みたらし豆腐団子

みたらし豆腐団子
豆腐と団子粉、もっちりお団子できあがり。

昔通った学校の近くの商店街
甘いもの屋さんは女子学生の人気者
一年生の時はなかなか入れなくて
先輩たちがうらやましかった。

テイクアウトのお団子包んでもらって。
神社の階段に座って
あのころ好きだった人の話しながら、みんなで食べてた。

甘くてしょっぱいみたらし味の恋の内緒話。

広告

材料

  • 団子粉 ・・・100g
  • 豆腐 ・・・100~130g
  • 砂糖 ・・・大さじ3
  • しょうゆ ・・・大さじ2
  • みりん ・・・大さじ1
  • 片栗粉 ・・・小さじ2
  • 水 ・・・80ml

作り方

  1. (団子生地作り)ボウルに団子粉、豆腐を入れ手でこね、耳たぶくらいの柔らかさにします。団子生地を棒状にして20個等分に切り分け、手で丸めて転がしてお団子を作ります。
  2. (ゆでる)沸騰したお湯でゆでます。団子が浮き上がってから2分ほどゆで、水を張ったボウルにとり、流水で洗ってぬめりを取り、水気を切ります。串に4個ずつ刺します。
  3. (団子を焼く)フライパンに薄く油をひき団子を並べ、中火で焼色をつけるように両面焼きます。
  4. (タレ作り)小鍋に砂糖、醤油、みりん、片栗粉を混ぜ水を加えて混ぜ中火にかけて煮立てば弱火にしとろみが付くまで鍋底から木べらで混ぜながら煮ます。団子にみたらしのタレをかけて出来上がり。

キッチンメモ

モッチリお団子は豆腐入り。
こんがり焼いて、とろ~りみたらしの甘辛タレをかけました。

昔懐かし定番のお団子。
3時のおやつが待ち遠しくなるみたらし団子です。

弾力のあるタイプのお団子が食べたい時には向かない、柔らかタイプのお団子になります。
柔らかいので、子どもさんやお年寄りには食べやすいですよ。
(ただし小さい子供さんにお団子はよく注意して与えてください。)

翌日は、レンジに20~30秒かけて食べると、前日と変わらぬやわらかさです。

そしてお豆腐入りなので、普通のお団子に比べると、タンパク質プラスです。

お団子の色、豆腐が入るので真っ白な団子ではなく、お豆腐色のお団子になります。
(きなり色)

団子を焼くのは今回はフライパンで焼きました。
手早く焼色をつけることができます。

もちろん本式に焼き網で焼いても。

面倒な時は、焼く手順を省いてもOK。
ツルンと美味しいお団子になります。
みたらしのタレをかけたりきな粉、小豆をかけて召し上がれ。

ゆであがった団子
豆腐で柔らか団子
串だんご、月見だんご、お団子が食べたくなったら。
だんご粉と豆腐で丸めてゆでて作りましょ。

豆腐が団子生地に入ることで、冷めても固くなりにくいお団子ができます。
豆腐は絹でも木綿でも大丈夫です。
木綿を使う場合は石豆腐みたいな水分が少なく固いものではなく。
柔らか目のタイプを使います。(普通の木綿ならほどんどOK)

よくわからない場合は、絹豆腐を選んでおけば大丈夫。

マジカルキッチン動画でレシピ

【柔らか】みたらし豆腐団子【豆腐の栄養も】

漫画でレシピと魔女とオバケのドタバタライフ

みたらし豆腐団子漫画
豆腐入りのみたらし団子の作り方漫画と4コマ漫画。

みたらし豆腐団子の作り方を写真で説明

だんご粉に豆腐

ボウルにだんご粉と豆腐を入れて混ぜます。

手でこねる

手でこねてひとまとめに。
生地の固さは耳たぶくらいの柔らかさになればOK

丸める

20等分して丸めます。

まずはひとまとめにして丸めた生地を2等分します。
カットした生地をさらに半分にし、1/4になった生地を5等分にして1個ずつ丸めます。
計20個になります。

ゆでる

鍋に湯を沸かしてお団子をゆでます。
上に浮かんできてからさらに2分ほどゆでます。

フライパンで団子を焼く

フライパンで団子を焼きます。

みたらしのタレ作り

小鍋にタレの調味料(水以外)を混ぜ、混ざれば水を加えて混ぜます。

火にかけてとろみをつけます。

みたらしのタレについて

トロ~リつやつや、あまじょっぱいみたらしのタレ。
案外簡単に作れます。

火にかけたら木べら等で混ぜながらとろみをつけます。
鍋底、側面にくっつきやすいので、しっかり混ぜるのがコツです。

みたらしのタレの調味料は基本、砂糖、しょうゆ、水(みりん)
お店や商品によっては、昆布だしを使うタレもあります。

せっかく家で作るので、自分好みに加減してみてください。

水分量(豆腐)の調節が大事

使う豆腐や粉によって微妙に水分量がかわってきます。
季節によってもかわってきます。

生地がパサつく、まとまらないようなら、豆腐を追加します。
豆腐がない場合はを加えます。

生地がゆるくなった時は、粉を足してください。
粉の量がギリギリで追加できる粉がない場合。
豆腐は一度に加えない方が安心。
少し残しておいて、最後様子を見て、生地がまとまらないようなら残りを加えます。

白玉粉、上新粉、だんご粉の違いって?

スーパー等で手に入るお団子作りの粉。
白玉粉に、だんご粉、上新粉。
どれを買ったらいいの?
どう違うの?と疑問に思うことありませんか。

だんご粉は米の粉、もち米の粉がミックスされた粉。
上新粉はお米の粉、白玉粉はもち米の粉になります。
メーカーによって配合が少しずつ異なります。

上新粉で作る団子は、しっかりとした歯切れのいい、コシのあるお団子になります。
白玉粉はモチモチした柔らかいお団子になります。

粘り気は上新粉の方が少なめ。

ちなみに、お団子の昔ながらの作り方と言えば。
上新粉で作るお団子が多かったようです。
ちょっと手間がかかります。

粉をお湯で練り、ちぎって蒸し器に広げて蒸します。(レンジでも可能)
蒸した後(すりこ木等で)ついてコシを出します。
ふきんに包んでこねます。
丸めて団子にします。

昔ながらのしっかりしたお団子が食べたい人におすすめです。

みたらし豆腐団子のレシピ情報

お菓子ジャンル

製菓器具:

季節: /

イベント: /

国・地域:

レシピキーワード:,

おからのお茶小豆蒸しパン

マジカルキッチン人気のおからのお菓子。お茶薫る蒸しパンは小豆とおから。
おからが入っているとは分からない美味しさです。

冷やし白玉ぜんざい

モチモチ白玉豆腐入り、ヘルシーな白玉団子です。
小豆と一緒に冷やしぜんざいでいただきます。

かぼちゃあん

かぼちゃを使った「かぼちゃあん」の作り方を紹介します。
どら焼きに挟めばかぼちゃどら焼き、ホットサンドにすれば、かぼちゃのホットサンドが作れます。

レンジおはぎ

電子レンジで作るおはぎの作り方を紹介。レンジを使う以外はごくごく普通の定番おはぎです。
小豆、ゴマ、青のり、きな粉の4色おはぎにします。