材料
- 切り餅 ・・・1個
- 水 ・・・餅がかぶる程度
- 黒砂糖 ・・・大さじ1
- きな粉 ・・・約大さじ3
作り方
- (餅に水)耐熱性の器に餅を入れ、餅がかぶる程度の水を入れます。
- (レンジ加熱)ラップをせずに電子レンジ(500W)で約1分40秒加熱し、餅を柔らかくします。加熱後、餅が水に浸っている部分の2/3の高さになるまで湯を捨てます。
- (きな粉・黒糖)黒砂糖ときな粉を加え、湯に溶かすように混ぜます。餅にしっかりと絡めながら召し上がってください。
キッチンメモ
一般的なきな粉餅とは少し違いますが、これもおいしい~
きな粉がソースのようになり、お餅にしっかりたっぷり絡みます。
しっとり食べられるのがいいんですよね。
あと、お皿1枚で作れるのが地味にうれしい。
いつもさらに追いきな粉して食べてます。
黒砂糖(黒糖)は塊を使う場合は包丁で刻んで使います。
黒砂糖はコクがあるのでおすすめです。
代用するなら、蜂蜜。
上白糖でも大丈夫です。
甘じょっぱいのが好きな方は、味噌や醤油をほんの少々加えてみても。
餅はレンジで加熱しすぎると、柔らかくなりすぎてドロッとしてしまいます。
初めて試す場合は、レンジの時間を少し早めに設定して、様子を見て、固ければ10秒延長していってください。
餅2個なら、だいたい電子レンジ500Wで約2分から2分30秒程度の加熱になります。
ただし、加熱時間は餅の大きさや厚さによっても変わるため、加熱中に様子を見ながら調整してください。
いつも適当に作ってます。
なので、湯を捨てる量も結構アバウト。
湯が多すぎるとシャバシャバになるし。
少ないとねっとりしすぎるし、この加減が意外と難しいかも。
ピーナツバターを使ったコクのあるソースで食べるお餅もおすすめです。
コクのあるタレを全体にからめて。
お手軽アレンジもちスイーツ。
市販のあんパン活用で、簡単おいしい餅あんパントーストもおすすめです。
きな粉ソースのクリーミー餅の動画
YouTubeマジカルキッチンチャンネル
マジカルキッチン・魔女の簡単レシピ
チャンネル登録、動画へのいいね!
応援ありがとうございます。
きな粉ソースのクリーミー餅の作り方を写真で説明
耐熱の器に餅、水を入れてレンジで加熱。
餅は両面水で濡らしておきます。
加熱後、水が湯になり、餅も柔らかくなりました。
このままだと湯が多いので減らします。
だいたい餅の高さの3/4から2/3くらいになるまで。
用意しておいたきな粉と黒糖を好きなだけかけます。
きな粉の栄養
きな粉は、大豆から作られています。
栄養価が高く健康によい食品です。
豊富な栄養素
- たんぱく質
- ビタミンB群
- 食物繊維
- カルシウム
植物性のたんぱく質が含まれます。
食物繊維は 腸内環境を整え、便秘の予防にも効果的です。
マジカルキッチンお餅レシピ
お正月余ったお餅で何作る?
切り餅を活用した料理、お菓子レシピのページです。
マジカルキッチン季節の特集、お正月特集ページです。