赤紫蘇ジュース

赤紫蘇ジュース
色鮮やか、夏のヘルシー赤紫蘇ドリンクを手作りします。

浴衣、朝顔、金魚鉢
昭和レトロな夏はいかが。
縁側でウチワあおいで赤紫蘇ジュース
赤い色水、赤インク
氷がカラコロ溶けていく

広告

材料

  • 赤紫蘇の葉(正味) ・・・300g
  • 砂糖 ・・・500~600g
  • 酢 ・・・300ml
  • 水 ・・・1.5リットル

作り方

  1. (紫蘇の葉を取る)紫蘇は枝から葉をとります。(軸も取り、葉の部分だけ計って使う)葉を水でよく洗います。(3回程度水をかえ)ザルにあげ水を切ります。
  2. (ゆがく)なべに分量の水を入れて沸かし、沸騰した湯に葉を入れます。再び煮立ったら弱火にし5分ほど煮ます。
  3. (絞る)ザルに紫蘇を入れ液を絞ります。液もこします。(こした最後の液に粉状のものが残っていたら入れずに捨てる)
  4. (砂糖を加える)再びなべ(鍋は一度さっと洗う)に液を戻し入れ火にかけ、砂糖を加え煮溶かし1~2分煮て火を止めます。酢を加えるとパッと色が変わりきれいな色の赤紫蘇ドリンクのできあがり。
  5. (保存)液をこし(ザルにキッチンペーパーを敷いてこす)消毒した清潔な瓶に入れ冷蔵庫で保存。炭酸や水で好みの濃さに薄めて飲みます。

キッチンメモ

梅干しを漬ける際におなじみの赤紫蘇。
赤紫蘇で作るシロップは、キレイな赤い色が特徴です。
独特のさわやかな風味があり、さっぱりした味がします。

夏場の飲み物、少しでもヘルシーなものをと作っています。

赤紫蘇が出まわる時期は、梅干しを漬けるシーズン6月から8月。
梅も赤紫蘇も期間が短いので、梅仕事の時期になるとソワソワします。

材料の割合はこのページの下から2番目。
「赤紫蘇ジュース、紫蘇と材料の割合」に書いています。

知り合いの方から赤紫蘇ドリンクをはじめていただいたときは、驚きました。
だってこの色、人工の着色料でつけたみたいに鮮やかなんですから。
作り方を教えてもらって、自分でも毎年作っています。

材料について
材料は赤紫蘇さえあれば、後は家にある材料で作れます。
砂糖は上白糖でもグラニュー糖でも。
赤い色をいかしたいので、白い砂糖を使ってます。
色にこだわらなければ、きび砂糖や黒砂糖でも。

酢のかわりにレモン汁やクエン酸を使う作り方もあります。
酢の匂いが気になる方は、上の方法がおすすめです。
酢でもりんご酢はツンとしたお酢の匂いがないのでこちらもおすすめ。

個人的には、穀物酢と果物で作るサワードリンク。
こちらの方がお酢独特の匂いや酸味のきつさが気になってました。
(昔、家で作っていたもの)
それに比べると赤紫蘇ジュースは不思議と酢の匂いは気になりません。

あると便利な道具

  • 酸に強い鍋(ステンレスやホウロウ製)
  • 大きいボウル
  • ザル
  • じょうご
  • 保存する瓶(フタの出来るもの)

