梅黒酢サワードリンク

黒酢梅シロップ
黒酢でヘルシー梅ジュースを。
広告

材料

  • 黄梅 ・・・250g
  • 上白糖 ・・・250g
  • 黒酢 ・・・125~250ml

作り方

  1. 梅は水洗いしザルにあげて水を切り1時間程度置いて乾かします、1個ずつペーパータオルで水気をふきます。(水気が残らないように完全に)
  2. 竹串で茶色いヘタを取ります。(なり口)
  3. 殺菌した保存瓶に梅と砂糖を交互に入れ一番上が砂糖になるようにし、酢を注ぎます。フタをします。
  4. 冷暗所におき1日2回以上、瓶をゆすって上に浮かんだ梅がシロップに浸かるようにし、砂糖を溶かすように上下にふります。
  5. 2~3週間ほどで砂糖が溶ければ飲めます。実を取り出しシロップと別の容器に入れます。実もシロップも冷蔵庫で保存します。

キッチンメモ

黒酢パワーでヘルシー梅ドリンクを。
さわやかな梅の香りも酢のさっぱり感も楽しめるドリンクになりました。

黒酢は量を多く使うので、クセの強くないタイプがおススメ。

今回の梅シロップは、黄梅、上白糖、黒酢で漬けてます。
酢の割合が多めなので、サワードリンクタイプの梅シロップに。

作り方は、梅シロップと同じです。

料理の本等でよく見る梅シロップの作り方は。
固い青梅を使い、砂糖は氷砂糖をというのが多いですよね。

でも、家で実際に作ろうとすると。
梅干し用に買った黄梅が残ってる!
氷砂糖がないんだけど・・・なんてことも。

黄梅でも上白糖でもOKです。
ちょっとのコツとポイントがあるので、下にまとめました。

最近はやりのフルーツ風味のお酢やお酢飲料。
サワードリンクも今はフルーツビネガードリンクと言う方が多いのかな。
梅サワードリンクはまさにお酢飲料。

梅とお酢でサワードリンクを作る際。
穀物酢も使いますが、わりとお酢独特のツ~ンや、酢の匂いが気になるんですよね。
あと酸味もきつく感じるんです。

今回の黒酢の場合は、ツンとしたり、酸味がきついということもなく。
黒酢独特の香りはあるものの。
意外なほど梅と合わさっておいしく。
飲みやすく
なってくれました。

今回は加える黒酢の量を梅の重さの半量の瓶、同量の重さの瓶。
2本作って飲み比べ。

  • 梅250g、黒酢125ml、砂糖250g
  • 梅250g、黒酢250ml、砂糖250g

見た目は、使用する黒酢の量、黒酢の種類により、色が濃いめ、薄めになります。

出来上がりの量は、黒酢が多い方が量が多くできます。
その分甘みが控えめ、あっさりめになってます。

黒酢は、梅250gで125~250ml
梅の重さの50~100%程度加えます。

砂糖の割合は梅の重量と同じ%です。

マジカルキッチン季節の特集

2022年の梅仕事その1、甘いもの編、ワル梅で梅ジャム等
2022年の梅仕事のまとめ、甘いもの編梅シロップ、梅酒、ジャム。ジャムは柔らかい梅、傷んだ梅でもOK
梅仕事Q&A
梅仕事のわかりにくいところ、困りごとをQ&Aにまとめました。

マジカルキッチン動画でレシピ

漬かっていく様子が分かります。
動画後に作り方を順にまとめています。

梅黒酢サワードリンクの作り方を写真で説明

黄梅

梅の実を用意します。

洗って、水けを切り、紙で水けをふきとります。

黄梅のなり口をとる

なり口をとります。

なり口、ポロっと

ヘタがポロっととれます。

梅と砂糖を重ねる

梅と砂糖を交互に入れます。

砂糖を乗せる

一番上は砂糖をのせます。

黒酢を注ぐ

黒酢も注ぎ、フタをします。

梅が浮いてきた


梅が浮いてきてます。
このまま何もせず浮いたままで何日も置いておくと
空気に触れた梅の部分が、かびてくる、傷む心配があります。

防止するために、漬かるまでは毎日瓶をふりふり。

これ以後時々上下にフリフリするので。
フタはパッキンがついて、きっちり締まるタイプがおすすめ。

上はインスタントコーヒーの空き瓶なので。
液漏れします。(防止にラップを口にはると、少しはましに)

