電子レンジでなめらかカスタードクリームを作るコツ
吹きこぼれるおそれがあるので大きめで深さのある耐熱容器を用意します。
はじめに粉類は必ずふるいます。(ダマ防止のため)
粉類と砂糖をよく混ぜます。
材料を加えたらその都度しっかり混ぜます。
使用する電子レンジや器によっても加熱時間が変わってくるので、様子を見ながら加減してください。
特に加熱し過ぎには注意してください。
延長するときは少しずつ15~30秒ずつ少しずつ様子を見ながらレンジにかけます。
冷めると固くなるので、ちょうどいい固さより少し柔らかい程度で加熱をやめます。
出来上がったら手早く冷まします。

電子レンジでカスタードクリーム、卵黄4個分で作る時の分量
卵黄4個分、カスタードクリームのみ詰めるシュークリームに最適なレンジカスタードクリームの作り方です。
卵黄に対して牛乳の割合が少なめカスタードクリームらしいカスタードクリームです。
材料/分量/シュークリーム12個分
- 薄力粉 ・・・18g(大さじ2)
- コーンスターチ ・・・18g(大さじ3)
- きび砂糖 ・・・65g
- 卵黄 ・・・4個
- 牛乳 ・・・340ml
- バニラエッセンス ・・・少々
- ラム酒 ・・・小さじ2
- 好みでバター ・・・10g
電子レンジの加熱時間は500wで5分半から6分。途中で取り出して2,3回混ぜます。
シュー皮の作り方電子レンジでシュー生地を作る方法です。
電子レンジでカスタードクリーム、卵黄1個分で作る時の分量
卵黄1個分、少し作りたい時の分量も書いておきます。
バナナとシリアル、カスタードクリームを合わせたバナナカスタードを作ったりも。
材料/分量/卵黄1個分
- 薄力粉 ・・・小さじ2
- コーンスターチ ・・・小さじ2
- きび砂糖 ・・・大さじ3
- 牛乳 ・・・100ml
- 卵黄 ・・・1個
- バニラエッセンス ・・・少々
- あればラム酒 ・・・小さじ1
- 塩 ・・・少々
- 好みでバター ・・・5g
電子レンジの加熱時間は500wで3分半から4分
いろいろなフレーバーを加えてアレンジカスタードクリーム
プレーンな基本のカスタードクリームにお好みの素材を加えれば、色や香り、味が違うアレンジカスタードクリームに。
和風に抹茶カスタード、抹茶を加えて作ります。
キャラメルソースを加えればキャラメルカスタード。
セサミカスタードは、練りゴマ、ゴマを加えたカスタードクリーム。
モカカスタードは、インスタントコーヒーを加えて簡単に。
水切りヨーグルトで、さわやかヨーグルト風味カスタード。
かぼちゃペーストを加えたかぼちゃカスタードはハロウィンにぴったり。
レモンカスタードはフレッシュなレモンを使って。
ココナッツミルクも加えたエスニック風味のカスタードクリームです。
カスタドクリームに泡立てた生クリームを加えるとクレーム・ディプロマットと呼ばれるクリームに。
このクリームでよくシュークリームを作っています。
余った卵白の使い道
卵黄を使うお菓子作りは、卵白が余ってしまいますね。
卵白を使うお菓子を作るなら、シフォンケーキ。
フィナンシェ、マカロンなどなど。
無理にお菓子を作らなくても、卵をもう一つ足して、料理に使うのはどうでしょうか。
オムレツ、卵焼きなどなど。
一番簡単なのは、汁物に溶きほぐした白身を加えること。
中華スープや味噌汁によく入れてます。