干し柿の日持ち、保存、カビの見分け方

干し柿の保存や日持ちについて お菓子作りtips
干し柿作りの疑問

いただいたり、自家製の干し柿。
田舎を思い出すような季節の味ですよね。

でも一度に食べきれなかったり、大量にあったりすると困りもの。

干し柿は干してあるから日持ちのするイメージがあります。
ところが、干し柿って実はそれほど日持ちしないんです。

初めて作った時よくわからずに部屋に置いておいたら、カビが生えたことも。

干し柿って、どうやって保存する?
黒い点はカビ?緑のはん点は?

本日のマジカルキッチンお菓子のTipsでは。
干し柿の日持ち保存方法、カビの見分け方をお届けします。

広告

干し柿の日持ちは?保存方法は?

干し野菜やドライフルーツって、日持ちがするイメージがありますよね。
でも水分の残っているタイプはダメなんです。
室温に置いておくと傷むしカビが生えることもあります。

干ししょうがですら、カビが生えてショックでした。

冷蔵庫なら安心かと言えば、これもそれほど持ちません。
なので、干し終わってすぐに使わない場合は冷凍庫で保存しています。
特に自家製の干し野菜や干し果物は持たないんですよ。

あと、わざと半乾き、セミドライに仕上げたい時もありますしね。
ちょっと干しただけでも使いやすく味が濃くなって料理に使いやすいんですよね。

さて干し柿の場合はどうかというと。
やっぱり日持ちしません。

特に自家製の干し柿は日持ちしません。
冷蔵庫に入れても1週間程度でカビが生えることも。

市販の干し柿の場合はどうでしょうか。
道の駅、産直市等で真空パックに入っていないようなタイプ。
こういう干し柿は自家製干し柿と同じになります。

パック(真空の)に入っている干し柿は一般的に日持ちするものが多いです。
パッケージに賞味期限が書いてあるのでチェックしてみてください。

ただし開封後はお早めにお召し上がりを。

保存せずにパッと食べきりたい場合におすすめなのが「ヨーグルト漬け」
日持ちはしませんが。
ヨーグルトのパックに漬け込めるだけ入れて冷蔵庫で一晩。

干し柿がヨーグルトの水分を吸ってふっくら柔らかくなります。
ヨーグルトは水切りヨーグルト風に濃厚に。

あっという間になくなってしまいます。
食べすぎ注意なほどです。

マジカルキッチンお菓子レシピ

干し柿のヨーグルト漬け
干し柿を柔らかく食べるには?
ヨーグルトに漬けてふっくら。ヨーグルトも濃厚になります。

干し柿そのままが、好きではない人間が言うんですから。
おそらくヨーグルトの酸味がいいんだと思います。
干し柿って甘いけど、酸味がないのが物足りないというか・・・
ヨーグルトの酸味があると甘みもあっさりとして食べやす気がします。

こんな干し柿は食べてはダメ

  • 酸っぱい匂い、異臭、刺激臭
  • カビ
  • 一口食べておかしな味

なんだか怪しいなぁとと思ったら、まずは見た目、匂いをチェック。

カビの見分け方は、下の干し柿のカビの見分け方にあります。

干し柿の保存方法、一番は冷凍

ならば干し柿の保存方法、どうすればいいんでしょうか?
いただきものや自家製の干し柿。
カビたり傷ませたりせず食べきりたいですよね。

おすすめは「冷凍保存」です。
干し柿をラップに包んで、ジップロックのような冷凍保存用の袋に入れて保存します。
これなら数か月保存可能。

食べる際は、室温に出して自然解凍。

保存方法2お酒に漬ける

干し柿を日持ちさせて保存する方法。
もう一つは、お酒につけること。
これには干し柿がふっくらと戻って柔らかくなる効果もあります。

お酒はホワイトリカー、焼酎、ブランデー、日本酒
保存性を重視するならアルコール度数の高いお酒を選びます。

芋焼酎(それほど癖のないもの)で漬けたのが一番甘くておいしかったなぁ。

今年漬けてみたのが果実酒用の日本酒
アルコール度数が20%以上あります。

もう食べてみました。
ちょっとお酒の匂いがするかなぁ。
味はまろやかでおいしかったです。

マジカルキッチンお菓子レシピ

干し柿の焼酎漬け
干し柿を焼酎に漬けるだけで
絶品デザートの出来上がり、ふっくら戻った干し柿が甘露。

最近は普通の日本酒で漬けてますが、そこそこ日持ちして。
匂いも味もいいです。

プルーンの焼酎漬け
ガラス瓶の中で待っている。
お酒と甘いプルーンのおいしい誘惑。

マジカルキッチンお菓子のTips

洋酒漬けドライフルーツ作り

洋酒漬けのドライフルーツの作り方を紹介。レンジでクイック、ビンで長期保存も。

ベルメゾンネット

干し柿のカビの見分け方

干し柿ってそのまま部屋に置いておくとカビます。
カビ発見するとショックですよね。
あと、せつない気持ちになります。

ちなみに干し柿の表面が白っぽく粉が吹いたようになる場合。
これはカビではありません。

干し柿の粉は乾燥させて冷えた後に出てきます。(出てこない場合もある)
柿の糖分が表面にでて結晶化したものです。

干し柿に出てくる白いものと言えば、白カビの場合もあります。
こちらはまだらにできます。

ふわふわした毛が生えているように見えるものもあります。
干し柿をつるして、乾燥させている途中でも出てきます。

干し柿に緑色の点があるのは?
それは残念ながらカビです。
みるからにやばそうに見えるのでこのカビはわかりやすいですよ。

黒い点々が見えるのはカビ?
これは黒カビの場合とタンニンの場合があります。

黒い点々は柿に含まれる渋み成分「タンニン」が空気に触れて変色したもの。
これも食べて大丈夫。

でもまれに黒カビの場合もあるので注意。

見分け方はう~ん、うまく言えませんが。
細かく点々状ならタンニン。

また自家製の干し柿の場合、全体的に干し柿が黒っぽくなりがち。
これもタンニンの仕業なので食べられます。

まぁ最近の市販の干し柿はきれいな色ですよね。
表面もオレンジ色で生の柿みたいにきれい。

市販の干し柿は特別な製造法があるようです。

自家製干し柿作り最中のカビ

最近は温暖化の影響か、干し柿を作るのが難しい!
干し柿にする渋柿が出回る季節になっても。
雨が多い、ジメジメする。
カラッとしない天気が多くて困っています。

干している最中からカビが発生することもありました。

最近は、熱湯にくぐらせ、焼酎をスプレーして何とか作ってます。
でもまぁ一番影響するのは、やっぱり天候。
なるべく寒く、カラッと乾燥してから作るのが大事ですね。

マジカルキッチンお菓子レシピ

干し柿
寒くなったら干し柿の季節、干し柿作りのコツを紹介。
ふっくらヨーグルト漬けなど食べ方の紹介も。