材料
- いちじく ・・・300g(正味)
- 砂糖 ・・・90g(30%)
- レモン汁 ・・・大さじ1と1/2
- 好みでラム酒 ・・・大さじ1
作り方
- (切る)いちじくは洗ってヘタを落とし皮ごと角切りにします。(固そうな部分は皮をむく)深さのある耐熱ボウルにいちじく、砂糖、レモン汁を入れて混ぜます。(時間があれば20分程度置いて水分を出す)
- (レンジ加熱)ラップなしでレンジ500wで合計12分程度加熱します。途中3,4回取り出しアクをとり、全体を混ぜます。ラム酒を入れる場合は1分前に取り出してラム酒を加えて加熱します。
- (保存)清潔なビンに入れて冷蔵庫で保存します。
キッチンメモ
夏、秋が旬のいちじくを使ってジャムを作ります。
少量作りには電子レンジが便利。
吹きこぼれる恐れがあるので、深さのある器を使います。
もちろん耐熱性の物。
耐熱性のガラスボウルの他、レンジOKのどんぶりでも大丈夫です。
2024年版、皮ごと作ってます。
皮ごと作って大丈夫と言うことを聞いて試してみました。
作る前はいろいろ疑問でした。
皮ごとって皮が固くない?モソモソしない?
翌日、食べてみると。
大丈夫です、成功。
次からはこれでいいかな。
皮の存在感は少しあるにはありますが、嫌な食感ではなく
気にならずに食べられます。
皮は固そうなところや汚れた部分は、取り除いてます。
砂糖の割合はいちじく正味の分量の30~40%
きれいな色のジャムが出来上がり。
電子レンジで短時間で作れるのがいいですね。
いちじくはペクチンの量が多い果物なので、ジャムらしく固まりやすいので作りやすいですよ。
いちじくの果肉がゴロゴロ入ったタイプのジャムです。
お好みで最後に洋酒を混ぜても香りがいいですよ。
いちじくのレンジジャムのレシピ動画と漫画
YouTubeマジカルキッチンチャンネル
マジカルキッチン・魔女の簡単レシピ
チャンネル登録、動画へのいいね!
応援ありがとうございます。
マジカルキッチン漫画
主にレシピにちなんだショート漫画。
魔女おばぁちゃまとおバケちゃん達の季節感あるゆる暮らし
漫画内に、マジカルキッチンの料理やお菓子が登場
いちじくのレンジジャムの作り方を写真で説明
いちじくジャムの材料。
ラム酒は入れなくてもOK
皮ごと刻んで砂糖をまぶします。
置いておくと水分が出ます。
電子レンジにかけます。
途中何度か、取り出してアクをとり、かき混ぜて再度レンジへ。
最初の頃は水分が多く、シャバシャバしてます。
徐々にとみがつき、最後はこんな風にとろっとしました。
ジャムというには、少しゆるめですが、冷めると固くなるので、このくらいで加熱は終わり。
あとは瓶に入れて冷蔵庫へ。
時間があれば、砂糖をまぶして置いておく
カットしたいちじくに砂糖をまぶして置いておくと水分が出てきます。
いちじくの場合は20分くらいで。
ジャム作りの際に、果物に砂糖をまぶして置いておき、水分を出す理由は?
3つあります。
- 水分を出す: 砂糖が果物の細胞壁を通じて水分を引き出し、果物が柔らかくなります。
- 味がしみ込みやすい: 砂糖が果物に均一に行き渡り、味がしみこみやすくなります。
- 短時間で煮ることができる: 水分が出ていると、煮る時間が短くなり、果物の形や色を保ちやすくなります。
いちじくジャムとペクチンの話
いちじくのジャムはハンドメイドジャムの中でも簡単な部類です。
特に注意することもなく自然なとろみがつきます。
果物の中でも、いちじくは豊富にペクチンが含まれています。
ペクチンが多い果物は、ジャムを作るのに適してます。
ペクチンとは、果物に含まれる天然のゲル化剤
(ゲル化剤とは、液体を固めてゲル状にする物質)
ジャムを作るときに、このペクチンが砂糖と結びつくことで、ジャムを固く、とろりとした食感にしてくれます。
簡単に美味しいジャムが作れますよ。
いちじくジャムに加えるレモン汁について、代用品も
ジャムを作る際によくレモン汁やクエン酸を加えます。
今回のいちじくジャムでも使いました。
ジャム作りでのレモン汁の役割は主に2つあります。
- レモン汁を加えることで、ペクチンが活性化し、ジャムがしっかりと固まります。
- レモン汁の酸味が、いちじくの甘さを引き立て、爽やかな風味を加えます。
レモン汁は、市販の瓶入りのレモン果汁でも大丈夫です。
そのほかにりんご酢で代用したことがあり、同じ分量で同じように作ることができました。
ジャムの保存について
今回のいちじくジャムはそれほど多くないので清潔な瓶や保存容器に入れてフタをして冷蔵庫へ。
早めに食べきるようにします。
長めに保存したいときは、冷凍保存。
または煮沸消毒した瓶に詰めて密封保存します。
(空気が抜けるようにきちんと手順を踏んで)
マジカルキッチン、ジャム保存食についてお役立ちTips
ジャム作り、保存ビンについて、煮沸消毒についてわからないときは参考にしてください。
マジカルキッチンお菓子、料理のTipsコツ、アイディア編。
今回は保存食や常備菜、ジャムや果実酒、シロップ等を保存する際の注意点。
煮沸消毒、アルコールでの殺菌についてです。
様々な保存容器に材質も形もいろいろ。選び方、実際に使って分かった点など取り上げます。
ジャム作りで迷ったら、材料から煮方、保存まで
レンジでジャム作りのコツ
吹きこぼれやすいので、容器は深さのあるものを。
ボウルがなければ耐熱性のどんぶりなどでも。
電子レンジの加熱時間は、目安です。まだのようなら少しずつ延長してください。
やりすぎるとアメ状になるので気をつけて。
出来上がったジャムの使い道
まずは、シンプルにトーストに塗って食べたい。
ふんわりフレンチトーストにも甘酸っぱいジャムがお似合い。
ヨーグルトにかけたり、バニラアイス、チーズケーキ、パンケーキにかけるのもおすすめです。
時々食べたくなるごくごく普通のフレンチトーストを豆乳で。