材料
- フランスパン ・・・約1/4本
- クリームチーズ ・・・100g
- 蜂蜜 ・・・大さじ1と1/2
- ドライフルーツ(レーズン等) ・・・60g
- ラム酒 ・・・小さじ1
作り方
- ドライフルーツはお湯でさっと洗い水気を切り、大きなものは刻みます。チーズをなめらかに練り、蜂蜜、ラム酒、ドライフルーツを混ぜ合わせたディップを作ります。
- フランスパンは、1センチ厚さにスライスし、トーストします。トーストしたパンに1を塗ってできあがり。
キッチンメモ
香ばしいトーストに、チーズのディップのカナッペ。
ドライフルーツの甘さとクリームチーズのクリーミーさが贅沢。
パーティーや人の集まりにもぴったりですが
一人の時間に独り占めして食べたい気も。
チーズはカロリーを抑えたい場合は、カッテージチーズで作るのがおすすめ。
カッテージチーズは裏ごしタイプを。
ドライフルーツはレーズン、オレンジピールなどなど。
ドライフルーツは、洋酒漬けドライフルーツを用意しても。
ナッツを加えてもおいしい。

クリスマスのフルーツケーキにたっぷり入ったドライフルーツ。
ケーキに入ったドライフルーツはキラキラまるで宝石みたい。
洋酒漬けのドライフルーツの作り方を紹介。レンジでクイック、ビンで長期保存も。
ドライフルーツは旬の果実を干したものだから。
果実の恵みが、ぎゅっと濃縮された味がします。
クリスマスシーズンになると外国のお菓子で、ドライフルーツやナッツがたっぷり入ったものをみかけます。
寒さ厳しいヨーロッパの冬、新鮮な果物も実らない季節。
保存しておいたドライフルーツやナッツでお菓子を作るのは、先人の知恵。
しあわせな冬の光景ですね。
トーストにつけるほか、クラッカーにのせても。
彩りも重視してカラフルな洋酒漬けのドライフルーツを作るなら
赤や黄色、グリーン等の色のドライフルーツを加えると、ケーキが華やかに。
お菓子作りのアクセントにカラフルなドライフルーツ、ナッツ
お菓子作りにかかせない、ドライフルーツやナッツ。
中でも、色のきれいなナッツやドライフルーツはお菓子に彩りを与えてくれる素材です。
チョコレートに使ったり、焼き菓子に混ぜたり飾ったり、アイスクリームにトッピング。
グリーン、黄色、赤い色のドライフルーツ
グリーンなら、かぼちゃの種、グリーンレーズン、ピスタチオ。
グリーンレーズンはさわやかな甘酸っぱさが魅力。
グリーンレーズン、名前のとおり緑色のレーズンです。味は普通のレーズンより、あっさりとしたさわやかな甘酸っぱさが特徴です。
きれいな色なので、焼き菓子に混ぜるのはもちろん。
チョコレートスイーツ作りのトッピングに。
グラノーラ等のアクセントにいかがですか。
楽天市場内、アメ横大津屋スパイス・豆の専門店 |
黄色・オレンジ色ならマンゴー、パパイヤ、オレンジピール。
ドライアプリコット、ゴールデンサルタナレーズン。
赤なら、クランベリー、フリーズドライのいちごが使いやすいです。
いろいろな色のドライフルーツがミックスされた物も便利です。
レトロな昔懐かしドライフルーツ
レトロ風にするなら、さくらんぼの砂糖漬けに色を漬けたドレンチェリー
ふきの砂糖煮であるアンゼリカはグリーン。
パウンドケーキやカップケーキに飾ると昔ながらのお菓子といった雰囲気になります。
ドライフルーツの基本レーズンもいろいろな品種が。
普通のレーズン以外もそろえてみませんか。
楽天市場内、マルサンパントリー |