にんじんのピーナツバターあえ

にんじんのピーナツバターあえ
みんながよく食べるからまた作る、ピーナツバターのコクを活かした常備菜。

材料

  • にんじん ・・・1本(180g)
  • ピーナッツバター ・・・大さじ1
  • 塩 ・・・少々
  • しょうゆ ・・・小さじ1
  • 味噌 ・・・小さじ1/2
  • 練り辛子 ・・・適量

作り方

  1. ボウルにピーナッツバター、しょうゆ、みそ、練り辛子を練り混ぜます。
  2. にんじんはスライサーで千切りにし、耐熱の容器に入れて塩少々、水大さじ2を加え軽くラップをして電子レンジ600wで約2分半加熱します。1のボウルににんじんを入れて全体をあえます。

キッチンメモ

にんじんで作る常備菜、作り置き、今回はっピーナッツバターを使った和え物です。
ピーナッツバターが入っていると言っても変わった味と言うわけではなく、普通においしい和え物。
ピーナッツバターを練りごま風に使っています。

千切りにんじんで作る常備菜では、キャロットラペもおなじみ。
生のにんじんを使うのでニンジンが苦手な人には食べにくい場合も。
あるいは洋風の味付けが物足りない人も。
その点今回のピーナッツバターあえは、味噌、しょうゆ、辛子も入っているので、キャロットラペが苦手な人にも食べやすい味付けになっています。

にんじんのピーナツバターあえと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節:

小松菜とツナのヨーグルトあえ

ヨーグルト、豆腐、ツナ缶、小松菜でまろやかなあえものを。
野菜がモリモリ食べられる旨味のあるさっぱりヨーグルトタレの作り方です。

オクラでとろろ風

暑い時期は目いっぱい手を抜かないと体がもたないから。
山芋おろすより簡単、冷凍オクラでとろろ風。

ニラともやしのナンプラーあえ

ニラともやしとカニカマをナンプラー、レモン汁、砂糖で和えるだけ。
いくらでも食べられそうな1品です。ニラともやしはレンジで簡単。

もずくときゅうりの酢の物

カップもずくときゅうりの簡単スピード酢の物の作り方です。
味付けは悩まずカップもずくにおまかせ。わさびや薬味を乗せて完成です。