材料
- フランスパン ・・・1/2本
- 青のり ・・・小さじ2
- きび砂糖 ・・・25g
- オリーブオイル ・・・20g
作り方
- フランスパンは、7ミリ程度の厚さに斜めに切ります。(11枚程度)
- パンをキッチンペーパーに並べて、電子レンジ600Wで約1分半~2分加熱して取り出し、パンの水分を飛ばします。
- ボウルにオリーブオイル、砂糖、青のりを混ぜ、パンに塗り、アルミホイルの上に並べます。
- パンを乗せたアルミホイルをオーブントースターの網の上に乗せ、オーブントースターの強で約1分半焼き、弱で2,3分こんがりカリッと乾燥するまで焼きます。
網にとって冷まし、密封容器に保存します。
キッチンメモ
余ったパン、固くなったパンがあれば、カリカリのラスクにするのはいかが。
今回はフランスパンで磯の香りの青のりラスク。
青のりの香りと塩気と甘さがラスクに合います。
フランスパンのスライスの厚さは5ミリ程度まで薄くしてもサクサク軽くておいしいです。
この場合電子レンジ、オーブンの時間は短めにします。
薄切りの食パンでも同じように作れます。
シナモンを使った定番ラスクもおすすめ。
こちらは薄切りの食パンを使っています。
ラスクというと、普通バターを使うことがほとんどですが、今回はバターの代わりにオリーブオイルを活用。
バターの練り混ぜなしで、お手軽に作れるようにしました。
カリカリサクサクのラスクが電子レンジとオーブントースターで短時間でできます。
作り方は、以前紹介したらくラスクと同じです。
電子レンジにかける時間、オーブントースターでの焼き時間、ワット数は様子を見てそれぞれ加減してください。
パンの厚み、パンの古さ、使用するオーブントースターによって変わってきます。
オーブントースターの網にラスクを直接乗せて焼くと、油分が下に垂れてヒーターが傷む危険性があります。
そのため、アルミホイルの上にパンを乗せてからオーブントースターの網に乗せて焼いています。
パンを乾燥させるために、電子レンジにかけて水分を飛ばしています。
このとき、電子レンジにかけすぎるとパンが固くなってしまうので気を付けます。
今回はレシピのほかに、ラスクづくりのコツを紹介。
作り方を写真で説明、ラスクを作るポイントは乾燥させること
オーブントースターによって焼き加減はいろいろ、ラスクのフレーバーいろいろ
オーブンを使ってラスク作り
作り方を写真で説明
フランスパンをスライスします。
パンを電子レンジにかけて水分をとって、カリッとさせます。
オリーブオイル、砂糖、青のりを混ぜます。
パンに青のりペーストを塗ってアルミホイルにパンを並べ、オーブントースターで焼きます。
やすく、あっという間に真っ黒になることもあるので、目を離さず見ていたほうが安心です。
ラスクを作るポイントは乾燥させること
おいしいサクサクラスクを作るコツは、パンから水分を飛ばしてしっかりと乾燥させることです。
一度パンのスライスを乾燥させて空焼きしてから、ペーストを塗って再び焼きます。
この二度焼きがポイントです。
そのために今回は電子レンジを使って乾燥させています。
この時やり過ぎるとパンが焦げたり、固くなるので気を付けます。
パンを並べるときは重ならないように並べます。
時間はかかりますが、スライスしたパンを干す方法でも水分が抜けます。
古くなったパンも水分が抜けています。
電子レンジにかける時間は短めに。
オーブントースターで焼く時も乾燥させつつ、焼くようにします。
強い火で短時間で焼こうとすると焦げやすいので、焼き色をつけつつ、乾燥させるように。
オーブントースターの火力を調節しつつ焼きます。
オーブントースターによって焼き加減はいろいろ
使用するオーブントースターそれぞれで、焼き加減が違ってきます。
私もオーブントースターを買い替える前と後では焼き加減が違ってきたので、やり方を変えています。
以前は、オーブントースターの弱、温めモード(200w)で5分焼けばいい感じになっていたのですが
買い替え後は、弱のみでは焼き色がつかないのでオーブントースターの強(1000W)で最初に焼き色を付けてます。
強は焦げやすく、あっという間に真っ黒になることもあるので、目を離さず見ていたほうが安心です。
ラスクのフレーバーいろいろ
甘くないラスクなら、ガーリックラスクがおすすめ。
定番ラスクなら、シナモンラスク、砂糖を黒糖にかえても。
粉茶など細かいお茶を使ったお茶ラスクも和風です。
オーブンを使ってラスク作り
ラスクをたくさん作りたい時は、オーブンで作ると便利です。
オーブントースターを使わずにオーブンを使って作る場合。
半日干したり、電子レンジにかけて乾燥させた後、オーブンシートやアルミホイルを敷いた天板にならべます。
150℃に温めたオーブンで約15分程度焼きます。
電子レンジを使わずに作る場合
パンのスライスをまず120℃のオーブンで10~15分焼いて乾燥させます。
天板にはオーブンシートやアルミホイルを敷いておきます。
乾燥させた冷めたパンにペーストを塗って、再びオーブンで焼きます。
150℃のオーブンで15分程度。
(焼き時間、温度はパンによってかわってきます。)