5日後の黒酢梅シロップ

5日後の梅シロップ。
黒酢125mlの瓶です。

黒酢多めの梅シロップ

5日後の梅シロップ。
黒酢250mlの瓶です。

どちらも、まだ砂糖が下に厚めに沈んでます。
ここらで本気出して瓶を逆さまにフリフリして。
砂糖を溶かさないと~

酢が多い方が今の段階までは、砂糖が多く溶け。
酢が多い分シロップの量が多くなってます。

まだまだ香りもお酢っぽい香り。
特に中国製の黒酢を50ml混ぜたほうは、癖のある独特の黒酢の香りが鼻につきます。
ちょっと心配に。

20日後の梅黒酢

20日後の梅黒酢サワードリンク
砂糖が完全に溶けました。
梅にもしわが寄ってます。

梅黒酢のソーダ割

左は黒酢が125ml、右が250ml
右の色が黒いのは、50ml分、色の黒い中国製の黒酢を入れたから。

思ったよりも色に違いが出てびっくり。

香りは、はじめの頃に比べて、だいぶ梅の香りがしてます。
特に心配だった中国製の黒酢を入れた方の香り。
大丈夫になってくれてひと安心。

もう飲んでも大丈夫。
おいしかったです。

広告

酢が多いサワードリンクはこんな人におすすめ

マジカルキッチンで紹介しているもう一つの梅ドリンク「梅シロップ」
これよりも酢を多く加えることで、より酢を楽しむドリンクになってます。

また、梅シロップに酢を多く加えることは。
シロップの発酵防止(にごりも)、日持ち向上、変質防止にもなります。

さて梅のサワードリンク、お味の方は?
飲んで一口目はそれほど梅の香りは前面に出ません。
二口めからさわやかで甘酸っぱい梅の風味を感じます。

梅シロップタイプより、あっさりしてます。
一方、黒酢が入るので、黒酢のうま味も少し感じるように。(黒酢の量にもよりますが)

あっさりした味わい、酸味も好き。
ヘルシーだけど、おいしさも。
お酢を無理なく生活に取り入れたいなら。
梅のサワードリンクが一押しです。

甘めの梅シロップはこんな人におすすめ

マジカルキッチンお菓子レシピ

砂糖で梅シロップ
氷砂糖でなくてもOK、酢で発酵を抑えます。35と70mlの酢で作り比べ、味比べ。

梅シロップの場合は、もっと梅の香りが前面にきます。

梅をたっぷり味わいたい、甘い方が好き。
酢の味が苦手な方は、梅シロップのほうがおすすめ。

どのくらいで飲める?保存は?

漬けてから、2~3週間ほどで砂糖が溶ければ飲めます。
目安は、砂糖が溶けて、梅にしわが寄って。
(その梅によって、しわしわになったり、ならなかったりします)
シロップの香りが、梅の香りになればOK

実を取り出しシロップと別の容器に入れて、両方とも冷蔵庫で保存します。
(面倒なら、漬けておいたままでも大丈夫ですが、最近は猛暑なので心配
発酵しそう、濁りが・・・となっていたら、すぐに取り出してください)

酢を多く入れたタイプは、通常の梅シロップと比べて。
日持ちもして、変質しにくいことはしにくいです。

保存について。
以前は、冷暗所で保存して2年間くらい大丈夫でした。

最近は、あまりに猛暑なので、冷蔵庫で保存して1年程度で飲むようにしてます。
それほど量作らない場合は、割とすぐなくなります。

残った梅の使い道

残った梅は、エキスが出てたぶんしわしわ。
食べられそうなら、刻んでケーキ生地に加えると梅ケーキになります。

しわしわで食べられそうもなければ、魚やお肉煮るときの煮汁に加えて。

おすすめの飲み方

梅黒酢のソーダ割

おすすめの飲み方は。
無糖炭酸水や水で割って飲むこと。

アレンジするなら、ヨーグルトや牛乳で飲む。

口に合わない時は、万能調味料に

もしも口に合わない場合は、料理の際に使うと万能調味料に変身。
甘み、酸味がある上に、梅の風味があって、贅沢な調味料に。

他の調味料を足して使います。
例えば、オイル、塩、こしょうを足してドレッシングに。
ごま油、しょうゆ、味噌、辛子。
酢の物、あえ物のタレに。

黒酢について

黒酢とは、玄米が主な原料でまろやかで深いコク、風味が豊かな酢。
穀物酢に比べ、アミノ酸が豊富。
うまみを感じる。
見た目は、色が薄い~濃い琥珀色。
黒っぽい黒酢も。

