んで細かくします。
水で戻すのでそれほど粉々にしなくても大丈夫です。

鮭が塩辛いときは塩は控えめに加減します。
鮭以外におすすめは、ちりめんじゃこ。
小魚の栄養もとれます。

鮭とわかめの混ぜご飯(おにぎり)と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節:

場面: /

国・地域:

レシピキーワード:

ぎんなんご飯

銀杏を炊き込んだ贅沢なご飯です。
銀杏の殻、薄皮のむき方も紹介。

きのこあんかけ炒飯

きのこを「あん」に加えたあんかけチャーハン。
炒飯にはレタスを使って彩りよく。

醤油焼きおにぎり

作ってみると意外と難しい焼きおにぎり。崩れたりと苦戦も。
焼きおにぎりをフライパンで上手に作るコツを紹介します。

水菜炒飯

水菜を使った炒飯。
さっと炒めて召し上がれ。