さかさまクリスマスクッキー漫画

さかさまクリスマスクッキー 創作

魔女おばぁちゃまとおばけ執事のエート君がクリスマスクッキー作り
あれ?抹茶で、にんじんクッキーを作るの?
逆さまの魔法をかけてみると!
クリスマスにぴったりのクッキーは焼きあがるのでしょうか。

さかさまクリスマスクッキー漫画1ページ目、キッチンにて
さかさまクリスマスクッキー漫画2ページ目、懐かしいクッキー型
さかさまクリスマスクッキー漫画3ページ目、抹茶クッキーを焼きます
さかさまクリスマスクッキー漫画4ページ目、にんじんクッキー?
さかさまクリスマスクッキー漫画5ページ目、逆さまにすると
さかさまクリスマスクッキー漫画6ページ目、さぁ焼きましょう
さかさまクリスマスクッキー漫画7ページ目、もみの木クッキーでメリークリスマス
広告

懐かしのクッキー型セット

今回登場したもみの木クッキーの型。
にんじんじゃなくて、木の形なんですね。

気が付いたとき衝撃でした。

この型は、セットのなかの一つ。
他にはハートや星、トリ、花。

このセット、昭和の家庭で定番だったのではないでしょうか。
たぶん、貝印の商品。

当時お菓子の道具を買うとなると、近所のスーパー、ホームセンター。
どこのお店も同じ品ぞろえ。

選択肢がないんですよね。

あとパイレックスの耐熱ガラス製の型もありましたねー
丸型、グラタン皿、パウンド型にパイ皿

田舎住まいだと特に選択肢がない。

デパートや専門店にいけばもう少し品ぞろえがありますが。

テレビの料理番組を見る、雑誌のお菓子作りを見る
→いますぐ作りたい→すぐ型が欲しいとなるので

ついつい、家の近所で適当に買っちゃうんですよね。

ちなみに、お菓子の型って、購入後しばらくは盛り上がるものの
タンスの肥やし化することも多いです。

角型なんかは、お菓子の空き缶を使ったりして工夫もしてました。

今は100円ショップやおしゃれな雑貨店でお菓子の型も道具も豊富に選べます。
100円ショップなんてほんとに、かわいいし、安いしで昔を思えば驚きです。
ネットショップで納得の商品も選べますしね。

漫画の方でも、昭和レトロな話をもっとできたらと思っています。

架空の料理本

ちなみに、漫画の2コマ目に出てきた
「私のときめきお菓子倶楽部」と言う本は
架空の昭和の料理本です。

全10巻のティーン向けお菓子本シリーズで魔女の友別冊になります。

私のときめきお菓子倶楽部
「私のときめきお菓子倶楽部」架空のお菓子本。昭和レトロなお菓子の本。ティーン向けで10巻で販売された。

マジカル世界設定集