材料/分量/18センチケーキ型1台分
- 蒸したさつまいも ・・・正味150g(約1/2本分)
- 牛乳 ・・・350ml
- 砂糖 ・・・45g
- 卵 ・・・3個
- あればラム酒 ・・・大さじ1
- バニラエッセンス ・・・少々
- A砂糖 ・・・50g
- A水 ・・・大さじ1
- A熱湯 ・・・大さじ3
作り方
- (カラメルソース作り)鍋にカラメルソース用の砂糖、水を入れて木べらで混ぜます、中火にかけて砂糖を溶かします。
- ぶくぶく泡が出てきて色づいてきたら、時々鍋をゆすって色を均一にするようにします。全体が茶色くなったら火から下ろして、濡れぶきんの上に置き、お湯を加え木べらで液が均一になるように混ぜます。
- 薄くサラダ油を塗った型にカラメルソースを流しいれ、しばらく置いて固めます。
- (さつまいもの下ごしらえ)さつまいもは、ゆでるか、蒸し器で蒸すか、電子レンジで加熱して柔らかくします。(竹串がすっと通るくらいの柔らかさ )熱いうちに、つぶします。
- (プリン液作り)カラメルを作った後の鍋に牛乳、つぶしたさつまいもを加え木べらで溶かすように混ぜ、鍋の周りがフツフツしてきたところで火を止めます。(沸騰させない)
- ミキサーかハンディーブレンダーでなめらかにします。
- ボウルに卵を割りほぐし砂糖を加え泡だて器で混ぜます。上のさつまいもと牛乳を合わせたものを少しずつ加えて混ぜ、ラム酒、バニラエッセンスも加えます。
- ボウルの液をザルで鍋にこしながら入れます。2度こしてなめらかな液にします。型に静かに流しいれます。
- 型をお湯を張った天板にのせて、160℃に温めておいたオーブンで約40~45分湯煎焼きします。(時間はお使いのオーブンや型の種類によって変わってきます。)
- 中央に竹串を刺して生の生地がついてこなければ出来上がりです。(中央を指で押してみると弾力があるかんじ。)
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、竹串で側面を1周してプリンと容器の間に空気を入れて容器に大きめの平らな皿をかぶせひっくりかえし、型からはずします。
キッチンメモ
しっとりした食感のさつまいもプリンです。(普通のプリンのようにぷるるんとはしませんが)
さつまいもの味がします。
さつまいもの量は、お好みで250gまで増やせます。
さつまいもが多いとどっしりとスイートポテト風(あるいは、芋羊かん)の食感になります。
プリン作りのおおまかな手順の説明、下準備について、カラメルソースのコツについて。
湯煎焼きの説明、今回使用した型について紹介など書いています。
プリン作りのおおまかな手順
- 型の準備、熱湯を沸かしておく。
- (さつまいも・かぼちゃプリン)野菜を蒸してざっとつぶしておく。
- 鍋でカラメルソースを作って、型に流し入れる。
- 牛乳(と野菜入りの場合は野菜も加える)を小鍋で60℃程度に温める。
- (さつまいも・かぼちゃプリンの場合)ミキサーかハンディーブレンダーにかけてなめらかにする。
- 泡立て器でボウルに卵を溶きほぐし砂糖を加えて混ぜる。
- 卵液のボウルにあたためた牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
- ザルでプリン液をこしてなめらかにする。
- 型にプリン液を注ぐ、天板に乗せ、お湯を注ぐ。
- 温めておいたオーブンで焼く。
作り方を写真で説明
さつまいもと牛乳を温め、ミキサーかハンディーブレンダーにかけてなめらかにします。
ボウルに卵、砂糖を混ぜます。
プリン液をザルでこします。
こすことでなめらかになります。
薄く油を塗った型にプリン液を流し入れます。
大きな泡があればスプーンですくい取ります。
天板に乗せてオーブンにセットしてお湯も注ぎます。
プリンを型からプリンを外します。
型の周りを竹串で1周します。
お皿をひっくり返してのせます。
型と皿を逆さまにするとプリンが落ちてきて、型から外れます。
プリン作りの下準備
焼きプリン作りを成功させるには前もっての下準備が重要です。
型やお湯を用意して準備万端に。
型の用意
型は底の抜けない耐熱性の型を用意します。
もし底が取れるタイプの型の場合は、アルミホイルなどで底を包んでカバーしておきます。
ここではパイレックスの耐熱ガラス製の18センチケーキ型を使っています。
型には油を薄く塗って、プリンが型から取りやすくします。
ティッシュでもキッチンペーパーでもいいので、サラダ油少々を薄く伸ばして塗ります。
天板、お湯の用意
オーブンで湯煎焼きにするためのお湯、カラメルソースをのばすためのお湯を沸かしておきます。
カラメルソース作り
初めて作る時は、戸惑いやすいカラメルソース作り。
疑問が浮かびそうなところやコツを説明します。
お鍋で加熱中に、箸やスプーンでかき混ぜない。
鍋を揺すって均一にする程度に。
ちょうどいい茶色(あるいは、その直前)になったら、すぐに火からおろして冷ます。
冷ますために、濡れ布巾を下に置きます。
火から下ろした間にもカラメルソースの色は余熱で濃くなります。
焦げすぎると苦くなりすぎるので、火から下ろすタイミングは重要です。
すぐに熱湯を注いでカラメルをのばします。
もしここでカラメルが固まっていたらどうするか。
鍋をお湯か水を加えて、もう一度に火にかけて、カラメルをちょうどいい濃度に煮詰めればOK。
プリン作りで卵をときほぐすときは、なるべく泡立てないように混ぜます。
ただし、白身が残らないようにしっかりと混ぜます。
なめらかなプリン液を作るために、ざるで漉す作業をします。
湯煎焼きとは
天板にお湯を張って、焼くことを湯煎焼きと言います。
こうすると直火で焼くよりも、火のあたりがやわらかくなって、「す」が立ちにくくなります。
プリンの大敵はこの「す」
すは、プリンにあいた穴のこと。すかすかになって、口触りが悪くなります。
蒸しプリンでも焼きプリンでも、温度が高くなりすぎるとすができます。
加熱途中でお湯がなくなりそうな時は、お湯を足してください。
型が底が取れる型の場合は、アルミホイルなどで底を包んでおきます。
天板の高さが浅くてお湯が注げない場合。
型より一回り大きな耐熱容器や耐熱のバットにプリン型を入れてお湯を注げばOK。
型について
今回使用したプリンの型は、パイレックスの18センチの耐熱ガラスのケーキ型。
プリンの他にもスポンジケーキ、ベイクドチーズケーキ、バターケーキなど焼き菓子も焼けます。
ケーキの他、ガラスなので、冷菓を作っても楽しいです。
特にティラミスやトライフルは層が見えてきれいです。
後はラップを敷いてレアチーズケーキ作りにも活用しています。
ケーキ型耐熱ガラス製の丸型
料理にも使えます。
ミキサー選びについて
ミキサーってどれを選べばいいのか迷いませんか。
どんなことができるのか、どう選べばいいのか。
ポイントをマジカルキッチン料理お菓子のTipsにて紹介しています。
マジカルキッチンお菓子レシピ食材別:さつまいもをチェック
マジカルキッチン料理レシピ食材別:さつまいもをチェック