もやしのお好み焼き

もやしのお好み焼き
スポンサーリンク
特売で買ったもやしが大活躍、もやしのお好み焼き。

材料

  • 薄力粉 ・・・100g
  • 卵 ・・・3個(生地に1個、トッピングに2個)
  • 水 ・・・140ml
  • だし粉 ・・・少々
  • 塩 ・・・少々
  • もやし ・・・1袋
  • 白ネギ ・・・50g
  • 乾燥桜えび(またはアミエビ) ・・・大さじ1

作り方

  1. もやしは袋の上からざく切りに。ネギはあらみじん切りに。ボウルに粉、だし粉、水を加えてしっかりと混ぜ合わせもったりした生地を作ります。
  2. 1のボウルにもやし、ネギ、卵を落として下から上に空気を含ませるようにサクサクと混ぜます。(混ぜすぎない)
  3. フライパンを熱し、サラダ油をなじませ、生地の2等分を丸く流し中央部分の生地をくぼませ、卵を割り入れます。蓋をして中火で4分ほど焼きます。裏側に焼き色が付き周りの生地がカリッとしたら、裏返してフタ無しで約3分焼き軽く焼き色を付けます。フライパンが汚れていたら紙でふき、油が少なくてくっつきそうなら油を少し足して次を焼きます。お皿に盛りつけソース、かつお節、マヨネーズ、青のり等トッピングします。

キッチンメモ

ソースに削り節、玉子のトッピング。
キャベツでなくもやしを使ってます。
キャベツなしでも以外なほどお好み焼きしています。
特売のもやしが大活躍。

水分が出やすいので加える水分の量は今回控えめにしています。
卵を乗せて焼くとひっくり返す時に返しにくいので、まわりをしっかりと焼いてからひっくり返します。

お好みでキムチを刻んで加えたりチーズをのせても合います。

もやしのお好み焼きと同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節:

国・地域:

レシピキーワード:

菜の花のお好み焼き

菜の花は固めにゆでて水けを絞ったものを使います。
後は通常の豚玉の作り方と同じです。

小松菜お好み焼き

小松菜たっぷりの緑のお好み焼き。
小松菜は細かめに刻むと食べやすくなります。

もやしのお焼き

もやし1袋でこんがりお焼きを。
粉少なめでもやしたっぷりレシピです。

納豆入りお好み焼き

納豆の栄養がとれる納豆お好み焼き。
ふんわり軽い食感でお腹にもやさしく。