マジカルキッチン動画でレシピ

葉をちぎる洗う、煮る、こす、砂糖、酢を加える。
作り方の流れが動画で確認できます。

マジカルキッチン季節の保存食・作り置きレシピ動画集

youtubeのプレイリストになります。

マジカルキッチン季節の特集レシピ

梅酒やシロップ、赤紫蘇など、初夏から夏の保存食作り置きレシピ甘いもの編をまとめています。

初夏から夏の保存食カタログ、甘い物編
初夏から夏の甘い保存食レシピをまとめました。ヤマモモや桑の実を使ったジャム、梅シロップ、梅酒、梅酒を使ったケーキ等の紹介。

赤紫蘇ジュースの作り方を写真で説明

赤紫蘇の束

時々虫もついてます。

赤紫蘇の束です。根っこ付き。
泥や土がついたままなので、しっかり洗います。

でも、乱暴に洗うと赤い色素が流れ出るので丁寧に。

赤紫蘇の葉

赤紫蘇の葉。
小さい葉も残さず、むしって入れてます。

ちぎって洗う

葉を取って、計量し、洗って水けを切ります。

赤紫蘇を湯で煮る

赤紫蘇をお湯で煮ます。色は緑色。

赤紫蘇をザルに入れる

赤紫蘇をこして、液をとります。
赤紫蘇の葉もしぼって液をこします。

赤紫蘇の葉を絞る

お玉等でぎゅーっと押して濾したいところですが。
なかなか絞り切れません。
結局手で絞っています。

この時液が熱々だと大変なので少し冷ましてから。

液を鍋に戻し入れる

液は再び鍋に戻し火にかけて砂糖を加えて煮溶かします。
(鍋は前もって洗っておきます)
その後少し煮て、火を止め酢を加えると色が鮮やかになります。

最後にザルにキッチンペーパー等敷いて、液を濾してできあがり。
冷まして、瓶などに詰めて保存します。

瓶に入れる
フタのできる容器に入れて

フタのできる容器に入れて冷蔵庫で保存。

広告

赤紫蘇ジュースの飲み方

水や無糖の炭酸水で割って飲むのが定番の飲み方。
お好みの割合で薄めてください。

飲む際に、レモンを絞ってもおいしい。

赤紫蘇ジュースのもう一つの飲み方、豆乳で割るのも面白いです。
トロリとして飲むヨーグルト風になるんですよ。

最近はまっているのが。
ベリー系のスムージーやバナナジュースに赤紫蘇ジュース。
これが意外と違和感なくおいしいんです。

赤紫蘇ジュース入り
ベリーバナナジュース

マジカルキッチンお菓子レシピ

ベリーバナナジュース
冷凍バナナとベリー(イチゴやブルーベリー)
そしてベリー系のジャムでデザート風ドリンクを。

あとはヨーグルトに入れて食べる。
またはヨーグルトドリンクにするとピンクのさわやかヨーグルトになります。

きれいな色をいかして、デザート作りもいいかもしれませんね。

赤紫蘇ジュース作りのコツ

紫蘇は枝ごと買ってきたり、庭から取ってくることが多いと思います。
このとき、土など汚れが付いているので何度も水を替えてよく洗うこと。

でもごしごし洗うと色素が水に出てしまうので優しく丁寧に。

そして念のため液をこす時は、キッチンペーパーをザルに敷きます。
鍋から液を移す時、最後に残った液は入れずに捨てて、鍋はさっと洗うようにします。

赤紫蘇ジュースの保存について

出来上がった赤紫蘇ジュースは冷ましてからビンに入れて冷蔵庫で保存します。

この時大事なのが瓶の殺菌。
これを忘れると長期の保存ができません。

殺菌の方法は煮沸消毒やアルコールでの殺菌。

ビンが大きくて鍋で熱湯消毒できないときは、アルコールを使います。

業務用除菌アルコールスプレー

キッチン用の除菌アルコールスプレーやホワイトリカーを使います。

食品用の除菌アルコールスプレー
業務スーパーで購入。
容器や道具の除菌に使えます。
アルコール度数はホワイトリカーよりグンと高くなってます。

瓶・保存容器の殺菌について

マジカルキッチンお菓子、料理のTips今回は保存食や常備菜、ジャム、シロップ等を保存する注意点。煮沸消毒、アルコールでの殺菌について


乾いた清潔なビンにホワイトリカー少々を入れてフタをして、上下に振ってすすぎます。
ビンのホワイトリカーは取り出して、赤紫蘇ジュースを入れて保存します。

この時便利なのが、牛乳瓶やお酢が入っていた瓶の再利用。
ちょうどよく冷蔵庫や野菜室に保存できます。

日持ちは、約半年間。
夏を過ぎて冬になっても大丈夫です。

だいたい6月に作って夏場の暑い時期に飲み切ってます。

ある年、飲み切れなかったときは、冷蔵庫に10カ月くらいありましたが、無事に飲めました。
水も入れて作る割には、赤紫蘇ジュースの日持ちって結構すごいですね。

ただ、砂糖の量を減らすと日持ちが短くなります。

赤紫蘇ジュース、紫蘇と材料の割合

毎年作るのですが、その年によって作る量は色々。
家で採れた紫蘇少しで作ったり(育ちが悪く、たくさん採れない!)