黒酢と一口に言っても、結構それぞれ味が違います。
使用する黒酢の種類によっても味は変わってきます。

今回は酢を使う量が多いので、クセの少ないタイプを使うのがおすすめです。
匂いを嗅いでみて、わ~クセあるなぁと思わないお酢ならOK

タマノイの黒酢を使いました。

250mlの瓶は、50ml足りなかった分、中国の黒酢をミックス。
50ml入れただけなのに、すごくクセのある匂いでびっくりでした。

色も結構違います。

50ml入れただけでも、わ~大丈夫かなぁって感じでした。
結局、梅のおかげで、時間がたつにつれ、クセのある匂いは薄れました。

黒酢を使うと、まろやかに

黒酢を使うことでシロップ(サワードリンク・果実酢)作りも、穀物酢の時より酸味をきつく感じにくくなります。
ツンとする感じがないのもメリット。

なので、風味も、黒酢ばかりが表に出るのではなく、梅の風味もちゃんと出てます。

マジカルキッチンお菓子レシピ

梅のサワードリンク
酸味がきいた梅のサワードリンク、健康酢感覚でいかがですか。
酸っぱいけれどさわやかで梅の香りが味わえるサワードリンクです。

フルーティーなりんご酢もおすすめです。

広告

黄梅、上白糖で作る梅シロップの4つのポイント

気をつけるポイントは4つ
基本的に青梅と一緒

  • 黄梅は柔らかいので、取り扱いに気をつける
  • 柔らかすぎる黄梅、ブヨブヨ、傷んだもの。傷物は避ける
  • 黄梅は発酵しやすいので、対策をしっかり
  • 上白糖が溶けにくい(いつまでも溶けないと発酵・濁りの原因に)

黄梅は固くなくて柔らかいので扱いに気をつけます。

実が崩れて液が濁ることもあるので、あまり柔らかいものは避けます。

発酵防止は、どの梅シロップでも言えるのですが。
黄梅の場合は特に。
清潔な道具、手、水分がついてないか気をつけるなどなどです。

あと、暑い場所、湿気の多い場所、日光の当たる場所は避けて、冷暗所に置いておきます。

黄梅で作る梅シロップって?

黄梅で作るので、青梅の季節が終わってもまだ間に合いま~す

作る時も黄梅は、フルーティーな甘い果実の香り。

できあがりは、青梅よりも酸味が少なく若干まろやか

青梅を使うと、熟した黄梅よりも酸味があり、クエン酸が多く含まれます。
そのため、夏バテ防止に最適。
梅らしい、さわやかな風味も出るんですよね。
青梅の方が、梅~って感じはします。

そんな梅シロップ。
黄梅の場合発酵しやすくなるので、作る際はポイントを守って。

酢が多いタイプなら(サワードリンク)酢の効果で、発酵しにくくなります。

上白糖でも大丈夫、でも溶けない問題

2021年漬けた梅シロップ

上の画像は、黄梅で、上白糖で梅シロップが2本
梅の黒酢サワードリンクも上白糖で黒酢の量を変えてが2本。

定番の梅酒は普通に氷砂糖でつけました。

上白糖の場合溶けにくいので、瓶をがんばって、上下に振って砂糖を溶かします。
溶けないようなら、振る回数、一日に振る回数も増やします。

上白糖が溶けない問題。
結構あるんですよねぇ。
細かい粒なんだからすぐに溶けそうなものなのに。
(一方氷砂糖は表面積が大きく溶けやすい)
意外と底に沈んでしまうんです。

漬けてからは、砂糖が溶けるまでは、毎日朝晩、瓶をふります。
理由は、浮いている梅が液にひたるように。(空気に触れた梅がかびることを防ぐ)
そして、砂糖が溶けるように。

瓶をふることで、瓶の上と下の濃度を混ぜる。
砂糖を溶かす効果があります。

梅を漬けた瓶を見てみると、砂糖がある下の部分は液が濃厚そう。
もわ~んとしてるんです。(うまく言葉にできないけど)

