つくしのペペロンチーノ風

つくしのペペロンチーノ風
つくしとガーリックが新鮮なおいしさ。

目覚めれば晴天
春の休日なり

あくびしつつ着替える

春めいて、ふんわりスカート
パステルカラーのカーディガン
なんて格好はしてられない!

なぜなら、本日つくし絶好日和

今日を逃せば、今年はもう
つくし食べられないかも!

ああ、居ても立っても居られない

長ズボンに帽子にブルゾンひっかけて
今から、土筆を採り行く!

広告

材料

  • つくし(茹でて水気を切ったもの) ・・・60g
  • 塩  ・・・少々
  • 乾燥赤唐辛子輪切り  ・・・少々
  • 酒  ・・・小さじ1
  • しょうゆ  ・・・少々
  • にんにくみじん切り  ・・・小さじ1/2
  • オリーブオイル  ・・・小さじ2
  • あらびき黒コショウ ・・・少々

作り方

  1. フライパンにオリーブオイル、唐辛子輪切り、にんにくを入れて弱火にし、香りが出るまで炒めます。
  2. ゆでて水けを切ったつくしを加えて炒め、塩、酒、しょうゆを加えて炒め、火を止めてあらびき黒コショウをふります。

キッチンメモ

つくしのナムルに引き続き、ちょっと珍しいにんにくをきかせた土筆の料理です。
こちらも去年作っておいしかったので、今年も作りました。

黒コショウと唐辛子でピリ辛。
おつまみにもいいかも。

つくしの苦さが苦手な人には、色々な具を加えた料理がおすすめですが。
つくしが好きな人におすすめしたい料理は、やっぱり土筆のみのシンプルなもの。
ほろ苦さがストレートに味わえます。

ゆでたつくしさえあれば作り方は簡単です。
フライパンでにんにくと炒めるだけ。
後はお好みの味付けで。

最後味を見て薄ければ、塩かしょうゆ少々を足してください。

もし炒めたつくしが余ったら、卵焼きに入れてつくしの卵焼きに。

にんにくは、チューブのにんにくを使ってもOKです。

マジカルキッチン料理レシピ

炒めずにゴマとにんにくであえたつくしのナムル。

つくしのナムル
いつもの和風なつくし料理とは違う、にんにく風味のつくしです。
ゴマやニンニクで味つけ、つくしのナムル。

土筆の下処理(はかま取りからゆで方)

採ってきた土筆の下処理。
初めて作る場合、ゆでるの?重曹入れたりするの?
なんてよくわからなかったりしますよね。
ここでは、つくしの下処理、はかま取りからゆで方、保存法まで紹介します。

とるのは楽しいけど、はかまとりの作業は大変。
頑張っていきましょう。

つくしの下処理、あく抜きの基本作業は主に2つ。
はかまとり、ゆでて冷水につける作業になります。

  1. 【はかまとり】土筆ははかまをとりながら、適当に5センチくらいの長さに折りながら、水を張ったボウルに入れていきます。
  2. 【ゆでて冷水につける】塩を加えたたっぷりの熱湯でさっとゆで(アクをとるため)、ザルにあげ、水気を切ります。

採ってきた土筆の下処理その1(はかま取りをして水につける作業まで)
この作業は、つくしを採ってからその当日、遅くて翌日までにやっておきます。
つくしは時間がたつと傷みやすいためです。
とりあえず、ここまではがんばって早めに済ませておきます。

次のつくしをゆでる作業は当日忙しければ次の日に持ち越しても大丈夫です。

つくしの下処理その2(ゆでて水けを切る作業
熱湯でつくしをさっとゆでて冷水にとることでアクが抜けます。

水を切って保存容器に入れ冷蔵庫で保存すれば3~4日保存できます。

つくし採りから下ごしらえ、詳しくは「土筆の下ごしらえと土筆レシピ」記事にあります。

マジカルキッチン料理のTips

土筆の下ごしらえと土筆レシピ
土筆の採り方、下処理、つくしレシピ紹介。
つくしの苦味をマイルドにする料理法のコツも。
広告

マジカルキッチンつくし料理

ちょっぴりほろ苦い春の味土筆の料理。
定番はやっぱり土筆の卵とじ?