紫蘇をたくさん購入して作ったりいろいろです。

分量の割合さえわかれば
紫蘇の量が変わっても作れるので、書いておきますね。

赤紫蘇1に対して。
砂糖は2前後、酢は1(赤紫蘇と同じml)、水は紫蘇の半量×10

例)紫蘇100gなら砂糖は180~250g、酢は100ml、水は500ml

砂糖の割合が高い方が日持ちはよくなります。

広告

絞った赤紫蘇でふりかけづくりに挑戦

残った搾りかすの赤紫蘇をふりかけにしました。
めざすは、あの「ゆかり」赤紫蘇のふりかけです。

味の方は?
香りも味も控えめなふりかけになります。
まぁ、出し殻のようなものなのでしかたありません。

ゴマ、ちりめんを足して、おにぎりしたら満足でしたよ。
ご飯に使う以外にフライ、天ぷら、ムニエルの衣にしても合います。

搾りかすでのふりかけの作り方です。
湯に入れて煮だして絞った残りの赤紫蘇。
今回は2束分、
まだ酢をかけてないので色も地味な色です。

絞った後の赤紫蘇はポリ袋か保存容器に入れ酢を大さじ3程度かけてもみこみます。
すると、あら不思議、色が赤くかわります。
このまま3時間から一晩置いておきます。

汁気を絞って盆ザル等に並べます。
固まったままを干すよりもほぐして干す方が早く乾きます。

天気の良い日に日光に当てて乾かします。
2~3日後、乾けば取り込んで、すりこ木とすり鉢、ミキサー、フードプロセッサーで細かくします。

塩を加え、瓶に入れて保存します。
量は小さじ1以上いるかなぁ。
味見をしながら。(そのうち、味がわからなくなるけど)

塩が少ないとふりかけと言うよりは、乾燥ハーブ的な味でした。(肉、魚料理に使えそう)

紫蘇は体にいい、紫蘇の由来は蘇る?

紫蘇は体にいいというのは昔からよく言われています。

紫蘇の名前の由来は、中国から。
「蘇る」と言う漢字が入っています。

なんでも大昔の中国での話。
若者が食中毒にあって苦しんでいたところ。
通りすがりの医者が煎じて飲ませて助けたのが、紫色の薬草。
そんなところから蘇る紫と書いて紫蘇とつけられたそうです。

ちなみにその食中毒は魚介系の食中毒。
魚介の毒を解毒させると伝えられてきました。
お刺身に紫蘇がよく添えられるのには、そんな理由もあるんですね。

紫蘇を乾燥させたものは、漢方としても使用。

現代では、紫蘇の効能に抗アレルギー、抗炎症作用もあることが知られています。

赤紫蘇ジュースとノスタルジー

夏の飲み物赤紫蘇ジュース。
そう言えば、子どものころの夏休み。
冷蔵庫に入っていた飲み物って覚えていますか?

定番はもちろん麦茶。
走って帰って、ゴクゴク飲んだ。
冷蔵庫に麦茶の他に何か入ってたらうれしかったなぁ。

とある昭和の夏休み。
朝は広場でラジオ体操。
カードにスタンプ。

お昼ごはんを食べて
学校のプールで泳いだ帰り道。
セミはまだミンミンゼミ。

冷蔵庫には、赤紫蘇ジュース。
早く帰って飲みたいな。

赤紫蘇ジュースのレシピ情報

お菓子ジャンル

季節:

イベント:

国・地域:

レシピキーワード:,

桑の実のコンポート

庭に桑の実があればぜひコンポートに。
電子レンジで簡単に作れます。

完熟シークヮーサーマーマレード

黄色いシークヮーサーのマーマレード。
皮はザクザク刻めばOK、ゆでこぼしなどの下処理は不要です。

栗きんとん

黄色い色が黄金の小判を連想。お鍋でぽってり練り上げて作ります。
思ったよりも作るのは簡単で手作りの美味しさが楽しめます。

簡単キャラメルシロップ(ソース)

材料2つ、レンジにかけて、スイートなキャラメルシロップに。
冷めるととろみが濃くなります。