かぼちゃとクリームチーズのハニーマッシュ

かぼちゃとクリームチーズのハニーマッシュ
商品の紹介には、アフィリエイト広告を利用しています
きれいなかぼちゃ色のハニーマッシュ、クリームチーズでコクあり。
広告

材料

  • かぼちゃ ・・・270g(種、ワタのぞく、約1/6個)
  • クリームチーズ ・・・60g
  • はちみつ ・・・大さじ2
  • 塩 ・・・少々
  • シナモンパウダー ・・・少々

作り方

  1. かぼちゃは種とワタをとり洗ってポリ袋に入れて電子レンジ600wで約4分前後蒸します。竹串を皮に刺してすっと通ればできあがり。熱いうちにフォーク等でつぶし、はちみつ、塩を混ぜて冷まします。
  2. クリームチーズ、シナモンを加え練ってできあがり。

キッチンメモ

ウキウキするようなパンプキン色がうれしいマッシュかぼちゃ。
ついでにパンも焼いてしまおうかなんて気になってしまいます。
もちろんクラッカーにつけてもおいしい。

マッシュかぼちゃのディップのスイートバージョンです。
マッシュかぼちゃとコクのあるクリームチーズがマッチ。
かぼちゃによく合う香辛料シナモンを加えました。
シナモンが苦手な方は省いてください。

甘くないマッシュならこちらの2種類。

クリームチーズとかぼちゃにペッパーをきかせたもの。

クリームチーズを使わずマヨネーズ、ヨーグルト等で作るマッシュドパンプキンも人気です。

クリームチーズが固い場合は、混ぜにくいもの。
そんな時はクリームチーズをラップに包んでレンジで短時間加熱(10秒程度)すると柔らかくなります。

今回は皮も一緒に潰しています。皮も使う場合は皮もしっかりと柔らかく火を通します。

味つけと濃度はお好み次第。
ゆるめのディップにしたい場合は牛乳等加えて好みのゆるさにしてください。
蜂蜜の代わりにコンデンスミルクを使うのもおすすめです。
刻んだナッツやドライフルーツを加えてもおいしい。

ベーグルやトースト、クラッカーに塗って食べるのが定番。
パンケーキやクレープに添えても。

ハロウィンにおすすめは、かぼちゃのマッシュをプリンの上にのせること。
濃厚豪華なパンプキンモンブラン風プリンになります。
牛乳等で柔らかめにしてプリンに乗せます。
市販のお菓子を飾ってもかわいいですよね。

かぼちゃとクリームチーズのハニーマッシュのレシピ情報

お菓子ジャンル

製菓器具:

季節: //

イベント:

柚子マーマレード

冬の楽しい保存食作り。
柚子がたくさん出回る時期に黄金色のマーマレードを。

圧力鍋でポンカンマーマレード

電気圧力鍋でマーマレード、基本は鍋で作るのと同じ。トロミがついてからは加圧はせずに煮詰めます。

いちじくのレンジジャム

特に難しいコツもなく、作れるいちじくジャム。
透明感のあるきれいなジャムのできあがり。

梅はちみつシロップ

梅の季節に梅仕事。漬かれば、夏の湯上り、ソーダ水と梅シロップ。
蜂蜜で漬ける自家製梅シロップの作り方を詳しく説明。発酵、カビ対策についても。