土筆の混ぜご飯やお寿司もおすすめです。
たくさん採れたら、つくしの佃煮で大量消費。

余り採れなかったときは、料理の飾りとして使ったり。
他の具を入れてかさましするのがいいかもしれません。
えのきや白滝もおすすめ。

味付けは、意外とにんにくも合います。
にんにくで炒めたりナムル風にしたり。

混ぜご飯の素や土筆の佃煮は、冷凍保存してもいいですよ。
混ぜご飯やお寿司用なら1.5合分や3合分に小分けして冷凍します。

にんにく少し使う時は?お手軽にんにく加工品

料理でにんにくのすりおろしやみじん切りを使うことって多いですよね。
一回の料理に使う量って、たいていひとかけ分や小さじ1程度。
毎回少量ずつしか使いません。
そのたびに、にんにくの皮をむいて、刻んだりすり下ろすのって面倒な作業です。

それに房のにんにくを長く置いておいておくと、いつの間にかカビが!
ひとり暮らしや、少人数のご家庭だとなおさら悩んでしまうのでは?

今回は料理に使いやすい【にんにくの加工品】を紹介します。
一々皮をむいたり刻んだりしなくていいので、時短にもなりますよ。
ライフスタイルに合わせて使いやすいものを選んでみませんか。

  • チューブのにんにく
  • オイル漬けの刻みにんにく
  • 乾燥スライスにんにく
  • ガーリックパウダー
  • 冷凍にんにく
  • 酢漬けのにんにく(にんにくのピクルス)
  • 味噌漬けにんにく
  • 醤油漬けにんにく

チューブにんにく

おなじみの、チューブや容器に入ったすりおろしにんにく。
こちらは少量ずつ使いたい分だけ使えて便利。

オイル漬け刻みにんにく

刻みにんにくやすりおろしにんにくと油をビンに漬けたものも便利。
市販されてます。
料理するときににんにくを刻む手間なし。
唐揚げの下味をつけるのにもサッと使えます。

自家製も簡単、フードプロセッサーで刻んで作るとあっという間です。
オリーブオイルに漬けて作っています。

乾燥スライスにんにく

乾燥スライスにんにくも便利。
何と言っても日持ちがするのがいいですね。

何の料理にも使えます。
使う際はそのまま使えます。

洋風のスープや煮物。
そしてパスタにも便利。

スライスする手間が省けて時短です。

炒め物、肉や魚のソテーなんかにもいいですね。
マジカルキッチンでもよく使ってす。
(最近は上のオイル漬けにんにくを使うことが多いですが)

家に乾燥スライスにんにくしかなくて、すりおろしやみじん切りにんにくが必要。
困ったなぁなんてことありました。
こんな時は、スライスにんにくをそのままラップに包んで上から粉々に。
または水に漬けて戻してから刻みます。

ガーリックパウダー

にんにくがパウダー状になったもの。
細かいパウダーのものと、粗目のものがあります。

スーパーのスパイス売り場に置いてあります。
100円ショップでもみかけます。

肉のソテーや炒め物。
サラダにふりかけたり、ドレッシングにしたり。
唐揚げの下味に活用したり。

最近はガーリックハーブソルトも多く出ています。
色々な種類がありますね。
にんにく、ハーブやスパイス、塩がセットになった調味料です。

冷凍にんにく

皮付きのまま冷凍しています。
使う際は、皮がむきやすくなっています。

初めにひとかけか二かけずつにばらしておきます。
使いやすいように、ひとかけかふたかけずつ小分けにしてラップに包みます。
それをジッパー付きの冷凍保存用のビニール袋に入れて保存します。
半年程度風味が落ちずに冷凍できます。

冷凍向きにんにくは、市販もされています。

酢漬け・味噌漬け・醤油漬け

こちらは自家製で作ると便利なにんにくの保存食です。
調味料にもなります。

ひとかけずつにばらしたにんにくを漬けます。
酢(ピクルス液)や味噌、醤油に漬けて作ります。

使い道は、刻んで餃子の種に入れたり、炒飯に加えたり。
鍋物のタレ、ドレッシングにも重宝します。

もちろん、漬け込んだ味噌、酢、しょうゆも使い道は色々。
にんにく風味の調味料として使えます。

時間とともにまろやかになるのも特徴です。

つくしのペペロンチーノ風と同じ材料で作れるレシピ

料理ジャンル

器具:

季節:

国・地域:

スペイン風オムレツ

大きく作って楽しむじゃがいも入りのオムレツ、スペイン風オムレツ。
作り方のコツとアレンジも紹介します。

里芋のガーリックお焼き

蒸した里芋をつぶしてフライパンでこんがりと。
にんにくや粉チーズがアクセント。

しいたけのみそマヨ焼き

オーブントースターで味噌マヨネーズがこんがり、しいたけと合うんです。
いつものしょうゆ味に飽きたら、これ。

鶏胸タンドリーチキン

晩ご飯にランチに活躍するタンドリーチキン。
鶏胸肉、ヨーグルト、カレー粉、ソースで作ります。