さんまご飯

さんまご飯
秋が来れば、何度でも食べたい作りたい「さんまご飯」

材料

  • 米 ・・・3合
  • ぶなしめじ ・・・1袋(100g)
  • さんま ・・・2尾
  • 薄口しょうゆ ・・・大さじ1と1/3
  • 酒 ・・・大さじ1と1/3
  • だし汁 ・・・約3カップ

作り方

  1. 米はといでザルに上げ30分程度おきます。(調理時間外)しめじは石づきを落としてほぐします。
  2. さんまは内臓をとり、流水で洗い半分に切り、塩(分量外)をふって中火の魚焼きグリルでこんがりと焼きます。
  3. お釜に米、酒、だし汁を加えます。その上にしめじ、さんまをのせ炊飯器で普通に炊きます。
  4. 炊きあがれば、さんまを取り出して骨を取り除く実をほぐして戻し、全体をさっくりとかき混ぜます。

キッチンメモ

秋らしい秋刀魚ときのこの炊き込みご飯です。
とにかくさんまがしみじみ美味しい。

秋に一度は作りたい、いえいえ2回は食べたいご飯です。

作り方を写真で説明

米、調味料、具、サンマを乗せる

焼いた秋刀魚を乗せて炊きます。
写真のさんまは、頭、内臓を取ったものを購入して作ってます。

さんまご飯と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

季節:

土鍋で鯛めし

お祝いごとや家族の集まりにも、ちょっとごちそう気分な時にも。
土鍋でまるごと1尾炊いたなら、豪華さがよりアップします。

キャベツの中華風雑炊

お腹と心に優しいキャベツ雑炊。ご飯は少なめキャベツたっぷり。
ホカホカ温まったら、また元気になれそう。

釜揚げしらす炒飯

しらすとネギのシンプルチャーハン。
にんにくをきかせるのがポイントです。

ガパオライス

どんぶりご飯がすすむ、タイ料理、ガパオライス。
鶏ひき肉、ピーマン、バジル、ナンプラーが主な材料です。