お餅の食べ方あれこれ

お餅の食べ方あれこれ お菓子作りtips
マジカルキッチンお餅レシピまとめ

余ったお餅を美味しく食べきりたい方、一年中お餅を楽しみたい方へ。
ぜひ見ていってください!

お餅は基本的にプレーンな味ですが、アレンジ次第でいろいろな食べ方が楽しめます。
和、洋、中華、ピリ辛からスイーツまで。
幅広いレシピがあります。

餅に飽きてきたら、お餅の形がわからなくなるくらいのアレンジで大変身させるのも楽しいですよ。

ここでは、マジカルキッチンレシピの中から、お餅レシピをピックアップして紹介します。

おすすめ度に星をつけてます。

  • お手軽度:簡単に手軽に作りたい方向け
  • 変身度:お餅に飽きた人におすすめ。お餅の形がどれだけ変わるかを評価
広告

汁物に入れて消費

冬にうれしいあたたかな汁物。
好きなスープに入れるだけで、お餅が美味しく変身します。

中華スープ、コンソメ系、クラムチャウダーなど、和風以外でも楽しめます。

切り餅を4~6等分にして焼くと香ばしくなります。
小さくした餅は煮ると溶けやすくなるので、最後に汁物に浮かべてください。

かぶとお餅のスープ
かぶのスープにお餅を入れて、モチモチで幸せも増加。
冬のほっこりあったかスープいかがですか。

お手軽度:3.5

かぶのスープにお餅を入れて、モチモチで幸せも増加。冬のほっこりあったかスープはいかがですか。

キャベツと餅の卵スープ
キャベツと卵の優しいスープはお餅入り。
やさしい味が染みわたります。

お手軽度:3.5

キャベツと卵の優しいスープにお餅を加えた一品。やさしい味が染みわたります。

餅のおろし汁
焼いたお餅を大根おろしたっぷりの汁物に入れれば。
お腹に優しい餅のおろし汁のできあがり。薬味もたっぷりいれて。

お手軽度:4.0

焼いたお餅を大根おろしたっぷりの汁物に入れれば、お腹に優しい餅のおろし汁のできあがり。薬味もたっぷり入れてどうぞ。

餅茶漬け
残ったお餅やご飯が活用できる餅のお茶漬け。
お餅がさっぱりといただけます。味付けはお好みで。

お手軽度:5.0

忙しい日にも便利、朝ごはんにも。

お好み焼き(風)に餅を楽しみたい

角切りにしたお餅を入れるといつものお好み焼きがモチモチに。
ソースにかつお節に青のり、トッピングが合うんです。

お好み風餅とおからの卵焼き
1個だけ残った餅で、お好み焼き風モチモチ卵焼き。
おからも入ってただの卵焼きではありません。

お手軽度:3.5

変身度:4.0

まさか、卵焼きにお餅が入っているとは思わないので新鮮な気分で食べられます。

ニラとお餅のお好み焼き
お餅でもちもちの食感のお好み焼きです。
ニラも1わ加えてスタミナモリモリ。

お手軽度:3.0

材料をそろえるのが、ちょっと面倒ですが、いつものお好み焼きがモチモチに。

餅とチーズのもんじゃ焼き
ゆるい生地をキャベツ他の具の土手に流し入れて焼くもんじゃ焼き。
チーズと餅を使ったもんじゃやきです。

お手軽度:3.0

洋風に楽しみたい

チーズとお餅、加熱すると両方とろ~っと伸びていいかんじ。

餅はチーズやホワイトソースとの相性もよし。
トッピング等に和風素材を使って、和洋折衷もあり。

サバ缶と餅のグラタン
サバ缶を使った餅グラタン、餅とチーズ、味噌ネギが合うんです。
野菜も加えて栄養豊富に召し上がれ。

お手軽度:3.0

鯖缶利用でお手軽に。

餅グラタン
余ったお餅がグラタンに変身。
家にある材料で作れる簡単グラタン。

お手軽度:2.0

フライパン餅ピザ
フライパンで焼く餅ピザ。カリッ、モチモチが楽しい。
醤油を塗ってチーズをのせて召し上がれ。

お手軽度:3.0

変身度:4.0

焼くのに時間がかかりますが、簡単に作れます。
いつものお餅と見た目も変わって変身度も高めな1品

餅のせピザ
お餅とチーズが幸せピザ。お正月の残ったお餅も美味しく変身。
オリーブオイルとお醤油を塗ったピザ台に具を散らします。

お手軽度:1.0

ピザ生地から作るので手間はかかりますが、とってもおいしい。

餅チーズトースト
朝ごはんや、小腹がすいたら試してみて。余ったお餅でモチモチトースト。
お餅の厚みを半分にするのがポイントです。

お手軽度:5.0

トーストがモチモチに。
お餅もパンも両方楽しめる欲張りトースト。

晩ご飯に

餅がおかずになったなら、晩ご飯に大活躍。

餅の豚キムチ炒め
いつものお餅に飽きたなら。
キムチでアレンジ、モチモチ豚キムチ。

お手軽度:4.0

味付けはキムチにおまかせ。
和風に飽きたら食べたくなるキムチのお餅。

切り餅で中華おこわ風
もち米なくてもお餅でモチモチおこわ風
お正月に残りがちな煮しめも入れて。

お手軽度:4.0

お手軽度:5.0

餅の中華風あんかけ
フライパンでこんがり焼いた餅に。とろりとしたあんをかけます。

お手軽度:4.0

お正月の場合、おせちの残りや焼き豚、ハム等、残った食材を活用するのも手。
炊きあがって全体を混ぜると、モチモチおこわのできあがり。

アレンジお餅に合う調味料、ちょい足し食材

お餅に合う食材といえば、きなこに焼き海苔あたりが定番ですね。
それ以外にもお餅に合う食材はいろいろなので、試してみませんか?

調味料で味変

  • にんにく(あっさりに飽きたら)
  • バター、チーズ、粉チーズ(乳製品)
  • しょうゆ、ピザソース、ケチャップ、マヨネーズ(餅トーストや餅ピザにどうぞ)
  • ゆずこしょう、あらびき黒コショウ(ピリリと)
  • 味噌

漬物でうまみと塩気をプラス

  • 塩昆布
  • ザーサイ
  • 高菜漬け
  • キムチ等

缶詰や加工品でうま味と塩気、タンパク質をプラス

  • ツナ缶
  • ベーコン
  • 焼き豚
  • ソーセージ
  • ちりめんじゃこ、しらす、桜エビ

お餅を使った料理

「たくさんお餅があるんだけど…」
「お餅が余ってて…」
そんなお悩みをお持ちの方、こんな料理法はいかがですか?

  • 汁物(雑煮以外でもおいしい)
  • グラタン
  • 餅の肉巻き
  • ピザ(餅をピザ台にするタイプ、ピザのトッピングにするタイプ)
  • お好み焼き(角切りにした餅を入れる)
  • あんかけ
  • 炒め物(お肉やベーコンと)
  • 炊き込みご飯(切り餅を入れてモチモチおこわ)
  • ホットケーキやどら焼きの皮に入れる
  • 餅トースト
  • 茶漬け(お茶漬けの素で簡単、ご飯とたべても)や雑炊
  • 鍋料理に

餅トーストや餅茶漬けは、朝ごはんにもピッタリ。

次のページでは、甘いお餅レシピを紹介します。