梅酒ゼリー

梅酒ゼリー
スポンサーリンク
自家製の梅酒が漬かれば、梅酒ゼリーを楽しんで。

材料

  • 粉ゼラチン ・・・5g
  • 水 ・・・大さじ2
  • 蜂蜜 ・・・大さじ2
  • 梅酒 ・・・80ml
  • 好みで梅酒の梅 ・・・個数分
  • 水 ・・・150ml

作り方

  1. 小さめの器に水大さじ2を入れ、粉ゼラチンをふりいれ箸で軽くかき混ぜ5分程度ふやかしておきます。
  2. 小鍋に水、梅酒を入れ火にかけて60℃くらいの温度まで温め火からおろし、はちみつ、ふやかしたゼラチンを鍋に加えて、ゴムベラで混ぜゼラチンを完全に溶かします。
  3. 器に梅の粒を入れゼラチン液を注ぎ入れます。
  4. 泡があればとりのぞき粗熱が取れたら冷蔵庫で3~4時間程度冷やし固めます。(調理時間外)

キッチンメモ

さわやかで涼しげな梅酒のゼリー。
梅の甘酸っぱさと香りが楽しめます。
自家製梅酒で作りました。

梅酒ゼリー、暑い季節に食べるのはもちろん。
秋の夜に月を見ながら食べるのも乙なもの。

6月に仕込んだ梅酒。
秋になればもう飲めます。

ああ、この前まであんなに暑かったのにねぇ。
なんて思いつつ。
涼しくなったばかりの夜風と
秋のお月さま。

この時期食べる梅酒ゼリーはホッと一息。
癒しのゼリーになってます。

ゼリー作りは一度覚えると簡単。

ゼラチンで作るゼリー。
コツがいくつかあります。

マジカルキッチンお菓子のTips

ゼリー作りのポイント

マジカルキッチンお菓子料理のTips
粉ゼラチンの溶かし方など扱い方やゼリー作りのポイントをまとめました。

慣れたら、ゼラチンや液体の量を加減して自分好みの柔らかさにできるのも魅力です。

柔らかめが好きなんだなぁ。

お酒を加えたゼリーは通常よりも固まるのに時間がかかります。
通常2~3時間のところ、お酒の加えたゼリーは3~4時間が目安。

酸が強いと固まりにくくなります。(ゆるくなる)
梅酒の場合は酸はそう強くないですが。
酸の強い梅のジュースやレモン汁を使う時は気をつけます。

マジカルキッチン動画でレシピ

作った梅酒、あれこれ活用

梅酒を使ったケーキ、おから入りです。
しっとりかつ香りのよさが魅力的。

マジカルキッチンお菓子レシピ

梅酒を使ったさわやかなソーダ。

梅酒の作り方も紹介中です。


ゼラチンについて

ゼラチンをたくさん使うなら小袋より大容量が便利。

箱入りの小袋粉ゼラチン、すぐになくなりませんか?
小袋に分かれていない大容量タイプを見つけてからはそれを使ってます。

近所のスーパーには売っていないので
ネット購入やコープのお店で買うことも。

値段によって微妙に溶けやすさや固められる水分量が違ってきます。
味に違いはそれほど感じません。
癖をつかんで使いこなします。

溶けやすいタイプのゼラチンです。

人気のリーズナブルなゼラチンです。


梅酒ゼリーのレシピ情報

お菓子ジャンル

季節:

国・地域:

レシピキーワード:

キャラメルコーヒープリン

余ったキャラメルがキャラメルプリンに変身。
コーヒーを加えてちょっと大人風味の。

伊予柑カップゼリー

フレッシュな伊予柑を果汁も果肉も思い切り味わえる贅沢な伊予柑ゼリー。
皮を器にして可愛らしく仕上げます。

ふるふるジュレ

とろける口どけがぜいたくなゼリー。シンプルに粉ゼラチンとフルーツジュースで作ります。
ゼリー作りの基本のポイントの紹介も。

ココアクリームバナナパフェ

プルンと固まるココアクリーム、レンジで作ります。
バナナ、シリアルとココアクリームでスイートなパフェに。