冷麺生春巻き

冷麺生春巻き
冷やし中華麺を生春巻きに。包んで食べるから食べやすい。
広告

材料

  • 冷やし中華麺 ・・・1/2玉
  • 生春巻きの皮小 ・・・7枚(16センチ)
  • 玉ねぎ ・・・1/8個
  • カニかまぼこ ・・・50g
  • きゅうり ・・・小1本
  • 卵 ・・・1個
  • 砂糖 ・・・小さじ1
  • 塩 ・・・少々
  • 冷やし中華のタレ ・・・1人分

作り方

  1. 麺はゆでてザルにあげて水気を切ります。卵は砂糖、塩を入れて溶きほぐし、フライパンに油をひき、薄焼き卵を作って千切りにします。
  2. きゅうりはスライサーで千切りにし塩少々をふって5分程度おいて絞って水気を出します。玉ねぎもスライサーで薄切りにし、塩を振って少しおき、水気をしぼります。カニかまぼこはほぐします。材料は作る個数分に分けておきます。
  3. ボウルやバット皿などに水を入れライスペーパー全体を水につけまな板の上に置きます。(水にひたす時間等詳しくはライスペーパーのパッケージ裏をチェック)
  4. ライスペーパーの中央から下に麺、玉ねぎを順に重ね、きゅうり少々を乗せくるりと1回巻き込みます。かまぼこを並べ、卵、きゅうりを置き、両端のライスペーパーを内側に折りこみ、きつく巻いていきます。
  5. 巻き終わりを下に並べ、お好みで食べやすいように長さを半分に切って皿に盛りつけ、冷麺のタレをつけていただきます。

キッチンメモ

余った冷やし中華の麺を使った生春巻きです。
中の具も冷やし中華の具。
卵、きゅうりにカニカマ、かわりにハムでもいいですね。
ミニトマトやレタスを巻いてもきれいです。
好きな具を巻いてみてください。

いつもの冷やし中華の材料なのに生春巻きにするとなんだか新鮮。
皮で巻くことで食べやすくなります。

冷やし中華のタレは、ゴマダレでも醤油のタレどちらも合います。

ライスペーパーのお悩み解決として
生春巻きを巻くコツ、具をきれいに見せるコツ。
ライスペーパーが余ったときなどを紹介します。

ライスペーパーのお悩み解決

巻くだけでごちそう感のある生春巻き。
一度コツをつかめば簡単ですが
初めて作る時は何かとわかりにくいものです。

巻きにくい、破れてしまう。
見せたいメインの具が表に来ない。
生春巻きの皮が余ってしまう。こんな悩みを解決します。

生春巻きを水に漬けすぎない

ライスペーパーは濡らし過ぎないこと。
水につけっぱなしにしない。
破れやすく包みにくくなります。
水にさっとつける程度でOK。
巻く作業をしているうちにしんなりちょうどよくなります。

巻くときはきつく

ライスペーパーを巻くときは、なるべくきつく巻いていきます。
後から形が崩れにくくなります。

生春巻き、見せたい具は奥に置く

生春巻き、きれいな色の具を表側に見せたいですよね。
たとえば赤いエビやサーモン、卵焼きの黄色など。
見せたい具がある時は、2段階に分けて具をおきます。
手前に春雨等の麺類、上にレタスやキュウリを重ねて置きます。
その奥側に見せたい具であるエビ、卵などを置いて包んでいきます。

全部一緒に重ねて置くと、表側に地味な麺しかみえないなんてことに。

作り方を写真で説明

ライスペーパー

ライスペーパーです。
業務用の店に行くと、結構いろんな種類があります。
サイズも小さ目があったり

大きい皿に水を張ります

大きい皿に水を張ってライスペーパーをつけます。

ライスペーパーに具を置く

ライスペーパーに具を置きます。

まず手前に麺、きゅうりなどを重ねて置き、
その奥にカニカマ、卵焼きをおきます。
こうすることで、巻き終わったときにカニカマ、卵焼きが表にきます。

具の量を多くし過ぎない

具の量を多く包もうとすると、包みにくいし
形も崩れるので具の量は適量に。

生春巻きの皮が余ったら揚げ春巻きに

ライスペーパー、乾燥していて日持ちがしますが
生春巻きに飽きた!となったら揚げ春巻きに。

ライスペーパーを普通の春巻きの皮のように使ってみてください。
水で戻してから具を巻きます。
油で揚げたり、フライパンで揚げ焼きにします。

冷麺生春巻きと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節:

ゴーヤそうめんチャンプルー

ツルツル冷たいそうめんもいいけれど、炒めたそうめんもおいしいもの。
そうめんをゆでる際にゴーヤもゆでて、炒め合わせます。

ニラともやしの春雨卵スープ

ニラともやしを春雨スープの具にして野菜たっぷりに。
戻したり炒めたりする作業は省いて、簡単に作れます。

ブロッコリーとまいたけの焼きうどん

ブロッコリーの緑が鮮やかなソース味の焼きうどん。
野菜、肉、きのこで栄養も。

さんまかば焼き缶と青菜の焼きうどん

ちょっと甘めのさんまのかば焼き缶だから、優しい味わいの焼きうどんに。
卵、きのこ、青菜をプラスして栄養のバランスを考えた一皿に。