砂糖が溶けない場合どうするか。

漬けてから、5日~1週間たっても、砂糖の溶け残りが減らない場合。

日ごとに減ってきている場合は、順調、続けて今まで通り振れば大丈夫。

なかなか減らない時は、1日で瓶をふる作業の回数を増やしたり。
瓶を逆さまに上下にふるのをちょっと激しめにしてみたり。

これらを数日やることで、なんとか溶けてくれます。

それでも、溶け残れば清潔で乾いた菜箸などを入れて、砂糖を溶かします。
雑菌が入るリスクがあるので、あまりやりたくはないですが。

黒酢はどのくらい入れる?50%と100%で比較

酢を加えるのも、発酵を抑える効果があります。
発酵防止のためだけなら、梅の重さの約15~30%程度加えます。
穀物酢でも大丈夫です。

今回はサワードリンクなので、酢は多め。
梅の重量の約50~100%

加える酢は、黒酢を使ってます。りんご酢でも。
穀物酢よりマイルドに仕上がります。

穀物酢を使うと?
酸っぱいもの好きな人にはおすすめ。
夏なので酸味が欲しい人。
料理に使いたい人(塩やしょうゆを混ぜて使えば、万能調味料)にも。

では本題~
黒酢の量です。
加える量に幅があるので、迷いますよね。
酸っぱかったら嫌だなぁとか。
黒酢の独特の香りがして、イマイチかもとか。

まず色。
黒酢が多い方が、当たり前ですが、色が黒っぽい(茶色)くなります。
後、メーカーやその黒酢によっても色が違います。

漬けた黒酢梅のサワードリンクのフタをあけた段階で。
黒酢の多い方は、まず黒酢の匂い。
次に梅の香りがします。

少ない方は、梅の香りも強め。

シロップの段階で、なめてみると。
黒酢の多い方は、まず黒酢の風味。
味は黒酢のうま味も感じます。
後から、梅の風味、シロップの甘さも。
全体的には、ちょっと酸っぱい。
でも健康フルーツ酢っぽくていいかも。

少ない方は、少ないと言っても半量は入っているはずなのに。
梅の風味がして、、黒酢の風味は意外にも控えめ。

炭酸、氷で飲み比べ

氷を入れたグラスに入れて、炭酸で割って飲み比べてみました。

黒酢が多い方は、甘みが控えめになるので、気持ち量を多く入れるとちょうどいいです。
飲んだ感じ、黒酢の嫌な風味はなくて、うま味が若干感じられます。
そのあとに、梅のさわやかな風味が。
あっさりとした、フルーツビネガードリンク風。

黒酢が半量の方は、より梅の風味がします。
酢が入っている割に、それほど酸っぱくなくマイルド。
さっぱりめの梅ドリンクになってます。

「梅シロップ」穀物酢を梅の重さの約15~30%入れたものとの
飲み比べ。

梅シロップの方が濃厚、梅が香る。
でも、思ったよりもサワードリンクも、酢がきつくなくて
フルーツ酢ドリンク風でおいしかったです。

結論、毎日黒酢を飲みたい方。ヘルシー酢生活なら黒酢多め。
黒酢の風味も味わえます。
黒酢のうま味があるので、甘みは控えめでも濃厚さがある。
ちょっと酸味はあるものの、まあまあ飲みにくくなくて、おいしいです。

梅シロップ作りに用意する道具について

水切り用のザル、梅の水分を取るためのキッチンペーパまたは清潔な布巾。
なり口(ヘタ)を取るための竹串や楊枝を用意します。

広口の瓶でフタがきっちりしまる密封できるものを。
梅酒用の瓶でなくても、インスタントコーヒーや蜂蜜などの空き瓶でも作れます。
なるべくフタが金属製でないものがおすすめ。

インスタントコーヒー(広口タイプ)の空き瓶は、便利なのですが。
パッキンがなくて完全に密封できずに、液漏れするので。
とりあえずラップを口にはさんでます。
ないよりは、液漏れがましになります。

エキスが出た後は梅の実を取り除きます。
シロップは別の容器に移し替えて冷蔵庫で保存します。
梅も容器に入れて冷蔵庫で保存。

シロップは冷蔵庫、野菜室で保存するので、スリムな瓶、縦長の瓶の方が保存しやすいです。

瓶の殺菌について

瓶は使用する前に殺菌します。
小さい瓶なら煮沸消毒できますが、大きなものだとお鍋に入らないので、ホワイトリカーで消毒しています。
水洗いして乾かしておいた清潔な瓶にホワイトリカーを少し入れフタをして、上下に振ってすすぎます。
瓶を振ったあとのホワイトリカーは取り除きます。

マジカルキッチン料理お菓子のTips

瓶・保存容器の殺菌について

マジカルキッチンお菓子、料理のTips今回は保存食や常備菜、ジャム、シロップ等を保存する注意点。煮沸消毒、アルコールでの殺菌について

梅シロップ作りの材料について

梅シロップ作りに必要な梅と甘味料について。
梅の選び方や、梅シロップ作りで使用する甘味料のあれこれを。
甘味は蜂蜜の他にも黒糖などでも漬けることができます。
甘味料によって、香りや味が違ってくるので、目指す味、作りたい味から選びます。

梅の選び方

梅の実

梅は傷がないきれいなもの粒の揃った梅を選びます。
完熟前の青梅で作ることが多いですが黄色いものでもOK。
熟しすぎて柔らかくなったものは、やめておきます。
熟した梅で作ると青梅よりも酸味が少ない分、クエン酸は少なめ。
青梅の爽やかさには欠けますが、まろやかな感じになります。

傷の梅や半端な梅があれば、梅の醤油漬けがおすすめです。
黄梅でも青梅でも作れます。

青梅

マジカルキッチン料理レシピ

梅のしょうゆ漬け
清潔な瓶に梅としょうゆを入れて漬け込んで作る梅の醤油漬け。
使い道等も紹介します。

梅シロップに使用する甘味料の種類について

蜂蜜、黒糖、きび砂糖、上白糖、氷砂糖も使用できます。

黒糖で漬けた梅シロップは、コクがある味わいですが、梅の香りは弱くなります。
色は黒っぽい色に。
黒砂糖にはミネラルがあるので、身体によさそうです。

きび砂糖は優しい甘さの梅シロップになります。色は茶色っぽくなります。

蜂蜜で漬けるとまろやかな味わい、蜂蜜の栄養も摂ることが出来ます。

上白糖、氷砂糖で漬けた梅シロップは、クセがなく飲みやすい味。梅の香りが引き立ちます。
特に氷砂糖はすっきりとした仕上がりになります。

上白糖は、手軽につけることができます。
上白糖は溶け残りやすいので、溶け残りが出た場合はホワイトリカー等で消毒した菜箸やスプーン等で
底に沈んで溶けない砂糖を溶かしてください。

梅を大量に買った時は、色々な甘味料で作っています。
黒糖で作ったり、氷砂糖、上白糖のものも作ります。
それでも、梅を買ってまずはじめに作るのは、やっぱり蜂蜜梅。
蜂蜜の香りと梅の香りの両方が楽しめます。

一番作りやすいのは、氷砂糖。
純度が高く、徐々に溶けて溶け残りしません。
(発酵(にごり)しにくい)

砂糖で作る場合の分量の割合
梅1に砂糖0.8から1。

マジカルキッチンお菓子レシピ

蜂蜜と梅、シンプルに作る蜂蜜梅シロップ。

冷暗所とは

梅が漬かるように置いておく場所は、冷暗所に保存します。

「冷暗所」は、家のなかで日光が当たらない場所で高温多湿でない場所をいいます。
そして風通しのいい場所。
なるべく涼しいところへ。

梅仕事の難易度、手間度

簡単>>>難しい
梅酒>梅ジャム>梅のサワードリンク>梅シロップ

梅酒は梅と氷砂糖、ホワイトリカーで漬けるだけで意外と簡単。
カビや発酵の心配もあまりないので、初めての人にも失敗なし。

梅ジャムも種を取るのが意外と楽、簡単にぷるんと固まるジャムができます。

マジカルキッチンお菓子レシピ

梅ジャム
フルーティーで甘酸っぱい梅ジャム、梅の季節の梅仕事。
自家製梅ジャムのコツを紹介します。

梅仕事の時期に作りたい梅シロップ、梅酒

定番、優しくコクのある甘さのはちみつ梅シロップ。

黒酢を使いお酢が多め、ヘルシーな梅サワードリンク

梅黒酢サワードリンク
黄梅、上白糖、黒酢で作る梅のサワードリンク
黒酢の量で作り比べたり、青梅との違いも。

黄梅、上白糖でOKな梅シロップ、発酵防止に酢を

砂糖で梅シロップ
氷砂糖でなくてもOK、酢で発酵を抑えます。35と70mlの酢で作り比べ、味比べ。

酸味のきいたお酢入りのサワードリンク

黒糖入りのこっくりした梅シロップ

こちらは大人向け、ホワイトリカーと氷砂糖で漬ける基本の梅酒の作り方。
とブランデー梅酒

ブランデー梅酒
今年はブランデーで梅酒作りしませんか。
梅のさわやかさとブランデーの上品な香りが楽しめる梅酒です。

梅黒酢サワードリンクのレシピ情報

お菓子ジャンル

季節:

イベント:

国・地域:

レシピキーワード:

ブランデー梅酒

今年はブランデーで梅酒作りしませんか。
梅のさわやかさとブランデーの上品な香りが楽しめる梅酒です。

小倉ホイップ

なめらかなミルクの風味とコクは洋風、小豆の風味は和風。
和洋折衷のおいしいホイップクリームです。和風のクレープ、シュークリームに。

柚子マーマレード

冬の楽しい保存食作り。 柚子がたくさん出回る時期に黄金色のマーマレードを。

しょうがの蜂蜜漬け

生姜と蜂蜜を漬けるだけ。
ドリンクや料理に使えます。